こちらは今までに掲載された情報です。内容は掲載時のものです。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和7年1月10日更新)

画像1|「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

画像2|「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 市川酒類業懇話会
実施日 令和6年11月26日(火)
実施場所: JR新浦安駅前広場
実施内容:
  • 駅利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 懇話会会員、浦安警察署、浦安市役所、浦安市青少年補導員連絡協議会及び東京学館浦安高等学校インターアクト部の生徒のほか、千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」、千葉県警マスコットキャラクター「シーポック」、国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も参加。

 ※市川酒類業懇話会は、市川税務署管内の酒類業者で構成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和7年1月10日更新)

画像3|「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

画像4|「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 成田酒類業懇話会
実施日 令和6年11月19日(火)
実施場所: JR成田駅前及び京成成田駅前
実施内容:
  • 駅利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 懇話会会員、成田警察署、成田高等学校の生徒のほか、成田市特別観光大使「うなり君」、国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も参加。

 ※成田酒類業懇話会は、成田税務署管内の酒類業者で構成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和7年1月10日更新)

画像5|「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

画像6|「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 東京小売酒販組合 城東支部
実施日 令和6年11月12日(火)
実施場所: JR亀戸駅北口
実施内容:
  • 「税を考える週間」行事の一環として毎年実施。
  • 駅利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュのほかノベルティグッズ等を配布。
  • 組合員のほか、城東警察署、青色申告会の方々に加え、国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も参加し、20歳未満飲酒防止と共にe-Taxの利用促進をPR。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和7年1月10日更新)

画像7|「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 横浜小売酒販組合 中支部
実施日 令和6年11月10日(日)
実施場所: 象の鼻パーク
実施内容:
  • 中区民まつり(ハローよこはま2024)において、来場者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティシュを配布。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

実施団体: 千葉西小売酒販組合
実施日 令和6年11月9日(土)
実施場所: 八千代総合運動公園多目的広場
実施内容:
  • 「2024 八千代どーんと祭」の来場者に対して、「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 八千代の米で造られた清酒「八千代桜」の無料試飲を実施し、地元の酒をアピール。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「画像1|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

画像2|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 船橋酒類業懇話会
実施日 令和6年11月7日(木)
実施場所: JR船橋駅前
実施内容:
  • 駅利用者に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 千葉県立船橋高等学校生徒会、船橋市立船橋高等学校生徒会の生徒、国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」、千葉県のマスコットキャラクター「チーバくん」、千葉県警のマスコットキャラクター「シーポック」、マイナンバーのPRキャラクター「マイナちゃん」及び船橋市のマスコットキャラクター「船えもん」も参加。

 ※船橋酒類業懇話会は、船橋税務署管内の酒類業者で構成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 松戸酒類業懇話会
実施日 令和6年10月30日(水)
実施場所: 東武野田線流山おおたかの森駅前
実施内容:
  • 駅利用者に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のモバイルクリーナーを配布。
  • 流山おおたかの森高等学校の生徒及び国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も参加。

 ※松戸酒類業懇話会は、松戸税務署管内の酒類業者で構成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

実施団体: 横須賀小売酒販組合
実施日 令和6年10月25日(金)
実施場所: 京急横須賀中央駅Yデッキ
実施内容:
  • 駅利用者の方に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 組合員のほか、かながわ信用金庫の職員も参加し、PR活動を実施。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「画像1|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

画像2|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 千葉県酒類業懇話会
実施日 令和6年10月24日(木)
実施場所: JR千葉駅東口
実施内容:
  • 平成16年に全国に先駆けて実施して以来、今年で19回目(令和2年、3年は中止)。
  • 東京国税局後援の下、千葉県、千葉県警、中央警察署、フランチャイズチェーン協会の協力により、駅の利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュ2,000個を配布。
  • 国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」及び千葉県マスコットキャラクター「チーバくん」も参加。

 ※千葉県酒類業懇話会は、千葉県酒造組合、千葉県卸酒販組合及び千葉県小売酒販組合連合会並びに千葉県内の酒類製造者の支社、営業所等で構成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(甲府駅)

「画像1|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(韮崎駅)

「画像2|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(山梨市駅)

「画像3|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(大月駅)

「画像4|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(市川本町駅)

