長坂 光弘

国税庁徴収部
管理課


目次

序章 考察に当たって …………………………… 269
第1章 強制執行免脱罪の罪質 …………………………… 272
  第1節 判例・学説の動向 …………………………… 273
    1 不要説 …………………………… 273
    2 必要説 …………………………… 274
    3 一部必要説 …………………………… 275
  第2節 犯罪成立のための客観的要件 …………………………… 278
    1 強制執行が行われたことを処罰条件とする考え方の妥当性 …………………………… 279
    2 強制執行を受けるおそれのある客観的状況(一般論) …………………………… 280
  第3節 記述されない構成要件要素としての強制執行の切迫性 …………………………… 283
    1 立法の沿革・体系的地位 …………………………… 283
    2 債務名義が存在する場合の切迫性の判断基準 …………………………… 284
    3 債務名義が存在する以前の切迫性の判断基準 …………………………… 285
  第4節 保護法益 …………………………… 287
    1 保護法益の二面性 …………………………… 288
    2 保護法益の観点から債務名義が存在しない場合には、基本債権が必要との考え方に対する妥当性 …………………………… 290
  第5節 まとめ(私見) …………………………… 293
    1 私的債権の保護の制度と強制執行免脱罪の位置づけ …………………………… 293
    2 私的債権の保護の制度 …………………………… 294
第2章 滞納処分免脱罪の罪質 …………………………… 297
  第1節 強制執行免脱罪と滞納処分免脱罪の関係 …………………………… 297
    1 両罪の趣旨 …………………………… 297
    2 私見 …………………………… 300
  第2節 滞納処分免脱罪の保護法益 …………………………… 303
    1 強制執行と滞納処分との相違 …………………………… 303
    2 滞納処分免脱罪の立法趣旨 …………………………… 305
    3 処罰条件の改正の経緯 …………………………… 306
    4 保護法益 …………………………… 308
    5 申告納税制度の導入に伴う本条の罪の保護法益に対する考え方への影響 …………………………… 313
    6 結論(私見) …………………………… 316
  第3節 滞納処分免脱犯の行為の時期 …………………………… 320
    1 昭和25年改正前の解釈・判例の態度 …………………………… 321
    2 昭和34年改正前の解釈 …………………………… 323
    3 昭和34年の改正の趣旨 …………………………… 323
    4 記述されない構成要件要素としての滞納処分の切迫性 …………………………… 324
    5 納税義務の確定を滞納処分の切迫性の判断基準とすることの妥当性 …………………………… 325
    6 申告納税制度の導入に伴う影響 …………………………… 326
    7 私見 …………………………… 327
  第4節 税法罰則中の滞納処分免脱罪の位置づけ …………………………… 333
    1 租税犯の分類に関する学説 …………………………… 334
    2 ほ脱犯における「税を免れ」の意義 …………………………… 337
    3 滞納処分を免れる目的とほ脱の意図(意思)の相違 …………………………… 340
    4 ほ脱犯と滞納処分免脱犯との関係 …………………………… 343
    5 私見 …………………………… 346
第3章 滞納処分免脱犯の構成要件 …………………………… 350
  第1節 免脱行為の実害性 …………………………… 350
    1 国家作用の面を重視する形式犯的構成と財産犯的構成における問題点 …………………………… 351
    2 免脱行為の実害性の判定方法 …………………………… 353
    3 私見 …………………………… 354
  第2節 犯罪主体 …………………………… 359
    1 犯罪主体に対する一般的理解 …………………………… 359
    2 両罰規定の処罰主体 …………………………… 360
    3 刑法96条の2の犯罪主体についての判例 …………………………… 361
    4 昭和34年改正後の犯罪主体 …………………………… 362
    5 全くの第三者も共同正犯となる可能性があるとする考え方 …………………………… 363
    6 私見 …………………………… 364
  第3節 行為の態様 …………………………… 365
    1 隠蔽 …………………………… 366
    2 損壊 …………………………… 367
    3 国に不利益な処分 …………………………… 367
    4 財産に係る負担を偽って増加する行為 …………………………… 369
    5 私見 …………………………… 369
  第4節 その他 …………………………… 374
    1 他の法案との関係 …………………………… 374
    2 告発等の手続 …………………………… 375
    3 国外に逃亡した被疑者を我が国に連れ戻す方法等 …………………………… 377
    4 私見 …………………………… 379
第4章 まとめに代えて …………………………… 381
    1 強制執行免脱罪と滞納処分免脱罪の関係 …………………………… 381
    2 滞納処分免脱罪の構成要件 …………………………… 381
    3 滞納処分免脱犯と各税法上のほ脱犯の関係 …………………………… 387
    4 刑法の罪との関係 …………………………… 389

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・3.56MB