- ホーム
- 刊行物等
- 統計情報
- 国税庁
- 民間給与実態統計調査 業種番号表
業種番号 |
業種分類 |
業種内訳(例示) |
01 |
建設業 |
総合工事業、職別工事業、設備工事業 |
02 |
製造業 |
食料品製造業、飲料・たばこ・飼料製造業、繊維工業、木材・木製品製造業、家具・装備品製造業、パルプ・紙・紙加工品製造業、印刷・同関連業、化学工業、石油製品・石炭製品製造業、プラスチック製品製造業、ゴム製品製造業、なめし革・同製品・毛皮製造業、窯業・土石製品製造業、鉄鋼業、非鉄金属製造業、金属製品製造業、はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業、電子部品・デバイス・電子回路製造業、電気機械器具製造業、情報通信機械器具製造業、輸送用機械器具製造業、その他の製造業 |
03 |
卸売業,小売業※ |
各種商品卸売業、繊維・衣服等卸売業、飲食料品卸売業、建築材料、鉱物・金属材料等卸売業、機械器具卸売業、その他の卸売業、各種商品小売業、織物・衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、機械器具小売業、その他の小売業、無店舗小売業 |
04 |
宿泊業,飲食サービス業 |
宿泊業、飲食店、持ち帰り・配達飲食サービス業 |
05 |
金融業,保険業 |
銀行業、協同組織金融業、貸金業、クレジットカード業等非預金信用機関、金融商品取引業、商品先物取引業、補助的金融業等、保険業 |
06 |
不動産業,物品賃貸業 |
不動産取引業、不動産賃貸業・管理業、物品賃貸業 |
07 |
運輸業,郵便業 |
鉄道業、道路旅客運送業、道路貨物運送業、水運業、航空運輸業、倉庫業、運輸に附帯するサービス業、郵便業 |
08 |
電気・ガス・熱供給・水道業 |
電気業、ガス業、熱供給業、水道業 |
09 |
情報通信業 |
通信業、放送業、情報サービス業、インターネット附随サービス業、映像・音声・文字情報制作業 |
10 |
学術研究,専門・技術サービス業,教育,学習支援業 |
学術・開発研究機関、専門サービス業、広告業、技術サービス業、学校教育、その他の教育、学習支援業 |
11 |
医療,福祉 |
医療業、保健衛生、社会保険・社会福祉・介護事業 |
12 |
複合サービス事業 |
郵便局、協同組合 |
13 |
サービス業※ |
洗濯・理容・美容・浴場業、その他の生活関連サービス業、娯楽業、廃棄物処理業、自動車整備業、機械等修理業、職業紹介・労働者派遣業、その他の事業サービス業、政治・経済・文化団体、宗教、その他のサービス業、分類不能の産業 |
14 |
農林水産・鉱業 |
農業、林業、漁業、水産養殖業、鉱業、採石業、砂利採取業 |
・貴事業所が工場、支店、営業所、出張所等の場合には、貴事業所の業務(業種)ではなく、企業全体としての主な業種を選んでください。
・業種については、創業時にかかわらず、現在の主な業種を選んでください。
・複数の業種に該当する場合は、売上の比率が最も高い業種を選び、比率が同じ場合は、給与所得者数の多い業種を選んでください。
・この業種番号表における業種分類は、統計の結果を表示するために総務省が定めている「日本標準産業分類(令和5年7月改定)」に基づいております。
※【留意事項】
令和5年7月改定により、次の業種については前年の調査時と業種分類が変わりますのでご留意ください。
日本標準産業分類における細分類項目 |
令和5年分調査における業種分類 |
令和6年分調査における業種分類 |
電気卸売業 |
03 卸売業,小売業(その他の卸売業) |
08 電気・ガス・熱供給・水道業(電気業) |
ガス卸売業 |
03 卸売業,小売業(その他の卸売業) |
08 電気・ガス・熱供給・水道業(ガス業) |
電気小売業 |
03 卸売業,小売業(その他の小売業) |
08 電気・ガス・熱供給・水道業(電気業) |
ガス小売業 |
03 卸売業,小売業(その他の卸売業) |
08 電気・ガス・熱供給・水道業(ガス業) |
レッカー・ロードサービス業 |
13 サービス業(その他の事業サービス業) |
07 運輸業,郵便業(運輸に附帯するサービス業) |