1 税に関する高校生の作文の概要

国税庁では、次代を担う高校生の皆さんが、学校教育の中で学習したことや自分自身の経験・体験などを通して、税について考えたことを作文の形で発表していただき、これを機会に税に対する関心を一層深めていただきたいという趣旨で、毎年、「税に関する高校生の作文」を募集しており、昭和37年度にはじまり本年度で63回目になります。

令和6年度「税に関する高校生の作文」国税庁長官賞受賞者発表

2 応募状況及び受賞者(名古屋国税局管内)

令和6年度(第63回)の応募状況及び受賞者は以下のとおりです。

  1. 1 応募校数 132校(全国1,544校)
  2. 2 応募作文数 15,571編(全国178,159編)
  3. 3 受賞者
(1)国税庁長官賞受賞者
管轄署 学校名 学年 氏名 題名
静岡 常葉大学附属橘高等学校
法人番号 7080005001368
宮澤 莉子 見えない贈り物

(敬称略)

(2)名古屋国税局長賞受賞者
管轄署 学校名 学年 氏名 題名
高山 岐阜県立飛騨高山高等学校
法人番号 4000020210005
新谷 凌也 地域貢献活動を通じて気づいた税金の真の価値
藤枝 静岡県立藤枝東高等学校
法人番号 7000020220001
森下 陽向 税でつながる私たちの笑顔
昭和 名古屋市立若宮商業高等学校
法人番号 3180005015758
中村 野々香 給与明細が教えてくれた社会と税
一宮 学校法人愛知真和学園
愛知啓成高等学校
法人番号 8180005010548
井上 結衣那 正直者が馬鹿を見ない社会
尾鷲 三重県立木本高等学校
法人番号 5000020240001
柳本 莉奈 税のありがたさ

(敬称略)