永田 学
国税庁調査査察部
調査課監理係長
| はじめに |
| 第1章 問題の所在 |
| 第1節 信販業務の概要と本稿における考察の範囲 |
| 第2節 税務上の問題点 |
| 1 顧客手数料の収益計上基準 |
| 2 加盟店手数料の収益計上時期 |
| 3 信用保証取引にかかる「保証料」の収益計上時期 |
| 第2章 信販業の業務内容 |
| 第1節 信販会社等の沿革 |
| 1 信販会社等の種類 |
| 2 信販会社等の歴史的発展 |
| 第2節 信販業務の内容 |
| 1 信販会社等の業務機能 |
| 2 販売信用業務の種類 |
| 第3章 信販業務の法的性格 |
| 第1節 営業取引形態の種額別契約形式 |
| 1 割賦販売取引 |
| 2 割賦債権買取取引 |
| 3 立替払取引 |
| 4 貸付取引 |
| 5 提携ローン販売取引 |
| 6 ローン保証取引 |
| 7 消費者リース取引 |
| 第2節 立替払契約の法的性質 |
| 1 我が国における学説 |
| 2 アメリカのクレジットカードの法理 |
| 第4章 信販業務の会計処理 |
| 第1節 取引形態別の営業収益の会計処理 |
| 1 割賦販売取引における会計処理 |
| 2 割賦債権買取取引における会計処理 |
| 3 立替払取引における会計処理 |
| 4 貸付取引における会計処理 |
| 5 提携ローン販売取引とローン保証取引における会計処理 |
| 第2節 営業収益と営業原価の期間対応 |
| 1 クレジット契約当初に発生する費用 |
| 2 クレジット取引開始後の割賦金回収に関連するコスト |
| 3 クレジット取引を実施するために必要となる資金コスト |
| 第5章 信販業における税務上の問題点についての検討 |
| 第1節 収益認識基準 |
| 1 一般的な収益認識基準 |
| 2 割賦基準 |
| 第2節 税務上の問題点の検討 |
| 1 顧客手数料の収益計上基準 |
| 2 加盟店手数料の収益計上時期 |
| 3 「保証料」の収益計上時期 |
| 4 公正妥当な会計処理基準との関係 |
| おわりに |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1.87MB