田 明子
研究科第36期
研究員
| 第1章 序 説 | …………………………… | 281 |
| 1.移転価格税制における独立企業間基準 | …………………………… | 281 |
| 2.移転価格税制の二面性 | …………………………… | 283 |
| 第2章 源泉地主義と独立企業間基準 | …………………………… | 288 |
| 1.居住地主義と源泉地主義 | …………………………… | 288 |
| 2.複数源泉地の問題と移転価格問題 | …………………………… | 291 |
| 3.源泉概念と独立企業間基準 | …………………………… | 292 |
| 第3章 米国の移転価格税制における独立企業間基準の変質 | …………………………… | 295 |
| 1.1986年以降の米国内国歳入法482条規則の改正 | …………………………… | 295 |
| 2.移転価格白書における経済理論 | …………………………… | 296 |
| 3.米国における「第四の方法」による裁判例 | …………………………… | 299 |
| 4.米国内国歳入法482条最終規則 | …………………………… | 300 |
| (1) 利益比準法(CPM)の導入と比較可能性 | …………………………… | 300 |
| (2) 比較可能性の決定要因−特に機能分析 | …………………………… | 302 |
| 第4章 わが国における独立企業間基準の適用 | …………………………… | 308 |
| 1.独立企業間基準における比較可能性の重要性 | …………………………… | 308 |
| 2.わが国の移転価格税制における基本三法と比較可能性の問題 | …………………………… | 309 |
| 3.米国のCPMとの相違点 | …………………………… | 313 |
| (1)米国のCPMの特徴 | …………………………… | 313 |
| (2)わが国の移転価格算定方法との関係 | …………………………… | 315 |
| (3)米国の「CPM」の問題の所在 | …………………………… | 315 |
| 第5章 比較可能性の判定要素の例 |
…………………………… | 321 |
| 1.評判の経済学から見た市場における競争 | …………………………… | 322 |
| 2.マーケティング・ミクスと利益 | …………………………… | 323 |
| 3.取引におけるサービスの重要性 | …………………………… | 327 |
| 第6章 利益に対する影響要因と寄与度−結びにかえて | …………………………… | 331 |
| 1.寄与度と利益に対する影響要因 | …………………………… | 331 |
| 2.移転価格税制の役割 | …………………………… | 334 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(PDF)・・・・・・224KB