実施団体: 山梨県小売酒販組合連合会
実施日 令和6年10月24日(木)
実施場所: JR甲府駅・韮崎駅・山梨市駅・大月駅・市川本町駅
実施内容:
  • 東京国税局と甲府、山梨、大月及び鰍沢税務署並びに地元高校生、山梨県、開催駅各市町、警察関係者、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会関係者が合同で、各駅を利用している高校生らに「きみ何歳?お酒は20歳になってから!」のメッセージが入った「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 韮崎駅ではバスケットボールクラブチーム山梨クィーンビーズのマスコットキャラクター「ビーちゃん」も参加。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 浅草酒販連合会
実施日 令和6年10月23日(水)
実施場所: 浅草神社境内
実施内容:
  • 「税を考える週間」行事の一環として毎年実施。
  • 同境内において開催された「利き酒大会」参加者や参拝者などに「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 今年は、台東区内の浅草警察署、蔵前警察署の署員も参加し、飲酒運転撲滅等に関する啓発チラシを配布。

 ※浅草酒販連合会は、東京小売酒販組合蔵前支部、菊屋橋支部、象潟支部及び日本堤支部で構成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 江東西酒類業懇話会
実施日 令和6年10月20日(日)
実施場所: 木場公園
実施内容:
  • 「税を考える週間」行事の一環として毎年実施。
  • 公園利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。

 ※江東西酒類業懇話会は、東京小売酒販組合深川支部及び洲崎支部で構成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 柏酒類業懇話会
実施日 令和6年10月17日(木)
実施場所: JR柏駅前
実施内容:
  • 柏警察署員とともに、駅利用者に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。

 ※柏酒類業懇話会は、柏税務署管内の酒類業者で構 成する団体です。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 東京小売酒販組合 玉川支部
実施日 令和6年10月9日(水)
実施場所: 東急田園都市線二子玉川駅構内
実施内容:
  • 東急電鉄の協力のもと、玉川警察署とタイアップで実施。
  • 第33回を数えるこの活動は、青少年の健全育成として、「20歳未満の飲酒防止」、また飲酒に基因した被害を出さないために、地域の関係機関と一緒になって地元を守っていく取組。
  • 国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も参加し、駅を利用する学生等に対して「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュとチラシを配布。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年12月10日更新)

「画像1|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

画像2|20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました
実施団体: 東京小売酒販組合 石神井支部
実施日 令和6年9月26日(木)
実施場所: 西武池袋線石神井公園駅前ロータリー
実施内容:
  • 石神井警察署との共催により、秋の全国交通安全運動に併せて毎年開催。
  • 駅利用者の方に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年11月11日更新)



実施団体: 東京小売酒販組合府中支部・武蔵府中酒類協議会
実施日 令和6年10月5日(土)
実施場所: 京王線府中駅南口ペデストリアンデッキ
実施内容:
  • 駅利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュ及び適正飲酒ポスター等を配布。
  • 組合員、協議会会員のほか、府中警察署も参加し、PR活動を実施。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年8月13日更新)

20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーンの様子
実施団体: 東京小売酒販組合 石神井支部
実施日 令和6年7月2日(火)
実施場所: 西武池袋線石神井公園駅前ロータリー
実施内容:
  • 石神井警察署との共催により開催。
  • 駅利用者の方に「20歳未満飲酒防止」啓発用のポケットティッシュを配布するとともに、飲酒運転撲滅に関する啓発活動を実施。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年8月13日更新)

20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーンの様子
実施団体: 東京小売酒販組合 府中支部
実施日 令和6年6月29日(土)
実施場所: 小田急小田原線狛江駅 えきまえ広場
実施内容:
  • 通行人に「20歳未満飲酒禁止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 共同実施主体として、調布警察署、狛江消防署、狛江市役所等が参加し、国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」を含む、それぞれの実施主体のキャラクター総勢10体が一緒にPR。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年7月10日更新)



実施団体: 東京小売酒販組合 玉川支部
実施日 令和6年5月16日(木)
実施場所: 東急田園都市線二子玉川駅改札前
実施内容:
  • 駅利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュと飲酒運転撲滅チラシをセットにして配布。
  • 組合員のほか、国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」、玉川警察署の署員、二子玉川駅員も協力しPR活動を実施。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年6月10日更新)



実施団体: 東京小売酒販組合
実施日 令和6年4月15日(月)
実施場所: JR秋葉原駅前広場
実施内容:
  • 毎年全国小売酒販組合中央会の全国統一キャンペーンの一環として実施。
  • 20歳未満飲酒防止及び飲酒運転撲滅に向けて、秋葉原UDXシアターで飲酒状態体験メガネを使った交通安全教室などのオープニングセレモニーを実施。
  • セレモニー後、警視庁マスコットの「ピーポくん」や国税庁e-Taxのイメージキャラクター「イータ君」らとともに駅利用者等に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年6月10日更新)



