番号 | 項目名 (※印は入力必須項目です) |
入力内容及び注意事項 | 文字種別 (最大文字数) |
---|---|---|---|
1 | ※取引先の住所(所在地) | 都道府県名から入力してください。 なお、「丁目」、「番地」、「号」等の代わりに記号を使用する場合は「−」"全角ハイフン"に置き換えて入力してください。 |
全角(60) |
2 | ※取引先の氏名(名称) | ・ 個人の場合、姓と名の間は1文字空けてください。 (例) 国税 太郎 ・ 法人の場合、(株)等の略称を使用する際は、( )をつけ、特殊文字は用いないでください。 (例) × ![]() ![]() ・ 本店以外の支店・事業所・工場などの名称は、「取引先の支店等の名称」欄に入力してください。 |
全角(30) |
3 | 取引先の支店等の名称 | 取引先の支店や営業所の名称を入力してください。 なお、○○支店や○○営業所の「支店」や「営業所」は省略してください。 |
全角(15) |
4 | 取引先の部課名 | 取引先の部課名を入力してください。 | 全角(10) |
5 | 取引先の電話番号 | 取引先の電話番号を入力してください。 | 半角(15) |
6 | 取引先の屋号等 | 取引先の屋号等を入力してください。 | 全角(20) |
7 | ※取引区分
(注) セルの書式の「表示形式」が「文字列」となっていることを確認してください。 |
取引内容を次の区分により入力してください。
![]() (注) 消耗品費及び機械等購入費は、「39」と入力してください。
|
半角(2) |
8 | ※取引等の年月日
(注) セルの書式の「表示形式」が「文字列」となっていることを確認してください。 |
決済又は取引の年月日を次のとおり入力してください。 (例) 令和X年1月10日 → 0X0110 令和X年3月27日 → 0X0327 令和X年5月中の取引 → 0X0500 決済:代金支払(受取)額を記載する場合 取引:請求金額を記載する場合 |
半角(6) |
9 | ※決済取引区分 | 決済の場合は「1」、取引の場合は「2」を入力してください。 | 半角(1) |
10 | ※取引等の金額 | 決済又は取引の金額を入力してください。 仕入に係る無償取引の場合は「1」を入力してください。 (注)金額にカンマは付けないでください。 |
半角(10) |
11 | ※決済方法区分
(注) 項目番号9の「決済取引区分」が「2(取引)」の場合、入力の必要はありません。 |
決済方法に応じ、次のとおり入力してください。
![]() |
半角(1) |
12 | 取引金融機関の区分 | 預金口座等名義人が、取引先である場合は「1」、貴社のものである場合は「2」を入力してください。 | 半角(1) |
13 | 取引金融機関の名称等 | 取引金融機関の名称及び支店名を略称で入力してください。 (例) ○○銀行県庁支店→○○/県庁 ○○信用金庫駅前支店→○○信金/駅前
【ポイント】
1 「売上」について作成する場合
売上の決済方法が振込の場合は、振込先である貴社の口座を入力します。
※ 取引先の口座は入力しないでください。
2 「仕入」について作成する場合
仕入の決済方法が振込の場合は、振込先である取引先の口座を入力します。
※ 貴社の口座は入力しないでください。
決済方法が小切手払の場合は、入力する口座は振出銀行になりますので、貴社の当座預金の口座を入力します。
※ 取引先の口座は入力しないでください。 |
全角(15) |
14 | 取引金融機関の預金種類等 | 取引金融機関の預金種類及び口座番号を入力してください。 (略称)普通預金→普/当座預金→当 なお、口座番号が7桁に満たない場合は、先頭に「0」"ゼロ"を入力してください。 また、ゆうちょ銀行の記号番号を入力する場合の「−」は全角ハイフンで区切り、入力してください。 (入力例)○○○○○−○○○○○○○ |
全角(15) |
15 | 品名等 | 取引商品の品名等を入力してください。 | 全角(15) |
16 | ※提出者の住所(所在地) | 提出者の住所又は所在地を入力してください。 | 全角(60) |
17 | ※提出者の氏名(名称) | 提出者の氏名又は名称を入力してください。 | 全角(30) |
18 | 摘要 | 仕入に係る無償取引の場合は「無償取引」と入力してください。 「税込」、「税抜」などの参考事項を入力してください。 |
全角(30) |