税務署では、適正・公平な課税の実現のため、法人及び個人の事業者の方々に「売上、仕入、費用及びリベート等に関する資料」(以下「一般取引資料せん」といいます。)の提出をお願いしております。
 一般取引資料せんの提出に当たっては、作成フォーマットを利用しデータを作成していただき、e-Tax又は光ディスク等(CD・ DVD)により提出していただくようお願いします。
 一般取引資料せん作成フォーマットはこちら

(このフォーマットは、金沢国税局及び金沢国税局管内の税務署へ提出する場合のみ有効です)

光ディスク等による提出について

  1. 光ディスク等の規格
    FD(3.5インチ 2HD 1.44MB)、MO、CD-R、DVD-Rによる提出が可能です。
  2. データ形式
    指定のエクセル形式の表を「具体的な作成方法」よりダウンロードして作成してください。
  3. 光ディスク等への記載事項
    光ディスク等には次の事項を記載してください。
    • 1 提出者住所(所在地)
    • 2 提出者氏名(名称)
    • 3 所轄税務署名
    • 4 提出件数(レコード件数)
    • 5 整理番号(一般収集資料せん合計表の右上部に記載されている13桁の番号)
    • 6 提出年月日
     なお、記載方法については、「提出用光ディスク等の作成方法」をご覧ください。
    ※ご提出いただいた光ディスク等は返却できませんのでご了承ください。

e-Taxによる提出について

 「一般取引資料せんデータ」は、令和7年分から、従来の提出方法(光ディスク等)に加え、新たにe-Taxによる提出が可能となりました。
 e-Taxで提出される場合には、作成した「一般取引資料せん作成フォーマット」を、CSVファイルで保存し、送信してください。その後、一般収集資料せん合計表(PDFファイル)を追加送信してください。
  提出方法 一般取引資料せんのe-Taxによる提出(PDF/764KB)
 ※e-Taxをご利用いただくためには、利用者識別番号(半角16桁の番号)、電子証明書のほか、e-Taxソフトのダウンロード(http://www.e-tax.nta.go.jp/download/e-taxSoftDownLoad.htm)が必要です。(対応している市販のソフトウェアをご利用の場合を除きます。)
 送信時の基本的な操作手順は、e-Taxホームページの「e-Taxによる調査関係書類提出マニュアル(https://www.e-tax.nta.go.jp/tetsuzuki/chousa_manual.pdf」をご参照ください。
 【送信の際の注意事項】
 ・「提出先調査部門等番号」は、依頼文書に同封の「提出先調査部門等の番号のお知らせ」に記載している9桁の番号を入力してください。(入力誤りにご注意ください。)
 ・「提出先税務署」は「金沢国税局」を選択してください。
 ・CSVファイルとPDFファイルを同時に添付することはできませんので、一般取引資料せんをCSV形式で送信いただいた後、「一般収集資料せん合計表」(PDF形式)を「追加送信」してください。(PDF形式データを送信した後、CSV形式データを追加送信することも可能です。)
 なお、追加送信は e-Tax ソフトのほか、e-Tax ホームページからログインした後(e-TaxのTOPページ)の「お知らせ・受信通知」に格納された受信通知から行うことも可能です。