実施団体: 東京小売酒販組合西新井支部
実施日 令和6年4月23日(火)
実施場所: 東武スカイツリーライン西新井駅前広場
実施内容:
  • 駅利用者等に対して「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用ポケットティッシュ及び飴を1,500個配布。
  • 国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も参加し、20歳未満飲酒防止と共にe-Taxの利用促進をPR。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年6月10日更新)


実施団体: 北区酒類小売業連合会
実施日 令和6年4月27日(土)
実施場所: JR赤羽駅東口周辺
実施内容:
  • 「第66回赤羽馬鹿祭り」において、来場者に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュ1,500個を配布。
  • 北区酒類小売業連合会は、東京小売酒販組合の赤羽支部、十条支部、滝野川支部及び王子支部で構成。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年6月10日更新)


実施団体: 荒川酒類懇話会
実施日 令和6年4月29日(月)
実施場所: 南千住野球場
実施内容:
  • 「第38回川の手荒川まつり」において、来場者に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 荒川酒類懇話会は、日暮里支部、三河島支部及び南千住支部で構成。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年6月10日更新)





実施団体: 東京小売酒販組合 麻布赤坂支部
実施日 令和6年5月12日(日)
実施場所: 東京メトロ表参道駅 表参道交差点
実施内容:
  • 駅利用者等に、「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 組合員のほか赤坂警察署、警視庁マスコットキャラクター「ピーポくん」及び国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」も協力しPR活動を実施。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年5月10日更新)



実施団体: 東京小売酒販組合 町田支部
実施日 令和6年3月30日(土)及び31日(日)
実施場所: 尾根緑道会場・恩田川会場
実施内容:
  • 2024まちださくらまつりの尾根緑道会場と恩田川会場において、来場者の方に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年5月10日更新)



実施団体: 上野酒類業懇話会
実施日 令和6年4月3日(水)
実施場所: JR上野駅広小路口
実施内容:
  • 駅利用客等に対して「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用ポケットティッシュを配布。
  • 国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」らも参加し、20歳未満飲酒防止やe-Taxの利用促進をPR。
  • 上野酒類業懇話会は、東京小売酒販組合上野支部及び坂本支部で構成。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年5月10日更新)



実施団体: 芝酒類商連合会及び品川酒販連合会
実施日 令和6年4月7日(日)
実施場所: JR品川駅港南口 港南ふれあい広場
実施内容:
  • 「第25回高輪交通安全フェア・品川クラシックカーレビューin港南」のイベント会場において来場者に「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュとノンアルコール飲料をセットにして配布。
  • 「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅」と記載された横断幕を掲げ、交通安全パレードに参加。
  • 芝酒類商連合会は、東京小売酒販組合の高輪支部、愛宕支部及び三田支部で構成。
  • 品川酒販連合会は東京小売酒販組合の大井支部、品川支部及び大崎支部で構成。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年5月10日更新)


実施団体: 神奈川県小売酒販組合連合会
実施日 令和6年4月10日
実施場所: JR横浜駅中央通路
実施内容:
  • 駅利用者等に「20歳未満飲酒防止」啓発用のポケットティッシュ等を配布。
  • 東京国税局後援の下、横浜中税務署、戸部警察署、戸部交通安全協会、神奈川県福祉こどもみらい局こどもみらい部青少年課、横浜市、神奈川県生活協同組合連合会、日本フランチャイズチェーン協会などが参加し、PR活動を実施。

「20歳未満飲酒防止・飲酒運転撲滅キャンペーン」を実施しました

(令和6年4月10日更新)



実施団体: 東京小売酒販組合 立川・国分寺支部
実施日 令和6年2月5日(月)
実施場所: JR立川駅中央通路
実施内容:
  • 駅利用者等に「20歳未満飲酒禁止・飲酒運転撲滅」啓発用のポケットティッシュを配布。
  • 組合員のほか、立川都税事務所、立川警察署及び立川税務連絡懇談会が「e-Tax推進・特殊詐欺被害防止キャンペーン」と併せて実施。
  • 国税庁e-Taxキャラクター「イータ君」のほか、プロバスケットボールチーム立川ダイスの選手及びマスコットキャラクター「たっちー」、警視庁マスコットキャラクター「ピーポくん」及び都税事務所マスコットキャラクター「タクちゃん」も参加し、一緒にPRを実施。