平成27年6月
名古屋国税局
平成26年分の所得税及び復興特別所得税、個人消費税並びに贈与税の確定申告の状況及び確定申告に係る各種施策の実施状況を取りまとめました。
=提出人員は257万1千人で、平成23年分からほぼ横ばいで推移=
 
	(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
平成26年分所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出した人員は257万1千人で、平成23年分からほぼ横ばいで推移しています。
=納税人員、所得金額はいずれも減少、申告納税額は4年連続の増加=
 
	(注)
		確定申告書を提出した人員のうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は78万8千人で、平成25年分(80万3千人)から1万5千人減少( 1.9%)しました。
1.9%)しました。
	
		納税人員の申告状況について平成25年分と比較すると、所得金額は4兆6,476億円で1,363億円減少( 2.9%)、申告納税額は3,295億円で43億円増加(+1.3%)しました。
2.9%)、申告納税額は3,295億円で43億円増加(+1.3%)しました。
	
=還付申告は146万9千人で前年から2千人増加=
確定申告書を提出した人員のうち、還付申告は146万9千人で、 平成25年分(146万7千人)から2千人増加(+0.1%)しました。
=土地等の譲渡所得の申告人員は前年並で、有所得人員、所得金額はいずれも増加=
 
	(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
確定申告書を提出した人員のうち、土地等の譲渡所得(総合譲渡を含む。)の申告人員は6万人で、ほぼ前年並みでした。そのうち、所得金額のあるもの(有所得人員)は4万2千人で、平成25年分(4万1千人)から1千人増加(+2.3%)、所得金額は4,548億円で、平成25年分(4,508億円)から40億円増加(+0.9%)しました。
=株式等の譲渡所得の申告人員、有所得人員、所得金額はいずれも減少=
 
	(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
		確定申告書を提出した人員のうち、株式等の譲渡所得の申告人員は12万8千人で、平成25年分(15万人)から2万2千人減少( 15.0%)しました。そのうち、有所得人員は6万2千人で、平成25年分(9万1千人)から2万9千人減少(
15.0%)しました。そのうち、有所得人員は6万2千人で、平成25年分(9万1千人)から2万9千人減少( 31.7%)、所得金額は2,924億円で、平成25年分(5,668億円)から2,744億円減少(
31.7%)、所得金額は2,924億円で、平成25年分(5,668億円)から2,744億円減少( 48.4%)しました。
48.4%)しました。
	
=申告件数は15万1千3百件で、前年に比してほぼ横ばいであったが、納税申告額は増加(過去最高額)=
 
	(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
		個人事業者の消費税の申告件数は15万1千3百件で、平成25年分(15万1千9百件)から6百件減少( 0.4%)し、納税申告額は689億円で、平成25年分(484億円)から205億円増加(+42.2%)し、過去最高額となりました。
0.4%)し、納税申告額は689億円で、平成25年分(484億円)から205億円増加(+42.2%)し、過去最高額となりました。
	
表6 詳細はこちら
表6-付 詳細はこちら
=贈与税の申告人員、納税人員、申告納税額はいずれも増加=
 
	(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
贈与税の申告書を提出した人員(申告人員)は、7万7千人で、平成25年分(7万2千人)から5千人増加(+5.9%)しました。そのうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は5万4千人で、平成25年分(4万8千人)から6千人増加(+12.8%)、申告納税額は312億円で、平成25年分(195億円)から117億円増加(+59.7%)しました。
申告人員、納税人員及び申告納税額は、現行の基礎控除に移行した平成13年からいずれも最高となりました。
		=暦年課税の申告人員、納税人員、申告納税額はいずれも増加=
		=相続時精算課税の申告人員は減少、納税人員・申告納税額は増加=
	
