令和6年(2024年)6月発行
「税大ジャーナル」の収録論説等 | ||||
---|---|---|---|---|
号 | 当初公開日 | 区分 | 論説名等 | 執筆者 |
36 | 令和6年3月12日 | 講演録 | リスキリング、副業、起業の際の所得課税上の留意点(PDF/716KB) | 岩ア 政明 |
36 | 令和6年5月10日 | 講演録 | 租税法における形式主義と実質主義−私法形式の尊重を中心に−(PDF/422KB) | 佐藤 修二 |
36 | 令和6年1月30日 | 論説 | ドイツ法における租税秘密と個人データ処理(PDF/796KB) | 田中 啓之 |
36 | 令和6年1月30日 | 論説 | 税はなぜとれるのか−古代ギリシア・ローマの場合−(PDF/910KB) | 葛西 康徳 |
36 | 令和6年5月10日 | 論説 | 消費者が享受した債務免除益にどこまで課税すべきか?−Raghavan(2023)を中心的な検討対象として−(PDF/856KB) | 藤間 大順 |
36 | 令和6年2月14日 | 論説 | 事業者DXのための民間と各税・社会保険当局の役割−データの分断・重複を避けるためにはどうしたらいいのか− (PDF/885KB) | 初谷 武志 |
36 | 令和6年4月11日 | 論説 | 武富士事件再考(住所の認定以外の否認方法の検討)−贈与財産の84.2%を国内株式が占めることに着目して−(PDF/908KB) | 中川 吉之 |
36 | 令和5年9月6日 | 学会情報 | 第74回IFA(国際租税協会)年次総会の模様について(PDF/7,219KB) | 小杉 直史 小嶋 英夫 |
36 | 令和6年4月11日 | 租税史 | 審査請求から見る昭和戦前期の税務行政(PDF/3,253KB) | 今村 千文 |
36 | 令和6年3月12日 | 研究報告 | 近代の都市と税(PDF/9,334KB) | 菅沼 明弘 |
36 | 令和6年5月10日 | 海外情報 | マレーシアのラブアン税制の概要 (PDF/2,389KB) | 金親 夕貴 |
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。