広島国税局では、「あらゆる税務手続が税務署に行かずにできる社会」の実現に向けて、納税者の方が申告から納付までの手続をより簡単・便利に行っていただけるよう、オンラインを活用した税務手続の見直しに取り組んでいます。
 国税の納付についても、簡単で便利なキャッシュレス納付の周知・広報に取り組み、操作マニュアルや動画の作成、広報素材の提供などを実施しています。
 操作方法等については、以下のマニュアル等をご覧いただき、ぜひキャッシュレス納付をご利用ください。

なお、キャッシュレス納付について、操作方法等がご不明な方には、職員が自宅や事務所に伺い、操作説明や実際の操作の補助等も実施していますので、管轄の税務署へご相談ください。

また、令和7年4月以降、広島国税局管内の税務署において、毎月10日(週休日の場合は翌開庁日)を「キャッシュレス推進強化デー」と定め、税務署の窓口に納税のために来署された方を対象に、キャッシュレス納付の操作体験をしていただくなど、より利便性を体感できるようなご案内をします。

操作マニュアル 動画(YouTube) リーフレット 操作に関するQ&A 電子納税推進プロジェクト その他(納税証明書・eLTAX)

○ 操作マニュアル

  • キャッシュレス納付完全攻略マニュアル(e-Taxソフト(WEB版))(PDF/3,836KB)
    ⇒e-Taxソフト(WEB版)による事前準備セットアップから所得税徴収高計算書の作成及び送信、インターネットバンキングやダイレクト納付等による納付までの操作画面の説明や法人税・消費税等の納付方法の説明をしたマニュアルです。
    ✔こちらを見ながら操作すれば、パソコンが苦手な方でも大丈夫!!

    なお、インターネットバンキングのご質問等については、インターネットバンキング契約先の金融機関へお問い合わせください。

  • ダイレクト納付簡易マニュアル(源泉所得税)(PDF/1,229KB)
    ⇒e-Taxソフト(WEB版)による所得税徴収高計算書の作成及び送信、ダイレクト納付による納付の操作画面を簡単に説明したマニュアルです。

○ 動画(YouTube)

○ リーフレット

○ e-Taxの操作に関するお問い合せ等

○ 電子納税推進プロジェクト

【目的】

地域の官民が一体となって納税の電子化を推進し、地域全体の生産性向上を図りながら、活性化を目指すプロジェクトです。

【参加機関】

金融機関、行政機関、関係民間団体、税理士団体及び経済団体

【活動内容】

電子納税の普及および利用促進を目的として各県内の官民が一体となり、電子納税に関する情報提供や導入支援を行っています。

【リーフレット】

○ バナーについて

このページへのリンク設定を行う際にご活用ください。
 なお、このページへのリンク設定は、ご自由に設定いただけます。

【バナー】

国税の納付はキャッシュレス

≪リンク先アドレス≫
 https://www.nta.go.jp/about/organization/hiroshima/topics/cashless/index.htm

○ その他参考

【納税証明書】

【地方税の納付について(eLTAX)】

eLTAXの内容については、こちら(地方税ポータルシステムホームページ(外部サイト))

【国税の源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナー】

キャッシュレス納付体験コーナー
 源泉所得税のキャッシュレス納付体験コーナーとは、e-Taxソフト(WEB 版)と同様の画面操作を用いて、給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書(一般用及び納期特例用)及び報酬・料金等の所得税徴収高計算書について、作成・送信・キャッシュレス納付手続(ダイレクト納付・インターネットバンキング)の一連の流れを体験することができるツールです。

キャッシュレス納付体験コーナーについては、こちら

【各種オンライン手続の利用促進に向けて】

広島国税局では、自宅や事務所から利用可能な各種手続について、オンライン手続の利用促進に取り組んでいます。
 石見大田税務署大東税務署高梁税務署新見税務署及び久世税務署においては、特に力を入れて取り組んでおり、以下の手続のために来署された方へ、オンライン手続の利用方法等をより丁寧に説明し、操作の体験をしていただきます。
 ・国税の納付
 ・納税証明書の交付請求
 ・申告書等閲覧サービス
 なお、上記手続において、オンライン手続が困難で当該5署に来署される場合には、月曜日、水曜日及び木曜日の9時から16時の間に来署していただくよう、ご理解とご協力をお願いいたします。