国税専門官採用試験による新規採用者を対象として実施しています。(研修期間:3か月)
社会人としての良識及び公務員としての自覚を身に付けさせるとともに、税務職員として必要な知識、技能等の基礎的事項を習得させる。
税法科目、
実務講義、
簿記会計学、
班別会同、
データリテラシーなどにより編成しています。
講師陣は、優れた学識を持つ大学教授や、実務経験豊富な国税庁内の職員から選任された教授等によって構成しています。
| 科目 | 時間数 | ||
|---|---|---|---|
| 専門科目 | 税法科目 | 税法入門 | 9 |
| 国税通則法 | 15 | ||
| 所得税法 | 28.5 | ||
| 相続税法 | 15 | ||
| 法人税法 | 25.5 | ||
| 消費税法 | 18 | ||
| 酒税法 | 4.5 | ||
| その他の間接税法 | 3 | ||
| 国税徴収法 | 16.5 | ||
| 計 | 135 | ||
| 実務科目 | 実務講義(又は法学入門)※ | 19.5 | |
| 計 | 19.5 | ||
| 会計科目 | 簿記会計学 | 91.5 | |
| 計 | 91.5 | ||
| その他の科目 | 班別会同 | 49.5 | |
| 公務員法 | 5 | ||
| 特別講義 | 13 | ||
| 計 | 67.5 | ||
| 一般科目 | 法律・経済科目等 | 経済学 |
3 |
| 計 | 3 | ||
| その他の科目 | 特別講義 | 4.5 | |
| 計 | 4.5 | ||
| 試験・演習 | 12 | ||
| 行事・その他 | 21 | ||
| 合計 | 354 | ||
※ 実務講義の一部については、習得度に応じて、ICT関連講義又は法学入門の講義を実施する。