井上 一郎
租税資料室
研究調査員
解題‥‥‥井上一郎 附・個人財産税、財産増加税、準備調査要綱案 |
||
財産税法等三新税法案について……大蔵書記官 渡辺喜久造 | …………………………… | 387 |
金融緊急措置等の発動に付て……大蔵大臣 渋滞 敬三 | …………………………… | 397 |
金融緊急措置令に付て……愛知 揆一 | …………………………… | 402 |
序 | ||
1 既存預金等の封鎖 | …………………………… | 403 |
2 旧券預入金等の封鎖 | …………………………… | 404 |
3 封鎖支払 | …………………………… | 404 |
4 封鎖適用除外 | …………………………… | 405 |
5 封鎖預金等の現金払 | …………………………… | 405 |
6 封鎖預金等の封鎖支払の方法に依る支払 | …………………………… | 409 |
7 封鎖預金等に依る公租公課等の支払 | …………………………… | 413 |
8 封鎖預金等の振替 | …………………………… | 413 |
9-1 金銭債務、債券等元利等の封鎖支払に依る弁済 | …………………………… | 414 |
9-2 封鎖預金等の証明書類及表示 | …………………………… | 415 |
10 世帯の意義 | …………………………… | 416 |
11 既存の国債其の他の証券の元利の封鎖 | …………………………… | 417 |
12 封鎖預金の債権の譲渡及担保提供の制限 | …………………………… | 417 |
13 資金融通の制限 | …………………………… | 418 |
14 金銭債務の弁済方法及資金の保有方法の制限 | …………………………… | 418 |
15 封鎖預金等の利息 | …………………………… | 418 |
16 封鎖預金等の時効 | …………………………… | 419 |
17 政府に於ける取扱 | …………………………… | 419 |
18 自由預金 | …………………………… | 419 |
19 他の法令との関係 | …………………………… | 420 |
20 罰則 | …………………………… | 420 |
21 封鎖の期間 | …………………………… | 421 |
22 施行 | …………………………… | 421 |
日本銀行券預入令に就て……河野 通一 | …………………………… | 422 |
(1) 目的 | ||
(2) 構成 | ||
(3) 現行日本銀行券(旧券)の失効 | ||
(4) 旧券の封鎖預金化 | ||
(5) 新旧券の引換(旧券預入に依る新券支払) | ||
(6) 旧券に依る小切手等(封鎖支払指図) の取扱 | ||
(7) 旧券取引の禁止 | ||
(8) 旧券の発行高の整理 | ||
(9) 其の他(預金等の新券に依る支払の時期) | ||
(10) 罰則 | ||
臨時財産調査令に就て……前尾繁三郎 | …………………………… | 435 |
はしがき | …………………………… | 435 |
第1 調査時期 | …………………………… | 437 |
第2 現金以外の金銭的財産及び契約の申告 | …………………………… | 437 |
1 申告を要する財産及び契約の範囲 | ||
2 申告を要せざる財産及び契約の範囲 | ||
3 申告時期 | ||
4 申告書の提出先 | ||
5 住居所氏名の確認 | ||
6 申告書の提出義務者 | ||
7 申告書の記載事項 | ||
8 申告の為確認を受くべき書面 | ||
第3 現金の申告(切換日以後の旧券に依る預入等の申告) | …………………………… | 453 |
第4 法人の打切決算書類の提出等 | …………………………… | 454 |
1 財産目録、貸借対照表の提出 | ||
2 法人の動産及び仮払金又は仮受金の申告 | ||
3 金融機関の預貯金現在高等の報告 | ||
第5 個人の事業用動産及び債権債務の申告 | …………………………… | 459 |
第6 雑則 | …………………………… | 460 |
1 税務署長及び其の代理官の調査権 | ||
2 申告事務取扱者の看倣公務員 | ||
3 罰則 | ||
臨時財産申告書ひな形 | …………………………… | 463 |
臨時財産調査の概要 | …………………………… | 466 |
