香取 稔
国税庁人事課考査係長
| 序章 はじめに | ||
| 1 後継ぎ遺贈 | …………………………… | 311 |
| 2 課税上の問題点 | …………………………… | 313 |
| 3 検討方法 | …………………………… | 314 |
| 第1章 附款付遺贈と課税関係 | ||
| 第1節 附款付遺贈の法的性質 | …………………………… | 320 |
| 1 条件付遺贈 | …………………………… | 321 |
| 2 期限付遺贈 | …………………………… | 323 |
| 3 負担付遺贈 | …………………………… | 325 |
| 第2節 附款付遺贈の課税関係 | …………………………… | 331 |
| 1 停止条件付遺贈 | …………………………… | 332 |
| 2 解除条件付遺贈 | …………………………… | 334 |
| 3 始期付遺贈 | …………………………… | 336 |
| 4 終期付遺贈 | …………………………… | 337 |
| 5 負担付遺贈 | …………………………… | 337 |
| 第2章 後継ぎ遺贈と課税関係 | ||
| 第1節 後継ぎ遺贈の法的性質 | …………………………… | 340 |
| 1 後継ぎ遺贈についての判例 | …………………………… | 340 |
| 2 後継ぎ遺贈についての学説 | …………………………… | 344 |
| 3 後継ぎ遺贈の法律構成 | …………………………… | 349 |
| 第2節 後継ぎ遺贈及び連続受益者型信託の課税関係 | …………………………… | 352 |
| 1 後継ぎ遺贈を附款付遺贈とみた場合の一般的な課税関係 | …………………………… | 353 |
| 2 連続受益者型信託の課税関係 | …………………………… | 355 |
| 第3節 ドイツにおける先任・後任相続制度と課税関係の概要 | …………………………… | 362 |
| 1 先位・後位相続制度 | …………………………… | 362 |
| 2 先位・後位相続制度の課税関係 | …………………………… | 364 |
| 第3章 負担付遺贈により土地に設定される利用権と課税関係 | ||
| 第1節 不動産無償利用権の法的性質 | …………………………… | 374 |
| 1 親族間における不動産の無償利用契約により設定される利用権の法的性質 | …………………………… | 375 |
| 2 民法典に規定する使用借権の法的性質 | …………………………… | 378 |
| 3 負担付遺贈により土地に設定される利用権の法的性質 | …………………………… | 380 |
| 第2節 負担付遺贈により土地に設定される利用権の課税関係 | …………………………… | 383 |
| 1 個人間における土地の使用貸借の課税関係 | …………………………… | 383 |
| 2 土地の使用借権についての判例の考え方 | …………………………… | 384 |
| 3 負担付遺贈により土地に設定される利用権の課税関係 | …………………………… | 388 |
| 第4章 後継ぎ遺贈の課税関係の在り方 | ||
| 第1節 後継ぎ遺贈の課税上の問題点 | …………………………… | 396 |
| 1 事例1 | …………………………… | 396 |
| 2 事例2 | …………………………… | 399 |
| 第2節 問題点の現行法制下での解決策 | …………………………… | 405 |
| 1 後継ぎ遺贈が行われた場合の課税上の問題点 | …………………………… | 405 |
| 2 問題点の現行法制下での解決策 | …………………………… | 406 |
| 第3節 後継ぎ遺贈の課税関係の在り方 | …………………………… | 415 |
| 1 後継ぎ遺贈の課税関係の在り方 | …………………………… | 415 |
| 2 残された問題とその解決策 | …………………………… | 417 |
| おわりに | …………………………… | 423 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・2.92MB