荒川 浩平

税務大学校
研究部教授


目次

はじめに …………………………… 51
一 プライバシーの概念 …………………………… 52
 1 アメリカにおけるプライバシーの権利の形成 …………………………… 52
 2 わが国におけるプライバシーの権利の形成 …………………………… 59
 3 昭和50年4月行政監理委員会の中間報告 …………………………… 65
  (1) 経過 …………………………… 65
  (2) プライバシーの概念 …………………………… 66
  (3) プライバシー保護に関する方策 …………………………… 66
  (4) プライバシー保護対策の留意事項 …………………………… 67
 4 プライバシー概念の多様化 …………………………… 68
  (1) 国際人権規約等 …………………………… 68
  (2) プライバシーの性質と生成過程 …………………………… 70
  (3) 日本人のプライバシー意識 …………………………… 71
  (4) プライバシー概念 …………………………… 74
   1 プライバシー概念の多様化 …………………………… 75
   2 アメリカにおけるプライバシー概念 …………………………… 75
   3 アメリカにおける類型化 …………………………… 76
   4 わが国におけるプライバシー概念 …………………………… 77
   5 結論 …………………………… 79
二 プライバシー侵害の主体と客体 …………………………… 82
 1 プライバシー侵害の主体 …………………………… 82
 2 プライバシー侵害の客体 …………………………… 83
  (1) 死者のプライバシー …………………………… 84
  (2) 法人のプライバシー …………………………… 85
 3 現行法によるプライバシー保護 …………………………… 87
三 税務調査とプライバシー …………………………… 90
 1 税務行政の地位 …………………………… 90
 2 課税資料収集制度 …………………………… 91
 3 調査対象の選定 …………………………… 94
 4 「調査について必要があるとき」の基準について …………………………… 95

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・1.38MB