野村 昌夫

税務大学校
研究部教授


目次

序論 …………………………… 5
第一章 納税者番号制度導入の背景 …………………………… 8
 (一) 一般消費税試案の波紋 …………………………… 8
 (二) 不公平税制の是正をめぐる問題 …………………………… 10
第二章 利子・配当課税の沿革 …………………………… 14
 (一) 明治20年所得税法創設時 …………………………… 14
 (二) 明治32年の改正 …………………………… 15
 (三) 大正9年の改正 …………………………… 16
 (四) 昭和15年の改正 …………………………… 18
 (五) 昭和22年の改正 …………………………… 20
 (六) シャウプ勧告による利子・配当所得課税への影響 …………………………… 21
 (七) シャウプ勧告後における利子・配当所得課税の変遷 …………………………… 22
  (1) 利子所得源泉選択制度の復活 …………………………… 22
  (2) 配当所得に対する源泉徴収の復活 …………………………… 24
第三章 タックス・イロージョンの問題 …………………………… 30
第四章 法定資料等の提出義務と収集管理の現状 …………………………… 32
  (1) 法定資料 …………………………… 33
  (2) 非課税申告書 …………………………… 35
第五章 アメリカにおける納税者番号制度 …………………………… 36
第六章 納税者番号制度試案をめぐる問題 …………………………… 39
  (1) 国税庁試案の概要 …………………………… 40
  (2) 納税者番号制度に対する問題提起 …………………………… 43
  (3) 納税者番号制度の機能とメリット …………………………… 44
結び …………………………… 46

Adobe Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。

論叢本文(PDF)・・・・・・1.18MB