表示の区分 | 製法や品質の基準 | 飲み方 | |
---|---|---|---|
冷やして | お燗して | ||
吟醸酒※ | 精米歩合60%以下の白米、米こうじ及び水、又はこれらと醸造アルコールを原料とし、吟醸造りした酒で、固有の香味及び色沢が良好な清酒。 | ◎ | △ |
大吟醸酒※ | 吟醸酒のうち、精米歩合が50%以下の白米を原料として製造し、固有の香味及び色沢が特に良好な清酒。 | ||
純米吟醸酒※ | 吟醸酒のうち、精米歩合が60%以下の白米、米こうじ及び水だけを原料とした清酒。 | ||
純米大吟醸酒※ | 吟醸酒のうち、精米歩合が50%以下の白米、米こうじ及び水だけを原料とした清酒で、香味及び色沢が特に良好な清酒。 | ||
純米酒※ | 白米、米こうじ及び水を原料として製造した清酒で、香味及び色沢が良好な清酒。 | ◎ | ◎ |
特別純米酒※ | 純米酒のうち、精米歩合が60%以下の特別な方法(説明表示が必要)で製造した清酒。 | ||
本醸造酒※ | 精米歩合70%以下の白米、米こうじ、醸造アルコール(使用量は白米の重量の10%以下)及び水を原料として製造した清酒で、香味及び色沢が良好な清酒。 | ◎ | ◎ |
特別本醸造酒※ | 本醸造酒のうち、精米歩合が60%以下の特別な方法(説明表示が必要)で製造した清酒。 | ||
古酒 | 1年以上貯蔵した清酒。長期間経つと光沢のある黄金色を呈し、味はまろやかになるが、老ね香が強くなる。 | ◎ | ◎ |
原酒 | 製成後、加水調整をしない清酒。 | ○ | × |
生酒 | 製成後、一切加熱処理をしない清酒。 | ◎ | × |
生貯蔵酒 | 製成後、加熱処理をしないで貯蔵し、製造場から移出する際に加熱処理した清酒。 | ◎ | × |
生一本 | 自社の単一の製造場のみで醸造した純米酒。 | ○ | △ |
樽酒 | 木製の樽で貯蔵した清酒。 | ◎ | ○ |
飲み方:◎最適 ○適 △やや不適 ×不適
※こうじの使用割合(白米の重量に対するこうじ米の重量の割合をいいます。)が、15%以上のものに限られます。