内薗 惟幾
税務大学校
教育第一部教授
| 一 はじめに | …………………………… | 441 |
| 二 宮古税務署時代(明治40年から41年9月まで) | …………………………… | 442 |
| (1) 財政、租税制度の概況 | …………………………… | 442 |
| (2) 勤務上の特徴 | …………………………… | 443 |
| (3) 風俗 | …………………………… | 444 |
| (4) 日記 | …………………………… | 444 |
| 三 二戸税務署時代(明治41年10月から44年5月まで) | …………………………… | 451 |
| (1) 財政、租税制度の概況 | …………………………… | 451 |
| (2) 税務機構等の改善等 | …………………………… | 451 |
| (3) 勤務の模様等 | …………………………… | 452 |
| (4) 風俗、話題 | …………………………… | 453 |
| (5) 日記 | …………………………… | 454 |
| 四 水沢、秋田、仙台、遠野及び相馬税務署時代(明治44年5月から大正9年11月まで) | …………………………… | 463 |
| (1) 財政、租税制度の概況 | …………………………… | 463 |
| (2) 物価の上昇と官吏の増俸 | …………………………… | 464 |
| (3) 水沢税務署時代(明44・5〜大4・11) | …………………………… | 465 |
| 1 連合監視制度 | …………………………… | 465 |
| 2 明治天皇崩卸 | …………………………… | 466 |
| 3 その他の事柄 | …………………………… | 466 |
| (4) 秋田税務署時代(大4・11〜大5・10) | …………………………… | 467 |
| (5) 仙台税務署時代(大5・11〜大6・10) | …………………………… | 467 |
| (6) 遠野税務署時代(大6・12〜大7・4) | …………………………… | 467 |
| (7) 相馬税務署時代(大7・4〜大9・11) | …………………………… | 468 |
| (8) 年末賞与等の支給割合一覧 | …………………………… | 468 |
| (9) 日記 | …………………………… | 470 |
| 五 酒田税務署時代(大正9年12月から12年7月) | …………………………… | 507 |
| (1) 税務機構の改正 | …………………………… | 507 |
| (2) 税務署の模様 | …………………………… | 508 |
| (3) 日記 | …………………………… | 509 |
| 六 おわりに | …………………………… | 514 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1.83MB