−財産税実施の前奏曲−無署名 | …………………………… | 466 |
緊急対策の断行 | …………………………… | 466 |
臨時財産調査の目的 | …………………………… | 467 |
調査時期 | …………………………… | 467 |
臨時財産調査の範囲 | …………………………… | 468 |
臨時財産税申告要領 | …………………………… | 468 |
法人等の資料調書の提出 | …………………………… | 475 |
税務官吏の質問、検査権限 | …………………………… | 477 |
取扱機関及職員の地位 | …………………………… | 477 |
罰則 | …………………………… | 477 |
臨時財産調査令に依る法人財産目録等提出方に就いて 東京財務局発表 | …………………………… | 480 |
1 本書類の提出を要する法人 | …………………………… | 480 |
2 提出を要する書類 | …………………………… | 481 |
3 提出期限及提出先 | …………………………… | 488 |
財産税はどう改定されるか 松山宗治 | …………………………… | 489 |
はしがき | …………………………… | 489 |
第1 目的が変って釆た | …………………………… | 490 |
第2 使途が変って来た | …………………………… | 490 |
第3 内容はどう変るか | …………………………… | 491 |
1 法人戦時利得税と法人財産税の創設の取止 | ||
2 個人財産税はどう変るか | ||
3 個人財産増加税はどう変るか | ||
4 其他の改訂 | ||
むすび | …………………………… | 501 |
金融緊急措置令実施後の経過と改正……河野 通一 | …………………………… | 503 |
1 金融緊急措置令実施後の推移と経過 | …………………………… | 503 |
1 日本銀行券預入令及金融緊急措置令実施の影響 | ||
2 金融緊急措置令の改正要点 | ||
3 新券預金の傾向 | ||
4 4月1日の改正 | ||
5 事業資金関係の傾向 | ||
6 6月21日の改正 | ||
7 物価の動向と5百円生活の枠の拡大措置 | ||
8 封鎖支払票、金融通帳及金融措置委員会 | ||
9 金融緊急措置令の立法的側面 | ||
2 金融緊急措置令関係法令の4月以降の改正 | …………………………… | 520 |
1 省令及告示の改正 | ||
2 通牒に依る取扱上の変更及措置 | ||
3 大蔵大臣が別段の指示をなし又は大蔵大臣が承認を受けたとき | ||
あとがき | …………………………… | 539 |
第90回帝国議会における石橋大蔵大臣の財政演説 | …………………………… | 540 |
付![]() |
||
![]() |
||
改正金融緊急措置令施行規則解説 福田 久男 | …………………………… | 570 |
第1 総説 | …………………………… | 571 |
1 改正の趣旨 | ||
2 改正の要点 | ||
3 改正の影響 | ||
第2 改正の内容 | …………………………… | 575 |
1 第1封鎖預金等及び第2封鎖預金等の創設 | ||
2 既存封鎖預金等の区分金額 | ||
3 第1封鎖預金等の設定手続 | ||
4 世帯の意義 | ||
5 公益団体の第1封鎖預金等の加算 | ||
6 既存封鎖預金等と看撤すもの | ||
7 支払期限経過の金融債及び公社債の取扱 | ||
8 代表者名義の封鎖預金等の取扱 | ||
9 第1封鎖預金等の支払 | ||
10 第2封鎖預金等の支払 | ||
11 既存封鎖預金等の支払の経過的取扱 | ||
12 封鎖預金等の利息 | ||
13 其他の改正 | ||
14 保険金について | ||
〔編者〕あとがき | …………………………… | 621 |
法制資料論……(次号予定) | ||
細目次(略) |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。
論叢本文(全体版)(PDF)・・・・・・9.72MB
論叢本文(1/3)(PDF)・・・・・・2.41MB
論叢本文(2/3)(PDF)・・・・・・1.91MB
論叢本文(3/3)(PDF)・・・・・・2.31MB