 
	(注)
贈与税の申告書を提出した人員のうち、暦年課税を適用した申告人員は7万1千人で、平成25年分(6万6千人)から5千人増加(+6.9%)しました。そのうち、納税人員は5万4千人で、平成25年分(4万8千人)から6千人増加(+12.8%)、申告納税額は258億円で、平成25年分(179億円)から79億円増加(+43.8%)しました。
		なお、相続時精算課税を適用した申告人員は5千5百人で、平成25年分(5千8百人)から3百人減少( 4.5%)しました。そのうち、納税人員は415人で、平成25年分(376人)から39人増加(+10.4%)、申告納税額は54億円で、平成25年分(16億円)から38億円増加(+234.9%)となりました。
4.5%)しました。そのうち、納税人員は415人で、平成25年分(376人)から39人増加(+10.4%)、申告納税額は54億円で、平成25年分(16億円)から38億円増加(+234.9%)となりました。
	
		また、住宅取得等資金の非課税を適用した申告人員は1万2千4百人で、平成25年分(1万4千5百人)から2千1百人減少( 14.4%)、住宅取得等資金の金額は935億円で、平成25年分(1,217億円)から282億円減少(
14.4%)、住宅取得等資金の金額は935億円で、平成25年分(1,217億円)から282億円減少( 23.2%)、住宅取得等資金のうち非課税の適用を受けた金額は845億円で、平成25年分(1,114億円)から269億円減少(
23.2%)、住宅取得等資金のうち非課税の適用を受けた金額は845億円で、平成25年分(1,114億円)から269億円減少( 24.1%)しました。
24.1%)しました。
	
贈与税の課税制度には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあり、一定の要件に該当する場合には、相続時精算課税を選択することができます。この制度は、贈与時には本制度に係る贈与税額を納付し、その贈与者の相続開始時には、本制度を適用した受贈財産の価額と相続又は遺贈により取得した財産の価額の合計額を課税価格として計算した相続税額から、既に納付した本制度に係る贈与税額を控除した金額を納付する制度です。
平成24年1月1日から平成26年12月31日までの間に、父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築若しくは取得又は増改築等の対価に充てるための金銭(以下「住宅取得等資金」といいます。)を取得した場合において、一定の要件を満たすときは、次の表の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります(以下「住宅非課税」といいます。)。
| 贈与年分 | 平成24年 | 平成25年 | 平成26年 | 
|---|---|---|---|
| 住宅の種類 | |||
| 省エネ等住宅(注2) | 1,500万円 | 1,200万円 | 1,000万円 | 
| 上記以外の住宅 | 1,000万円 | 700万円 | 500万円 | 
		=ICTを利用した所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員は147万3千人と増加=
		=所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は57.3%で2.4ポイントの上昇=
	
 
	(注) 翌年3月末日までに所得税(及び復興特別所得税)の確定申告書を提出した人員数である。
ご自宅からの申告をサポートするため、確定申告書等作成コーナーやe-Taxなど、申告書作成や提出に関し、ICTを利用したサービスを提供しています。また、税務署の申告相談会場においても、ICTを利用した申告をしていただいています。
ICT(e-Taxや確定申告書等作成コーナーなど)を利用した所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員は147万3千人で、平成25年分(142万3千人)から5万人増加(+3.5%)し、所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員(257万1千人)に占める割合は57.3%と平成25年分から2.4ポイント上昇しました。
ICTを利用して申告された方のうち、ご自宅等から所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出された人員は、92万7千人で、平成25年分(87万人)から5万7千人増加(+6.5%)しました。
		税務署の申告会場におけるICTを利用した所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員は、54万6千人で、平成25年分(55万3千人)から7千人減少( 1.2%)しました。
1.2%)しました。
	
確定申告書等作成コーナーは、画面の案内に従って金額等を入力すれば、税額などが自動計算され、計算誤りのない申告書が作成でき、また、作成した申告書は、e-Taxで送信又は郵送等により書面で提出することができます。
			税務署などの申告会場に赴くことなく、自宅等から申告することが可能となるほか、 添付書類を提出省略することができる、
添付書類を提出省略することができる、 書面での提出に比べ還付金が早期に還付される、といったメリットがあります。
書面での提出に比べ還付金が早期に還付される、といったメリットがあります。
		
		=ICTを利用した贈与税申告書の提出人員は4万4千1百人=
		=贈与税申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は57.6%で3.1ポイントの上昇=
	
