よくある質問を取りまとめましたので、参考にしてください。

(目次)

租税教室開催までの流れ

Q1 租税教室のことを知りたいのですが、どうすればよいですか?【STEP1】

A1 まずはお気軽に、最寄りの税務署の総務課にご一報ください。租税教室について、ご案内させていただきます。

Q2 開催したいのですが、どうすればよいですか?【STEP2】

A2 最寄りの税務署の総務課にお申し込みください。
 開催に向けた具体的な内容(開催時期、規模(人数)、開催方法、資料、その他)について、説明します。

Q3 開催を決めた後は、どのようなスケジュールになりますか?【STEP3〜6】

A3 講師を交えて、具体的な日程調整をします。
 その後、租税教室の内容、段取りなどについて、講師と打合せします。

【租税教室開催までの流れ(一例)】
STEP1 租税教室の概要説明
STEP2 開催に向けた調整
>開催時期、規模(人数)、開催方法、資料、その他
STEP3 開催日程の決定
>講師との日程調整をします
STEP4 開催までの打合せ
>租税教室の内容、段取りなどについて、講師と打合せします
STEP5 開催
>租税教室を開催します(教諭との協働が効果的です)
>評価の取れる課題、アンケート等の実施も効果的です
STEP6 評価

Q4 申し込みは、いつまでにすれば良いですか?

A4 随時お受けしておりますが、講師等の都合により、ご希望の日程で開催できない場合がありますので、担当者までお早めにご連絡ください。

開催時期等

Q1 租税教室は、いつ頃開催していますか?

A1 年間を通して、開催しています。ただし、講師等の都合により調整させていただく場合があります。

Q2 いつ申し込めばよいですか?

A2 ご連絡をいただければ、いつでも租税教室を開催させていただきますが、遅くとも開催予定日の2〜3ヶ月前にはご相談ください。
 なお、小学校、中学校、高等学校には、12月頃に租税教室開催希望調べを送付しておりますので、その際にお申込みいただくことも可能です。

Q3 夏休みの宿題で「税に関する作文(中学・高校)」があるのですが、1学期に租税教室を依頼できますか?

A3 可能です。税の作文前に租税教室を開催すると、作文作成のために自学自習する際にとても役立ちます。

開催形式・授業内容

Q1 租税教室には、どのような開催形式がありますか?

A1 講義式、討議式などが一般的ですが、内容は学校のニーズに合わせ、担当講師と協議して決めます。

Q2 所要時間はどのくらいですか?

A2 最短1時限から何時限でもお受けしております。1〜2時限くらいが一般的です。

Q3 3クラス同日同時刻に、討議方式の租税教室をクラス別に開催できますか?

A3 原則として可能です。講師を必要な人数派遣します。
 ただし、講師等の都合によりご希望の日程で開催できない場合があります。

Q4 複数クラス合同で講義式の租税教室は可能ですか?

A4 体育館などの会場に入るだけの生徒数に対応可能です。一般的には、パワーポイントなどを使用します。
 また、学年をまたぐ場合には、テーマ設定がポイントになります。

Q5 どのように授業を進めるのですか?

A5 基本的には、講師がすべて授業の進行を行いますが、1コマの授業を協働することもあります。
 授業の導入やまとめ、生徒の指名などは教師が行うなど、講師と教師が協働することをお勧めします。

Q6 申告書の作成体験をやりたいのですが?

A6 インターネットに接続できるパソコンがあれば、国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーを利用した体験学習が可能です。
 なお、パソコンがなければ、手書きによる申告書作成体験は可能です(高校生以上対象)。

Q7 進学クラスと就職クラスで別の内容の租税教室を開催できますか?

A7 可能です。例えば、進学される方には、多面的・多角的に社会現象を観察し、主体的対話的な深い学びを目指した討議方式の租税教室がお勧めです。
 また、就職される方には、給与明細の見方など実践的な内容の租税教室がお勧めです。

Q8 授業形式は学校の要望を聞いてもらえますか?

A8 基本となる形式はありますが、学校のニーズにお応えするオーダーメイドの租税教室も可能です。

Q9 大学の推薦入試が決まった生徒のみ特別授業をしてもらえますか?

A9 可能です。税の意義・役割の説明だけでなく、国税査察官等の仕事を紹介したDVDの視聴や、仕事の体験談を説明するなど、キャリア教育の一環としての特別授業を行うこともできます。

Q10 特別支援学級でも、開催できますか?

A10 特別支援学級のほか、盲学校、聾学校でも可能ですので、ご相談ください。

科目

Q 租税教室を開催したいと考えていますが、社会科以外の科目でもできますか?

A 例えば、家庭科の授業の中で、生活(家計の消費支出など)と結びつけてお話することもできますし、道徳や総合的な学習の時間など、どのような科目でも可能です。

教材用DVD

Q 租税教室では、どのようなDVDを使いますか? また、事前に確認できますか?

A よく使われているのは、次のDVDです。
 その他にも、国税庁で無料貸し出ししているビデオ等はこちらで確認できますので、一度ご覧ください。

<リスト>

◆ マリンとヤマト 不思議な日曜日(小学生向け)

◆ 千年の約束(小学生向け)

◆ ご案内します アナザーワールドへ(中学生向け)

その他

Q 料金はかかりますか?

A 次代を担う児童・生徒により良い環境を提供するため、交通費を含め無料で実施しています。