1 提出可能な調査票の種類

  • 民間給与実態統計調査票(源泉徴収義務者用)
  • 民間給与実態統計調査票(給与所得者用)

2 光ディスク等の種類

 提出可能な光ディスク等は、以下に掲げるものとなります。

(光ディスク等の種類)
光ディスク等の種類 サイズ 規格 記憶容量 記録形式 記録コード/用途
フォーマット ファイル形式
光ディスク(CD) 12(センチメートル CD-R 650MB又は700MB ISO9660(Level2)
/Joliet
CSV形式 シフトJIS
光ディスク(DVD) DVD-R 片面4.7GB

※書き込みは、ディスクアットワンス(シングルセッション)方式とする。

3 光ディスク等の記載事項

 光ディスク等に記載する内容は、こちらをご覧ください。

4 ファイルの仕様

 「光ディスク等提出用 記載事項ファイル」はMicrosoft Excel形式(拡張子は「.xlsx」)となります。
 また、「提出用ファイル」の種類はテキスト文書(拡張子は「.txt」)となります。
 なお、ファイル名は以下のようにしてください。

提出物名称 ファイル名
光ディスク等提出用 記載事項ファイル ●●.xlsx
●●は事業所名称を入力してください。
民間給与実態統計調査票(源泉徴収義務者用) Gdat01.txt
民間給与実態統計調査票(給与所得者用) Kdat**.txt ※

※ ファイル名の「**」には、ファイル数により、「01」〜「99」としてください。

(例)2枚のCD-Rに分けて提出する場合であって、民間給与実態統計調査票(給与所得者用)のファイルが2つあるとき

  • 1枚目のCD-Rに格納するファイル名 ●●.xlsx、Gdat01.txt、Kdat01.txt
  • 2枚目のCD-Rに格納するファイル名 Kdat02.txt

 また、レコードは1レコードごとに改行し、レコード形式は可変長としてください。

5 各項目の入力に当たっての留意事項

(1)半角文字の「,(カンマ)」は、各項目の区切り以外には使用しないでください。

(例)金額 × 1,200,000
  ○ 1200000

(2)入力すべき事項がない項目については、区切りを表す「,(カンマ)」だけを入力してください(CSV形式では必ず「,(カンマ)」で各項目が区切られていなければなりません)。

6 レコードの内容及び入力要領

 調査票のレコード内容及び入力要領は次のとおりです。

(1)民間給与実態統計調査票(源泉徴収義務者用)
項番 調査項目 入力文字基準 入力要領
1 業種 半角2文字以内 業種番号表」を参照の上、該当の番号(1〜14)を入力してください。
・建設業
……… 1
・製造業
……… 2
・卸売業,小売業
……… 3
・宿泊業,飲食サービス業
……… 4
・金融業,保険業
……… 5
・不動産業,物品賃貸業
……… 6
・運輸業、郵便業
……… 7
・電気・ガス・熱供給・水道業
……… 8
・情報通信業
……… 9
・学術研究,専門・技術サービス業、教育,学習支援業
……… 10
・医療,福祉
……… 11
・複合サービス事業
……… 12
・サービス業
……… 13
・農林水産・鉱業
……… 14
2 給与所得者用に入力した人数 半角4文字以内 入力の必要はありません(給与所得者用シートに入力した人数が自動で入力されます。)。
3 半角1文字 「調査票の記入のしかた」の3ページを参照の上、貴事業所における令和6年12月31日現在の給与所得者(役員・アルバイト等を含む。)数による区分(1〜8)を入力してください。
第1層(1〜9人)
……… 1
第2層(10〜29人)
……… 2
第3層(30〜99人)
……… 3
第4層(100〜499人)
……… 4
第5層(500〜999人)
……… 5
第6層(1,000〜4,999人)
……… 6
第7層(5,000人以上)
……… 7
第8層(本社)
……… 8
※「本社」とは、給与所得者500人未満で資本金10億円以上の株式会社の本社をいいます。
4 組織及び資本金 半角1文字
個人経営
……… 1
株式会社
 
