鈴木 宏昌
東京国税局
調査第三部
| 序章 |
| 第1章 租税逋脱行為 |
| 第1節 総説 |
| 第2節 要件解釈の前提問題 |
| 1 罪刑法定主義 |
| 2 逋脱犯の性格 |
| 第3節 租税逋脱行為の成立要件 |
| 1 総説 |
| 2 逋脱の結果 |
| (1) 意義 |
| (2) 納税義務 |
| 3 実行行為 |
| (1) 意義 |
| (2) 類型 |
| 4 因果関係 |
| 5 故意 |
| 第2章 租税回避行為 |
| 第1節 総説 |
| 第2節 租税回避行為論の前提問題 |
| 1 議論の沿革 |
| 2 立法の状況 |
| (1) 総説 |
| (2) 同族会社等の行為又は計算の否認 |
| 第3節 租税回避行為の成立要件 |
| 1 総説 |
| 2 成立要件 |
| 第4節 租税回避行為の一般的否認の可否 |
| 1 議論の整理 |
| 2 権利濫用の禁止の法理 |
| 3 権利濫用行為の否認 |
| 第3章 租税逋脱行為と租税回避行為の差異 |
| 第1説 総説 |
| 第2節 概念の差異 |
| 1 成立要件の差異 |
| 2 相互の関係 |
| 第3節 事実の判断 |
| 1 判断基準 |
| 2 事例の検討 |
| 終章 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・2.51MB