沖縄県の伝統的名酒「泡盛」の「仕次ぎ」について、品質評価及び理化学分析を通じて酒造技術基盤強化・酒造技術の発展を促し、品質の向上を図るとともに消費者の利便に供し、併せて沖縄県の伝統的な泡盛の熟成技法である仕次方法の継承に資することを目的とします。
泡盛仕次古酒・秘蔵酒コンクールは、平成30年より始まり今回が4年ぶり4回目となります。
 「泡盛」が沖縄県を代表する伝統的な特産品であることに鑑み、沖縄国税事務所、沖縄県工業技術センター、沖縄県酒造組合、沖縄県卸売酒販組合、沖縄県小売酒販組合、山原島酒之会及び琉球泡盛倶楽部の共催により開催しました。    
「伝統仕次ぎの部」、「フリースタイル仕次ぎの部」、「秘蔵酒の部」及び「くわっちー仕次ぎの部」で実施しました。詳細は開催要領のとおりです。
| 出品区分 | 出品者数 | 出品点数 | 
|---|---|---|
| 伝統仕次ぎの部 | 12 | 16 | 
| フリースタイル仕次ぎの部 | 16 | 20 | 
| 秘蔵酒の部 | 16 | 23 | 
| くわっちー仕次ぎの部 | 4 | 4 | 
| 全体 | 42 | 63 | 
   
感謝状贈呈式及び仕次講演会を開催し、沖縄県酒造組合会長、沖縄県卸売酒販組合会長及び沖縄県小売酒販組合理事長から、「伝統仕次ぎの部」及び「フリースタイル仕次ぎの部」において、審査結果の品質優秀な仕次古酒を出品した者に対し、感謝状及び記念品を贈呈します。「秘蔵酒の部」においては、審査結果の品質優秀な秘蔵酒を出品した者に対し、記念品のみを贈呈しました。
 料飲店及び酒造所を対象とした「くわっちー仕次ぎの部」については、すべての出品者に対してノベルティをプレゼントしました。
| 氏名 | 住所 | 
|---|---|
| 新垣 徳盛 | 沖縄県豊見城市 | 
| 島福 善弘 | 沖縄県名護市 | 
| 宮里 重雄 | 沖縄県浦添市 | 
| 氏名 | 住所 | 
|---|---|
| 金城 朝和 | 沖縄県那覇市 | 
| 潮平 憲二 | 沖縄県那覇市 | 
| 照屋 寛公 | 沖縄県那覇市 | 
| 氏名 | 住所 | 
|---|---|
| 新垣 博己 | 沖縄県那覇市 | 
| 宮城 昭義 | 沖縄県那覇市 | 
| 安田 綾乃 | 沖縄県那覇市 | 
料飲店及び酒造所を対象とした「くわっちー仕次ぎの部」について、香味の特性や PR ポイント等をまとめました。