1 日時及び会場等
行事名 | 日時 | 会場等 |
---|---|---|
出品目録 提出締切 |
令和4年 8月1日(月) 17:00 |
沖縄国税事務所主任鑑定官宛て必着 |
品質評価会 | 令和4年 9月26日(月) 〜30日(金) |
北那覇税務署大会議室 (泡盛鑑評会の品質評価会) |
認定証授与 | 令和4年 11月1日(火) |
未定 (泡盛鑑評会表彰式において、審査長より授与) |
2 定義
仕次ぎ | 泡盛の貯蔵熟成のため、「親酒」もしくは「仕次古酒」の内容量の一部を抜き、「仕次酒」を補充する行為。 |
---|---|
親酒 | 「仕次ぎ」を開始するためのベースとなる泡盛であり、![]() ![]() |
仕次酒 | 「親酒」もしくは「仕次古酒」に補充される泡盛。ただし、親酒![]() ![]() 親酒 ![]() ![]() |
仕次古酒 | 「親酒」に「仕次酒」を補充した、甕等で貯蔵された泡盛。![]() ![]() ![]() ![]() |
家庭等 | 出品者の自宅または事務所等のことであり、酒類製造場として指定された場所を除いた場所。 |
3 注意事項
「仕次ぎ」及び貯蔵方法が明確に記録されていて「出品目録」の項目を完全に記載することができる酒(以下「出品酒」という。)を出品の対象とします。
なお、「出品酒」は、販売店で購入した等の課税処理済のものとします。
おって、「仕次ぎ」の過程で、「親酒」もしくは「仕次古酒
」に、「花酒などアルコール度数45度を超える原料用アルコールだが、2020年4月より「泡盛」表記が認められることとなった酒類」を仕次ぎした場合、または「親酒
」もしくは「仕次古酒
」に「泡盛表記のあるアルコール度数45度以下の酒類」を仕次ぎした場合等、他の品目の酒類を「仕次ぎ」した場合や他の物品を混和した場合には、酒類の無免許製造となることから、「出品酒」には該当しないこととします。
4 出品規格等
以下の規格を有する甕で貯蔵された「仕次古酒」とします。
出品より前に送付された別紙1「出品目録」の記載状況を確認し、上記規格に合致した「出品酒」の場合には、沖縄国税事務所から出品できる旨連絡します。
なお、出品規格に合致した「出品酒」の場合であっても、応募が多数あった場合には、書類選考により出品制限させていただくことがあります。
出品に先立って、別紙1「出品目録」に所要事項をご記入の上、下記の送付先に郵送、FAXまたは電子メール※にて送付して下さい。
なお、「出品目録」に記載された内容は、鑑評会以外に使用することはありませんが、各個別データを統計的に集計したものを講習会等で活用させていただくことがあります。
1出品者につき、1点とします。
1点につき、原酒2本(各500ml程度)を出品して下さい。
・原酒 (品質評価用)・・・・・・・・・・・600 ml㊣瓶詰2本
600ml㊣瓶がない場合には、4合瓶でも差し支えありません。
別紙2「出品票」に所要事項をご記入の上、出品酒に貼付して下さい。
国税事務所から出品できる旨連絡があった場合には、別紙2「出品票」を貼付した出品酒を、下記の送付先に送付して下さい。
なお、品質優秀な「出品酒」につきましては、出品者名を認定証に転記しますので、「出品目録」は楷書で正確に記載してください。
〒900-8554 沖縄県那覇市旭町9番地 沖縄国税事務所主任鑑定官
(電話098-867-3601)(FAX 098-862-7018)
(電子メールアドレス※kanteikan@oki.nta.go.jp)
別途出品が可能な者にのみ連絡します(搬入日は令和4年9月上旬を予定)。
5 品質評価及び審査
令和4年度泡盛鑑評会において、泡盛製造者からの出品酒と区別なく一つの括りとして品質評価を行います。
なお、審査長は主任鑑定官とします。
6 認定証
審査結果に基づき、審査長名で認定証を贈呈します。
おって、認定証の贈呈数は、審査結果を踏まえ、沖縄国税事務所で決定します。
次のいずれかに該当する者は認定証授与対象から除外します。また、後日判明した場合には認定を取り消すこともあります。
認定証贈呈対象者氏名、住所(市町村名まで)については、報道機関に資料提供します。
7 品質評価等結果の通知
品質評価結果は、理化学分析結果と併せ、出品者あて後日沖縄国税事務所より通知します。