小野 雅也

東京国税局課税第一部国税訟務官室 総括主査
前 税務大学校研究部教育官


目次

はじめに …………………………… 167
第1章 推計課税の本質 …………………………… 170
 第1節 推計課税の法制定の経緯及びその趣旨 …………………………… 170
 第2節 事実上推定説 …………………………… 174
  1 事実上推定説の本質 …………………………… 174
  2 事実上の推定(推認) …………………………… 176
  3 一応の証明、一応の推定 …………………………… 177
  4 事実上推定説による裁判例 …………………………… 181
  5 事実上推定説における新たな考え方 …………………………… 183
 第3節 補充的代替手段説の台頭 …………………………… 186
 第4節 推計の必要性について …………………………… 192
  1 事実上推定説の場合 …………………………… 193
  2 補充的代替手段説の場合 …………………………… 194
 第5節 「実額は推計を破る」ことについて …………………………… 194
  1 事実上推定説の場合 …………………………… 195
  2 補充的代替手段説の場合 …………………………… 196
第2章 推計課税の主要事実 …………………………… 203
 第1節 民事訴訟上の考え方 …………………………… 203
  1 主要事実と間接事実 …………………………… 203
  2 一般条項、不特定概念における主要事実 …………………………… 207
 第2節 税務訴訟上の考え方 …………………………… 209
  1 所得説 …………………………… 210
  2 収入・経費説 …………………………… 212
  3 推計の合理性を基礎付ける事実説 …………………………… 214
 第3節 若干の検討 …………………………… 216
  1 所得説について …………………………… 217
  2 具体的事実説について …………………………… 218
  3 私見 …………………………… 223
第3章 実額反証の性質 …………………………… 230
 第1節 民事訴訟上の考え方 …………………………… 230
  1 否認、抗弁及び再抗弁 …………………………… 231
  2 本証と反証 …………………………… 233
  3 間接反証 …………………………… 234
 第2節 税務訴訟上の考え方 …………………………… 236
  1 反証説 …………………………… 236
  2 間接反証(事項)説 …………………………… 237
  3 再抗弁説 …………………………… 239
  4 その他の説 …………………………… 242
 第3節 若干の検討 …………………………… 242
  1 裁判例からの検討 …………………………… 242
  2 実額反証に関する三説の妥当性の検討 …………………………… 245
  3 私見 …………………………… 251
第4章 実額反証の立証の程度及び範囲 …………………………… 260
 第1節 実額反証の立証の程度 …………………………… 260
  1 民事訴訟上の考え方 …………………………… 260
  2 反証(心証動揺) …………………………… 263
  3 真実の高度の蓋然性(確信) …………………………… 263
  4 最高度の真実の蓋然性(合理的疑いを容れない程度の立証) …………………………… 265
 第2節 実額反証の立証の範囲 …………………………… 267
  1 総収入金額・必要経費(又は収入金額、必要経費及び両者の対応関係)説 …………………………… 267
  2 三位一体(総収入金額、必要経費及び両者の対応関係)説 …………………………… 275
  3 折衷説 …………………………… 278
 第3節 若干の検討 …………………………… 283
  1 実額反証の立証の程度について …………………………… 283
  2 実額反証の立証の範囲について …………………………… 285
第5章 総合的検討 …………………………… 293
 第1節 東京地裁平成5年9月13日判決を素材として …………………………… 293
  1 租税事件における特殊性 …………………………… 293
  2 東京地裁平成5年9月13日判決について …………………………… 296
  3 東京地裁における裁判例 …………………………… 299
  4 若干の検討 …………………………… 302
 第2節 むすびに代えて …………………………… 305

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・3.73MB