資本金 2,000万円未満
……… 2
資本金 2,000万円以上
……… 3
資本金 5,000万円以上
……… 4
資本金 1億円以上
……… 5
資本金 10億円以上
……… 6
有限会社
……… 7
合名・合資・相互会社
……… 8
上記以外の法人
……… 9
を入力してください。
5 給与所得者数 3月末現在の人員 半角6文字以内 ・その月中に給与を支払った人員数を入力してください。
・人単位で入力してください。
6 6月末現在の人員 半角6文字以内
7 9月末現在の人員 半角6文字以内
8 12月末現在の人員 半角6文字以内
9 年間給与支給総額 半角10文字以内 ・令和6年中に支払の確定した給与の総額を入力してください。
千円未満は四捨五入し、千円単位で入力してください。
10 給与支給総額に対する年間源泉徴収税額 半角9文字以内 ・「年間給与支給総額」欄に対する源泉徴収税額を入力してください。
千円未満は四捨五入し、千円単位で入力してください。
(2)民間給与実態統計調査票(給与所得者用)
項番 調査項目 入力文字基準 入力要領
1 一連番号 半角4文字以内 最初の方から順番に1、2、3……を入力してください。
2 氏名又は記号等 全角10文字以内
半角20文字以内
氏名又は記号等を入力してください。(記載は任意です。)
3 性別 半角1文字 性別(男……1、女……2)を入力してください。
4 満年齢 半角2文字 令和6年12月31日現在の満年齢を入力してください。
5 勤続年数 半角2文字以内 ・令和6年12月31日現在の勤続年数を入力してください。
・1年未満は切り捨ててください。また、勤続年数が1年未満の方については「0(ゼロ)」を入力してください。
6 給与支給月数 半角1文字
12か月
……… 1
11か月以下
……… 2 
を入力してください。
7 職務区分 半角1文字
・法人の代表者、役員等
……… 1
・個人の青色事業専従者
……… 2
・正社員、正職員としている給与所得者
……… 3
・1〜3以外の給与所得者
……… 4
を入力してください。
8 年末調整の有無 半角1文字
年末調整有
……… 1
年末調整無(乙欄適用者)
……… 2
年末調整無(前職給与不明)
……… 3
年末調整無(その他の理由)
……… 4
を入力してください。
9 控除対象配偶者の有無 半角1文字
控除対象配偶者無の場合
……… 0
控除対象配偶者有の場合
 
一般(一般)
……… 1
一般(障害者)
……… 2
一般(同居特別障害者)
……… 3
一般(非同居特別障害者)
……… 4
老人(一般)
……… 5
老人(障害者)
……… 6
老人(同居特別障害者)
……… 7
老人(非同居特別障害者)
……… 8
を入力してください。
10 扶養親族数 一般の控除対象扶養親族丸1 半角1文字以内 一般の控除対象扶養親族の人数を入力してください。
11 特定扶養親族丸2 半角1文字以内 特定扶養親族の人数を入力してください。
12 老人 同居老親等丸3 半角1文字以内 老人扶養親族のうち同居老親等の人数を入力してください。
13 一般丸4 半角1文字以内 老人扶養親族のうち同居老親等以外の人数を入力してください。
14 控除対象扶養親族数計
丸1丸2丸3丸4
半角2文字以内 丸1丸4の合計の人数を入力してください。
15 障害者 半角1文字以内 障害者に該当する人数を入力してください。
16 同居特別障害者 半角1文字以内 同居特別障害者に該当する人数を入力してください。
17 非同居特別障害者 半角1文字以内 非同居特別障害者に該当する人数を入力してください。
18 本人控除 障害者控除 半角1文字以内 該当する場合に「1」を入力してください。
19 特別障害者控除 半角1文字以内
20 ひとり親控除 半角1文字以内 該当する場合に「1」を入力してください。
21 寡婦控除 半角1文字以内
22 勤労学生控除 半角1文字以内
23 給与の金額 給料・手当等 半角7文字以内 千円未満は四捨五入し、千円単位で入力してください。
24 賞与等 半角7文字以内
25 給与計 半角7文字以内
26 諸控除 所得金額調整控除額 半角3文字以内 ・項番7「年末調整の有無」で「1(年末調整を行った者)」と回答された方についてのみ、入力してください。
千円未満は四捨五入し、千円単位で入力してください。
・生命保険料控除額は最高12万円ですが、「一般生命保険料控除額」、「介護医療保険料控除額」、「個人年金保険料控除額」の合計が12万円を超えても構いません。
27 社会保険料控除額 半角4文字以内
28 小規模企業共済等掛金控除額 半角4文字以内
29 生命保険料控除額 一般 半角2文字以内
30 介護 半角2文字以内
31 個人 半角2文字以内
32 地震保険料控除額 半角2文字以内
33 配偶者控除額 半角3文字以内
34 配偶者特別控除額 半角3文字以内
35 基礎控除額 半角3文字以内
36 住宅借入金等特別控除額 半角3文字以内
37 定額減税 「本人」及び「同一生計配偶者と扶養親族」の人員 半角3文字以内 【入力例】
「同一生計配偶者と扶養親族」が「3人」の場合、「本人」を含めて「4人」と入力してください。
38 定額減税額 半角4文字以内 実際に控除した額を千円未満は四捨五入し、千円単位で入力してください。
【入力例】
項番37「「本人」及び「同一生計配偶者と扶養親族」の人員」が4人の場合、定額減税の控除可能額は120,000円(4人×30,000円)となりますが、定額減税控除前の年税額が73,600円の場合、実際に控除できる額は、73,600円ですので「74千円」と入力してください。
39 年税額 半角6文字以内 ・項番7「年末調整の有無」で「2」〜「4」(年末調整を行わなかった者)と回答された方については、源泉徴収した税額の合計を入力してください。
千円未満は四捨五入し、千円単位で入力してください。