採用区分 | 俸給区分 | 俸給月額 | 東京都特別区 勤務の場合 |
|
---|---|---|---|---|
国家公務員総合職採用 | (行一)2-1 | 230,000円 | 276,000円 | |
国税専門官採用 | (税務)1-22 | 251,700円 | 302,040円 | |
税務職員採用 | 採用時 | (行一)1-5 | 188,000円 | 225,600円 |
普通科卒業時 | (税務)1-7 | 218,200円 | 261,840円 | |
国税庁経験者採用試験 (国税調査官級)採用 (注2) |
経験年数:8年 | (税務)3-9 | 306,600円 | 367,920円 |
経験年数:13年 | (税務)3-33 | 334,400円 | 401,280円 | |
経験年数:18年 | (税務)3-57 | 355,800円 | 426,960円 |
(注1)この金額は、令和7年4月1日現在の「一般職の職員の給与に関する法律」等の規定によるものです。
(注2)社会人経験者の初任給(採用時の俸給月額)は、採用者の経験年数と同程度の経験年数を有する国税専門官採用試験により採用された職員が受ける俸給月額との均衡を考慮して決定します。
なお、国税庁経験者採用試験(国税調査官級)により採用された職員の受ける経験年数や俸給区分は目安となります。
昇給 | 通常年1回 |
---|---|
諸手当 | 扶養手当、通勤手当、住居手当等が支給されるほか、6月、12月には、期末・勤勉手当として、年間に俸給月額等の約4.60月分が支給されています。 |
就業時間 | 7時間45分 |
休日 | 土・日曜日及び祝日等の休日 |
休暇 | 年20日の年次休暇(採用の年は年15日。残日数は20日を限度として翌年に繰越し)、病気休暇、特別休暇(夏季・結婚・出産・忌引・ボランティア等)、介護休暇 |
勤務地 | 各採用区分による |
福利厚生 |
|
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。