遠藤 克博
税務大学校
研究部教育官
| はじめに | …………………………… | 53 |
| 第1章 会計監査の国際化と税務調査の国際化 | …………………………… | 56 |
| 第1節 企業会計 | …………………………… | 56 |
| 1 会計行為 | …………………………… | 56 |
| 2 わが国の「商法」計算規定 | …………………………… | 57 |
| 3 わが国の「証券取引法」に基づく計算規定 | …………………………… | 57 |
| 4 わが国の「企業会計原則」の計算原理 | …………………………… | 58 |
| 5 法人税法と企業会計 | …………………………… | 59 |
| 第2節 会計監査 | …………………………… | 63 |
| 1 証券取引法に基づく監査 | …………………………… | 64 |
| 2 商法監査制度 | …………………………… | 65 |
| 3 会計監査の特質 | …………………………… | 67 |
| 4 会計監査の国際化 | …………………………… | 67 |
| 5 公認会計士監査の国際水準化 | …………………………… | 71 |
| 第3節 税務調査 | …………………………… | 75 |
| 1 税務調査の特質 | …………………………… | 76 |
| 2 税務調査の国際化 | …………………………… | 78 |
| 第2章 パートナーシップの租税法上の位置づけ | …………………………… | 82 |
| 第1節 パートナーシップ | …………………………… | 82 |
| 1 パートナーシップの生成と発展 | …………………………… | 82 |
| 2 米国のパートナーシップ | …………………………… | 84 |
| 3 パートナーシップ課税の自由選択 | …………………………… | 85 |
| 4 米国におけるパートナーシップ課税の概要 | …………………………… | 87 |
| 5 タックス・シェルターへの対応策 | …………………………… | 88 |
| 第2節 わが国の法人税法上のパートナーシップの位置づけ | …………………………… | 95 |
| 1 納税義務者 | …………………………… | 95 |
| 2 人格のない社団 | …………………………… | 95 |
| 3 任意組合と匿名組合 | …………………………… | 97 |
| 4 パートナーシップと非法人組織の比較 | …………………………… | 100 |
| 5 パートナーシップの日本の租税法上の組織分類 | …………………………… | 102 |
| 第3節 パートナーシップの租税条約上の位置づけ | …………………………… | 103 |
| 1 OECDモデル条約 | …………………………… | 104 |
| 2 1996年米国新モデル条約 | …………………………… | 105 |
| 3 租税条約の適用と国内法 | …………………………… | 106 |
| 第3章 組合型の所得計算方式の問題点 | …………………………… | 109 |
| 第1節 民法上の組合に係る所得計算方式 | …………………………… | 109 |
| 1 任意組合から分配を受ける利益等の帰属の時期 | …………………………… | 109 |
| 2 任意組合から分配を受ける利益等の額の計算 | …………………………… | 110 |
| 第2節 商法上の匿名組合契約に係る所得計算方式 | …………………………… | 114 |
| 第3節 レバレッジド・リースを営業目的とする匿名組合の事例 | …………………………… | 116 |
| 1 スキームの概要 | …………………………… | 116 |
| 2 具体的な契約要件 | …………………………… | 117 |
| 3 投資家における節税効果 | …………………………… | 118 |
| 第4節 税務上の問題点 | …………………………… | 120 |
| 1 匿名組合からの分配損益の分析 | …………………………… | 120 |
| 2 匿名組合契約の実態の検討 | …………………………… | 121 |
| 3 問題点及び対応策 | …………………………… | 122 |
| 4 税制改正の動向 | …………………………… | 124 |
| 第4章 米国パートナーシップからの分配損益 | …………………………… | 125 |
| 第1節 パートナーへの分配損益通知までの手続 | …………………………… | 125 |
| 1 パートナーシップの会計及び情報申告 | …………………………… | 125 |
| 2 パートナーシップの情報申告書 | …………………………… | 126 |
| 第2節 日本法人の受入れ手続 | …………………………… | 128 |
| 1 日本法人の会計処理 | …………………………… | 128 |
| 2 日本法人の税務処理 | …………………………… | 129 |
| 3 財務会計と租税会計の日米比較 | …………………………… | 130 |
| 第3節 不動産投資を目的とした米国パートナーシップヘの投資事例 | …………………………… | 132 |
| 1 スキームの概要 | …………………………… | 133 |
| 2 パートナーシップからの分配損益の帰属時期の問題点 | …………………………… | 134 |
| 3 分配損益受入れ時の財務会計上の問題点 | …………………………… | 135 |
| 4 分配損益受入れ時の租税会計上の問題点 | …………………………… | 137 |
| 第5章 まとめ | …………………………… | 139 |
| 1 企業の社会的責任とディスクロージャー | …………………………… | 139 |
| 2 会計監査と税務調査によるダブルチェック機能 | …………………………… | 140 |
| 3 パートナーシップ課税の明確化 | …………………………… | 141 |
| 4 海外拠点監査の充実と税務調査の方向性 | …………………………… | 144 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・3.06MB