 
	(注)翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員数である。
ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は4万4千1百人で、平成25年分(3万9千4百人)から4千7百人増加(+12.1%)し、贈与税の申告書の提出人員(7万6千6百人)に占める割合は3.1ポイント上昇して57.6%となりました。
ご自宅等からICTを利用して贈与税の申告書を提出された人員は、3万2千9百人で、平成25年分(2万8千人)から4千9百人増加(+17.2%)しました。
また、e‐Taxにより、ご自宅等から贈与税の申告書を提出された人員は、1万8千人で、平成25年分(1万4千8百人)から3千2百人増加(+21.8%)しました。
		税務署の申告会場でICTを利用して贈与税の申告書を提出された人員は1万1千3百人で、平成25年分(1万1千4百人)から1百人減少( 0.6%)しました。
0.6%)しました。
	
| 平成22年分 | 平成23年分 | 平成24年分 | 平成25年分 | 平成26年分 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 申告納税額のあるもの | (  1.7) | (  13.0) | (  0.6) | (+2.0) | (  1.9) | 
| 910 | 792 | 787 | 803 | 788 | |
| 還付申告 | (  1.5) | (  0.2) | (  1.8) | (  1.1) | (+0.1) | 
| 1,514 | 1,511 | 1,484 | 1,467 | 1,469 | |
| 上記以外 | (  0.7) | (  15.3) | (  4.5) | (  2.9) | (  1.6) | 
| 408 | 345 | 330 | 320 | 315 | |
| 合計 | (  1.4) | (  6.5) | (  1.8) | (  0.4) | (  0.7) | 
| 2,832 | 2,647 | 2,601 | 2,590 | 2,571 | 
(注)
(単位:千人、億円)
| 平成22年分 | 平成23年分 | 平成24年分 | 平成25年分 | 平成26年分 | |
|---|---|---|---|---|---|
| 納税人員 | (  1.7) | (  13.0) | (  0.6) | (+2.0) | (  1.9) | 
| 910 | 792 | 787 | 803 | 788 | |
| 所得金額 | (  3.7) | (  2.9) | (+3.2) | (+8.0) | (  2.8) | 
| 44,217 | 42,917 | 44,309 | 47,839 | 46,476 | |
| 申告納税額 | (  5.4) | (+3.4) | (+6.7) | (+7.2) | (+1.3) | 
| 2,750 | 2,842 | 3,033 | 3,252 | 3,295 | 
(注)
| 確定申告人員 | 増減率 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告納税額のあるもの | 還付申告 | 左記以外 | 納税 | 還付 | 左記以外 | |||||
| 合計 | 千人 | 千人 | 千人 | 千人 | % | % | % | % | ||
| 2,571 | 788 | 1,469 | 315 |  0.7 |  1.9 | +0.1 |  1.8 | |||
| 所得者別内訳 | 事業所得者 | (17.1) | (27.0) | (5.8) | (45.1) | |||||
| 440 | 213 | 85 | 142 |  0.4 | +1.3 | +1.1 |  3.7 | |||
| その他所得者 | (82.9) | (72.8) | (94.3) | (54.9) | ||||||
| 2,132 | 574 | 1,385 | 173 |  0.8 |  3.1 | +0.1 |  0.2 | |||
| 不動産所得者 | (7.6) | (17.4) | (1.2) | (13.0) | ||||||
| 195 | 137 | 17 | 41 | +1.4 | +1.1 | +9.6 |  0.6 | |||
| 給与所得者 | (43.0) | (36.8) | (52.5) | (14.0) | ||||||
| 1,106 | 290 | 771 | 44 | +1.9 |  0.4 | +2.8 | +1.5 | |||
| 雑所得者 | (28.6) | (13.5) | (37.2) | (26.3) | ||||||
| 736 | 106 | 547 | 83 |  3.6 |  11.2 |  2.4 |  0.8 | |||
| 上記以外 | (3.7) | (5.2) | (3.4) | (1.3) | ||||||
| 95 | 41 | 50 | 4 |  11.7 |  11.1 |  13.0 |  1.3 | |||
(注)
| 所得金額 | 申告納税額 | 還付税額 | 増減率 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告納税額のあるもの | 還付申告 | 所得金額 | 税額 | |||||||||
| 納税 | 還付 | 納税 | 還付 | |||||||||
| 合計 | 億円 | 億円 | 億円 | 億円 | 億円 | % | % | % | % | % | ||
