池本 征男
税務大学校
研究部教育官
| はしがき | …………………………… | 143 |
| 第一章 加算税制度の変遷と加算税の性格 | …………………………… | 144 |
| 一 追徴税制度の変遷 | …………………………… | 144 |
| (1) 申告納税制度の発足 | …………………………… | 144 |
| (2) 追徴税の創設 | …………………………… | 146 |
| 1 財産税法における追徴税の制度 | …………………………… | 146 |
| 2 所得税法等における追徴税の制度 | …………………………… | 147 |
| (3) 追徴税制度の改正と運用 | …………………………… | 148 |
| 1 追徴税の改正 | …………………………… | 148 |
| 2 追徴税の運用 | …………………………… | 149 |
| 二 加算税制度の変遷 | …………………………… | 155 |
| (1) シャウプ勧告と加算税制度 | …………………………… | 155 |
| 1 追徴税に関するシャウプ勧告 | …………………………… | 155 |
| 2 加算税制度の創設 | …………………………… | 156 |
| 3 その後の改正 | …………………………… | 160 |
| (2) 国税通則法制定と加算税制度 | …………………………… | 161 |
| 1 加算税制度再検討の動き | …………………………… | 161 |
| 2 国税通則法の制定 | …………………………… | 162 |
| 三 加算税の目的、性格 | …………………………… | 164 |
| (1) 加算税と罰金との併科の問題 | …………………………… | 164 |
| (2) 加算税の性格 | …………………………… | 165 |
| 第二章 加算税の軽減、免除 | …………………………… | 169 |
| 一 概要 | …………………………… | 169 |
| 二 正当な理由 | …………………………… | 171 |
| (1) 正当な理由の意義 | …………………………… | 171 |
| (2) 正当な理由の具体例 | …………………………… | 172 |
| 1 税務職員の誤指導等 | …………………………… | 172 |
| 2 法解釈上の見解の相違 | …………………………… | 178 |
| (3) 正当な理由の主張、立証責任 | …………………………… | 182 |
| 三 自発的な是正申告・納付 | …………………………… | 188 |
| (1) 更正を予知しない修正申告等の意義 | …………………………… | 188 |
| (2) 更正を予知しない修正申告等の内容 | …………………………… | 190 |
| 1 調査の意義、態様 | …………………………… | 190 |
| 2 更正等の予知 | …………………………… | 192 |
| 第三章 重加算税の賦課要件 | …………………………… | 197 |
| 一 隠ペい又は仮装の行為 | …………………………… | 197 |
| (1) 故意 | …………………………… | 197 |
| (2) 隠ペい又は仮装の行為の具体例 | …………………………… | 199 |
| 1 行為の主体 | …………………………… | 199 |
| 2 行為の態様 | …………………………… | 203 |
| 3 「偽りその他不正の行為」との異同 | …………………………… | 209 |
| 二 重加算税と過少申告加算税等との関係 | …………………………… | 213 |
| 1 重加算税と過少申告加算税等との併課 | …………………………… | 213 |
| 2 打直し説、内包説 | …………………………… | 214 |
| 3 各種加算税の関係についての私見 | …………………………… | 217 |
| 第四章 加算税制度の機能と問題点 | …………………………… | 222 |
| (1) 加算税制度の機能 | …………………………… | 222 |
| (2) 加算税制度上の問題 | …………………………… | 224 |
| 1 重加算税賦課決定と適正手続 | …………………………… | 225 |
| 2 現行加算税制度のその他の問題 | …………………………… | 227 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・2.88MB