矢内 一好
税務大学校
研究部教育官
| はじめに |
| 第1章 米国国内法と租税条約の関連 |
| 1、問題点の分析 |
| 2、米国租税条約の概要 |
| (1) 米国の租税条約 |
| (2) 米国における租税条約の制定過程 |
| 3、内国歳入法 |
| 4、租税条約と米国国内法 |
| (1) 後法優先原則 |
| (2) 内国歳入法の租税条約優先規定 |
| (3) 1986年までに国内法が租税条約に優先した事例 |
| (4) 国内法優先の原因 |
| 5、日本における租税条約の機能 |
| (1) 法律に対する優先性 |
| (2) 租税法律主義 |
| 6、日米間における租税条約適用の相違 |
| (1) 両国の相違 |
| (2) プリザべーション・クローズの機能 |
| 第2章 米国租税条約の背景 |
| 1、トリティーショッピング |
| (1) オランダ領アンティールの税制 |
| (2) 米国のトリティーショッビング対策 |
| 2、トリティーショッビング規制のための諸施策 |
| (1) 米国議会の動向 |
| (2) 租税条約の改正 |
| (2) 内国歳入法の改正等 |
| 3、配当所得に対する二重課税の調整 |
| (1) 概論 |
| (2) 内国歳入法における取扱い |
| (2) 租税条約の配当条項 |
| 第3章 外国人不動産投資税法等 |
| 1、特徴及び内容 |
| (1) FIRPTA制定前の米国における外国投資家の譲渡収益課税 |
| (2) FIRPTA制定 |
| 2、租税条約との関連 |
| (1) FIRPTAの規定 |
| (2) 租税条約における規定 |
| 3、対カナダ租税条約 |
| 第4章 支店利益税 |
| 1、1985年以前の利子、配当に係る第二次源泉徴収義務 |
| (1) 内国歳入法における米国非居住者の利子、配当課税 |
| (2) 第2次源泉税の問題点 |
| 2、1986年税制改革による改正点 |
| (1) 改正の経緯 |
| (2) 支店利益税の創設 |
| 3、支店利益税と租税条約の関連 |
| (1) 対トリティーショッピング対策 |
| (2) 米国租税条約における規定 |
| (3) TCAにおける租税条約関連条項 |
| 第5章 今後の展開 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1.94MB