令和6年10月22日
沖縄国税事務所

泡盛鑑評会の概要

沖縄県の伝統的名酒「泡盛」について、品質評価を通じて酒造技術基盤強化・酒造技術の発展を促し、品質の向上を図るとともに消費者の利便に供し、併せて沖縄県の重要な地場産業である泡盛製造業の発達に資することを目的とする。

泡盛鑑評会は、復帰の年(昭和47年)に始まり、今回(令和6年)で52回目となる。
「泡盛」が沖縄県を代表する伝統的な特産品であることに鑑み、沖縄国税事務所と沖縄県の共催により開催している。

品質評価

  • 日程:令和6年9月24日(火)〜9月27日(金)
  • 場所:北那覇税務署
  • 品質評価員:令和6年度泡盛鑑評会品質評価員のとおり
  • 品質評価方法:官能評価(きき酒)による
    なお、入賞酒を選定するための品質評価のほかに、出品酒がどのような香りや味わいを有しているかを定量的に評価するQDA評価も実施した。

出品状況及び入賞場数等

出品状況

区分 出品場数 出品点数
古酒の部 33 (34) 58 (59)
主力製品の部 28 (25) 28 (25)
高濃度泡盛の部 7 (9) 7 (9)
37 (37) 93 (93)

(括弧内は前年実績)

入賞場数等

沖縄国税事務所長賞
区分 出品場数 入賞場数
古酒の部 33 (34) 13 (13)
高濃度泡盛の部 7 (9) 2 (3)

(括弧内は前年実績)

沖縄県知事賞
区分 出品場数 入賞場数
古酒の部 33 (34) 5 (5)

(括弧内は前年実績)

沖縄国税事務所長表彰、沖縄県知事表彰

  • 日程:令和6年11月1日(金)
  • 場所:沖縄ハーバービューホテル

沖縄国税事務所長賞

古酒の部
税務署名 製造場名 製造場代表者 製造責任者 銘柄 法人番号
那覇 忠孝酒造株式会社 大城 勤 普久原 毅伸 古酒 忠孝 1360001001415
那覇 まさひろ酒造株式会社 比嘉 昌晋 新垣 須直 蔵出しまさひろ 9360001006407
那覇 宮里酒造所 宮里 徹 手登根 真也 春雨
宮古島 池間酒造有限会社 池間 太郎 長田 哲治 瑞光 7360002022033
宮古島 菊之露酒造株式会社 下地 一盛 賀数 伸洋 宮古Classic2024 8360001013750
石垣 請福酒造有限会社 漢那 憲隆 橋 満美登 請福ビンテージ 1360002021263
北那覇 株式会社石川酒造場 平良 昭 石川 由美子 玉友 甕仕込古酒 6360001004280
北那覇 沖縄県酒造協同組合 大城 勤 海乃邦PREMIUM BLEND 1360005000586
北那覇 瑞泉酒造株式会社 佐久本 学 照屋 盛勇 瑞泉古酒 4360001001172
名護 合資会社恩納酒造所 佐渡山 誠 玉那覇 諒磨 萬座 6360003004675
名護 合資会社津嘉山酒造所 瑞慶村 實 幸喜 行有 國華3年古酒 4360003004553
名護 株式会社松藤 崎山 和章 山里 文男 赤松藤 9360001027312
沖縄 有限会社神村酒造 中里 迅志 渡久地 洋平 守禮五年古酒 8360002012966
高濃度泡盛の部
税務署名 製造場名 製造場代表者 銘柄 法人番号
石垣 合名会社崎元酒造所 崎元 俊男 与那国17年古酒 6360003005095
北那覇 瑞泉酒造株式会社 佐久本 学 瑞泉原酒 4360001001172

沖縄県知事賞

税務署名 製造場名 製造場代表者 銘柄 法人番号
那覇 忠孝酒造株式会社 大城 勤 古酒 忠孝 1360001001415
那覇 宮里酒造所 宮里 徹 春雨
宮古島 菊之露酒造株式会社 下地 一盛 宮古Classic2024 8360001013750
北那覇 株式会社石川酒造場 平良 昭 玉友 甕仕込古酒 6360001004280
北那覇 瑞泉酒造株式会社 佐久本 学 瑞泉古酒 4360001001172

泡盛ブレンダー・オブ・ザ・イヤー

ブレンドにより高品質な泡盛古酒を生み出された方をブレンダー・オブ・ザ・イヤーとして選出し、その技術を称えた。

氏名 所属製造場名 銘柄
大城 勤 忠孝酒造株式会社 古酒 忠孝

受賞酒の酒質特性

酒質の特性を明らかにするQDA評価により得られたレーダーチャートを示す。各香味特性についてグラフの外側に位置するほど、その特性が強かったことを表している。