| 88,777 | 46,476 | 39,800 | 3,295 | 1,144 |  1.1 |  2.9 | +1.2 | +1.3 | +4.0 | |||
| 所得者別内訳 | 事業所得者 | (13.4) | (19.4) | (4.9) | (25.8) | (21.2) | ||||||
| 11,930 | 9,019 | 1,969 | 851 | 242 | +2.2 | +2.8 | +3.1 | +2.8 | +2.2 | |||
| その他所得者 | (86.6) | (80.6) | (95.1) | (74.2) | (78.8) | |||||||
| 76,847 | 37,457 | 37,831 | 2,444 | 902 |  1.5 |  4.1 | +1.1 | +0.8 | +4.5 | |||
| 不動産所得者 | (7.9) | (14.1) | (0.6) | (19.3) | (0.9) | |||||||
| 7,049 | 6,536 | 253 | 635 | 10 | +1.1 | +0.7 | +16.3 | +0.0 | +29.5 | |||
| 給与所得者 | (56.5) | (43.8) | (72.5) | (20.5) | (50.7) | |||||||
| 50,138 | 20,338 | 28,853 | 675 | 580 | +3.2 | +0.2 | +5.3 | +1.7 | +5.9 | |||
| 雑所得者 | (12.0) | (5.5) | (19.6) | (2.3) | (19.3) | |||||||
| 10,673 | 2,558 | 7,803 | 76 | 221 |  6.0 |  9.5 |  4.9 | +5.7 | +5.0 | |||
| 上記以外 | (10.1) | (17.3) | (2.3) | (32.1) | (7.9) | |||||||
| 8,987 | 8,025 | 921 | 1,058 | 90 |  19.1 |  15.1 |  42.5 | +0.5 |  6.7 | |||
(注)
| 平成25年分 | 平成26年分 | 増減率 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | |||||||
| 所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | |||||||
| 土地等 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | % | % | % | % | 
| 60,289 | 41,315 | 450,769 | 1,091 | 60,167 | 42,283 | 454,805 | 1,076 |  0.2 | +2.3 | +0.9 |  1.4 | |
(注)
| 平成25年分 | 平成26年分 | 増減率 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | |||||||
| 所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | |||||||
| 株式等 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | % | % | % | % | 
| 77,637 | 68,262 |  12.1 | ||||||||||
| 150,172 | 91,432 | 566,846 | 620 | 127,671 | 62,421 | 292,373 | 468 |  15.0 |  31.7 |  48.4 |  24.4 | |
(注)
| 平成25年分 | 平成26年分 | 増減率 | |||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告件数 | 税額 | 1件当たり | 申告件数 | 税額 | 1件当たり | 件数 | 税額 | 1件当たり | |
| 納税申告 | 件 | 百万円 | 千円 | 件 | 百万円 | 千円 | % | % | % | 
| (97.6) | 外 12,097 | (97.4) | 外 18,304 | ||||||
| 148,284 | 48,413 | 326 | 147,276 | 68,856 | 468 |  0.7 | +42.2 | +43.2 | |
| 還付申告 | (2.4) | 外 419 | (2.6) | 外 617 | |||||
| 3,600 | 1,675 | 465 | 4,004 | 2,332 | 582 | +11.2 | +39.2 | +25.2 | |
| 合計 | 151,884 | - | 151,280 | - |  0.4 | - | - | ||
(注)
| 平成25年分 | 平成26年分 | 増減率 | ||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告人員 | 納税人員 | 申告人員 | 納税人員 | 申告人員 | 納税人員 | |||||||
| 申告納税額 | 1人当たり | 申告納税額 | 1人当たり | 申告納税額 | 1人当たり | |||||||
| 合計 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | % | % | % | % | 
| 72,284 | 47,957 | 19,537 | 41 | 76,581 | 54,080 | 31,201 | 58 | +5.9 | +12.8 | +59.7 | +41.6 | |
