牟田 勲
税務大学校
研究部教授
| まえがき | …………………………… | 231 |
| 一 総則及び定義 | …………………………… | 232 |
| 第1条(総則−共通税制) | …………………………… | 232 |
| (1) 共通税制・基本制度 | …………………………… | 233 |
| (2) 配当課税の軽減禁止 | …………………………… | 233 |
| 第2条(定義) | …………………………… | 234 |
| (1) 基本的定義 | …………………………… | 236 |
| (イ)加盟国の法人、(ロ)親会社、(ハ)子会社、(ニ)恒久的施設、(ホ)配当、(ヘ)所得又は利益に対する租税 | ||
| (2) 投資基金及びユニット・トラスト | …………………………… | 239 |
| 二 法人税に関する規定 | …………………………… | 240 |
| 第3条(通常税率と例外措置) | …………………………… | 240 |
| (1) 通常税率 | …………………………… | 241 |
| (2) 通常税率に対する特別例外措置 | …………………………… | 242 |
| (3) 通常税率に対する一般的例外措置 | …………………………… | 243 |
| 三 税額控除に関する規定 | …………………………… | 244 |
| 第4条(税額控除) | …………………………… | 244 |
| (1) 税額控除の適用要件−誰に控除の権利が与えられるか− | …………………………… | 245 |
| (2) 税額控除の適用要件の例外 | …………………………… | 247 |
| (イ)公益法人等の場合の配当全額課税要件の例外、(ロ)源泉徴収税の場合の配当全額課税要件の例外 | ||
| 第5条(控除と還付) | …………………………… | 248 |
| 第6条(第三国居住者への税額控除の容認) | …………………………… | 248 |
| 第7条(定義外配当) | …………………………… | 249 |
| 第8条(税額控除率) | …………………………… | 250 |
| (1) 税額控除の構造−どう働くか− | …………………………… | 250 |
| (2) 税額控除の構造と調和の目標 | …………………………… | 252 |
| 第9条(補完税と予納税) | …………………………… | 253 |
| (1) 補完税と予納税−なぜ必要で、どう働くか− | …………………………… | 254 |
| (2) 補完税及び予納税制度の効果 | …………………………… | 256 |
| (3) 法人の負担となる効果を回避するための解決策 | …………………………… | 257 |
| 第10条(再配当) | …………………………… | 258 |
| (1) 税額控除と補完税又は予納税 | …………………………… | 258 |
| (2) 親子関係があるときとは | …………………………… | 259 |
| (3) 異った加盟国にある親会社と子会社の場合 | …………………………… | 259 |
| 第11条(他加盟国所在の恒久的施設の利益の配当) | …………………………… | 262 |
| 第12条(配当源資の充当順序) | …………………………… | 263 |
| (1) 配当の源資−基本ルール− | …………………………… | 264 |
| (2) 配当源資ルールの個別適用 | …………………………… | 265 |
| (イ)第9条の場合、(ロ)第10条及び第11条の場合 | ||
| (3) 比例配分基準 | …………………………… | 268 |
| 第13条(控除費用の負担) | …………………………… | 268 |
| (1) 税額控除−誰が費用を負担するか− | …………………………… | 269 |
| (2) 外国子会社及び恒久的施設の利益に対する特則 | …………………………… | 270 |
| 四 配当に対する源泉徴収税に関する規定 | …………………………… | 274 |
| 第14条(源泉徴収税) | …………………………… | 274 |
| (1) 源泉徴収税−通則及びその例外− | …………………………… | 274 |
| (2) 源泉徴収税−目的と問題点− | …………………………… | 275 |
| 第15条(定義外配当) | …………………………… | 276 |
| 第16条(最終税額との関連) | …………………………… | 277 |
| 第17条(源泉徴収税の負担) | …………………………… | 278 |
| 五 税額控除及び源泉徴収税に共通する規定 | …………………………… | 279 |
| 第18条(極少額の還付省略) | …………………………… | 279 |
| 第19条(控除又は還付の不適用) | …………………………… | 280 |
| 六 経過規定 | …………………………… | 281 |
| 第20条(経過的補完税等) | …………………………… | 281 |
| 七 補則 | …………………………… | 282 |
| 第21条(EC内平等の原則) | …………………………… | 282 |
| 第22条(三年以内施行) | …………………………… | 283 |
| 第23条(適用範囲) | …………………………… | 283 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・1.44MB