納付情報登録依頼の作成方法

電子納税等を利用して納付する場合は、e-Tax(WEB版)で次のとおり納付情報登録依頼の作成を行い、送信してください。

○提出先税務署等・・・管轄の税務署を選択
○税目     ・・・「法人税」又は「地方法人税」を選択
○課税期間   ・・・申告書の「対象会計年度」又は「課税対象会計年度」を入力
○申告区分   ・・・「その他」を選択
 納付情報登録依頼の作成・送信方法の詳細については、e-Taxホームページの「電子納税についてよくある質問」をご確認ください。
 納付情報登録依頼を作成・送信することで、「納付区分番号通知」がメッセージボックスに格納されますので、「納付区分番号通知」から電子納税の手続を進めることができます。
 なお、e-Taxでグローバル・ミニマム課税に関する申告書(確定申告書・修正申告書)を提出された方は、納付情報登録依頼の作成方法の選択画面において「作成済の申告・申請等を参照して納付情報登録依頼を作成する」を選択することで、簡易に納付情報依頼を作成することができます。
(注)申告書を参照して納付情報登録依頼を作成する場合は、法人税、地方法人税を別々に作成する必要があります。

納付書の記載方法

金融機関の窓口等で納付する場合は、事前に管轄税務署の納付書をご用意いただき、次のとおり納付書に記載してください。

○税目番号欄  ・・・法人税の場合「030」、地方法人税の場合「040」を記載
○税目欄    ・・・「法人税」又は「地方法人税」を記載
○納期等の区分欄・・・対象会計年度を記載
○申告区分欄  ・・・申告等の区分に応じて○を記載
○徴定順位欄  ・・・下表のとおり記載
各対象会計年度の国際最低課税額に対する法人税
特定基準法人税額に対する地方法人税
徴定順位欄に「60」を記載