| 暦年課税 | 66,496 | 47,581 | 17,913 | 38 | 71,052 | 53,665 | 25,762 | 48 | +6.9 | +12.8 | +43.8 | +27.5 | 
| 相続時精算課税 | 5,788 | 376 | 1,624 | 432 | 5,529 | 415 | 5,439 | 1,311 |  4.5 | +10.4 | +234.9 | +203.4 | 
(注)
| 平成25年分 | 平成26年分 | 増減率 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告人員 | 住宅取得等資金の金額 | 申告人員 | 住宅取得等資金の金額 | 申告人員 | 住宅取得等資金の金額 | |||
| 非課税の適用を受けた金額 | 非課税の適用を受けた金額 | 非課税の適用を受けた金額 | ||||||
| 人 | 億円 | 億円 | 人 | 億円 | 億円 | % | % | % | 
| 14,509 | 1,217 | 1,114 | 12,422 | 935 | 845 |  14.4 |  23.2 |  24.1 | 
(注)両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
(単位:千人)
| 平成22年分 | 平成23年分 | 平成24年分 | 平成25年分 | 平成26年分 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 確定申告人員 | 2,832 | 2,647 | 2,601 | 2,590 | 2,571 | ||
| ICT利用人員 | (43.5%) | (47.9%) | (51.4%) | (54.9%) | (57.3%) | ||
| 1,233 | 1,267 | 1,337 | 1,423 | 1,473 | |||
| 自宅等でのICT利用 | (26.0%) | (29.4%) | (31.4%) | (33.6%) | (36.1%) | ||
| 735 | 779 | 817 | 870 | 927 | |||
| 各種ソフト・e-Tax | 367 | 387 | 406 | 428 | 449 | ||
| HP作成コーナー・e-Tax | 70 | 79 | 83 | 85 | 84 | ||
| HP作成コーナー・書面 | 298 | 312 | 328 | 357 | 394 | ||
| 署でのICT利用 | (17.6%) | (18.4%) | (20.0%) | (21.4%) | (21.2%) | ||
| 498 | 488 | 520 | 553 | 546 | |||
| 署パソコン・e-Tax | 444 | 442 | 478 | 505 | 497 | ||
| 署パソコン・書面 | 54 | 46 | 42 | 48 | 50 | ||
(注)
| 平成22年分 | 平成23年分 | 平成24年分 | 平成25年分 | 平成26年分 | |||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 申告人員 | 58,408 | 63,147 | 63,479 | 72.284 | 76,581 | ||
| ICT利用人員 | (26.5%) | (32.3%) | (48.2%) | (54.5%) | (57.6%) | ||
| 15,474 | 20,391 | 30,571 | 39,397 | 44,147 | |||
| 自宅等でのICT利用 | (16.8%) | (17.5%) | (33.7%) | (38.8%) | (42.9%) | ||
| 9,816 | 11,075 | 21,367 | 28,045 | 32,867 | |||
| 各種ソフト・e-Tax | − | − | 9,664 | 13,472 | 16,472 | ||
| HP作成コーナー・e-Tax | − | − | 954 | 1,280 | 1,500 | ||
| HP作成コーナー・書面 | 9,816 | 11,075 | 10,749 | 13,293 | 14,895 | ||
| 署でのICT利用 | (9.7%) | (14.8%) | (14.5%) | (15.7%) | (14.7%) | ||
| 5,658 | 9,316 | 9,204 | 11,352 | 11,280 | |||
| 署パソコン・e-Tax | − | − | 8,008 | 10,198 | 10,144 | ||
| 署パソコン・書面 | 5,658 | 9,316 | 1,196 | 1,154 | 1,136 | ||
(注)
| 平成25年分 | 平成26年分 | 増減率 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 相談件数 | 申告書収受件数 | 相談件数 | 申告書収受件数 | 相談件数 | 申告書収受件数 | |
| 百件 | 百件 | 百件 | 百件 | % | % | |
| 1回目 (26年分:2月22日) | (54.0%) | (55.6%) | ||||
| 97 | 139 | 100 | 144 | +3.1 | +3.6 | |
| 2回目 (26年分:3月1日) | (46.0%) | (44.4%) | ||||
| 82 | 119 | 80 | 115 |  2.4 |  3.4 | |
| 合計 | 179 | 258 | 179 | 259 | +0.0 | +0.4 | 
(注) かっこ書は、合計に対する割合(構成比)である。