西川 勝利

広島国税局徴収部徴収課


目次

はじめに …………………………… 349
第1章 会社制度の濫用に対する滞納処分 …………………………… 353
 第1節 会社制度の濫用の形態 …………………………… 353
  1 一人会社の濫用 …………………………… 353
  2 契約上の義務の回避や第二会社の設立による債権者詐害 …………………………… 353
  3 過少資本と過大貸付 …………………………… 354
  4 その他の形態 …………………………… 355
 第2節 現行制度での対応策 …………………………… 356
  1 租税法 …………………………… 356
  2 民法 …………………………… 360
  3 商法 …………………………… 360
  4 刑法 …………………………… 360
 第3節 法人格否認の法理の適用の必要性 …………………………… 362
第2章 法人格否認の法理について …………………………… 363
 第1節 法人格否認の法理の意義 …………………………… 363
  1 法人格否認の法理の発展 …………………………… 363
  2 最高裁昭和44年2月27日判決 …………………………… 364
  3 法人格否認の法理の効果とその根拠 …………………………… 365
  4 法人格否認の法理の適用範囲 …………………………… 366
  5 その後の判例の展開 …………………………… 368
 第2節 法人格否認の法理の適用による既判力・執行力の拡張について …………………………… 371
  1 裁判例の状況 …………………………… 371
  2 学説の状況 …………………………… 372
 第3節 第三者異議訴訟における法人格否認の法理の適用について …………………………… 374
  1 裁判例の状況 …………………………… 374
  2 学説の状況 …………………………… 375
第3章 滞納処分への私法規定の適用について …………………………… 377
 第1節 租税法への私法規定の適用について …………………………… 377
  1 公法への私法規定の適用について …………………………… 377
  2 租税法への私法規定の適用について …………………………… 378
 第2節 国税通則法の準用規定 …………………………… 380
 第3節 私法規定の適用の裁判例 …………………………… 381
  1 民法177条(不動産物権変動の対抗要件)の適用について …………………………… 381
  2 民法94条2項(通謀虚偽表示)の適用について …………………………… 381
  3 信義則の法理の適用について …………………………… 382
 第4節 法人格否認の法理の適用 …………………………… 383
  1 法人格否認の法理の租税法における適用 …………………………… 383
  2 学説の検討 …………………………… 384
  3 裁判例の検討-神戸地裁平成8年2月21日判決- …………………………… 386
  4 滞納処分への適用について …………………………… 391
第4章 法人格否認の法理の具体的適用について …………………………… 393
 第1節 法人格否認の法理の適用要件 …………………………… 393
  1 一般的適用要件 …………………………… 393
  2 滞納処分における適用要件 …………………………… 409
  3 適用上の問題点 …………………………… 410
 第2節 滞納処分における法人格否認の法理の適用方法 …………………………… 413
  1 法人格否認の法理の適用方法 …………………………… 413
  2 帰属認定方式 …………………………… 416
  3 直接差押方式 …………………………… 418
  4 結論 …………………………… 421
 第3節 民事訴訟における法人格否認の法理の適用 …………………………… 423
 第4節 私見 …………………………… 427
おわりに …………………………… 428

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・2.45MB