- ホーム
- 国税庁等について
- 組織(国税局・税務署等)
- 沖縄国税事務所
- お酒に関する情報
- 第2回 泡盛仕次古酒・秘蔵酒コンクール 出品区分
1 伝統仕次ぎの部
以下の規格を有する甕で貯蔵された「仕次古酒」とします。
- ・仕次量は、甕の容量に対して1年間に1割以内としたものとし、1年間における「仕次ぎ」の回数は問いません。
- ・5回以上仕次ぎされたもの。ただし、1年間に複数回仕次ぎを行った場合には、1年に1回と計上します。
- ・「親酒」の合計貯蔵年数が15年以上貯蔵のもの。
※)合計貯蔵年数とは、「親酒」の購入時の泡盛の貯蔵年数に、出品者の家庭等で貯蔵した年数を合計した年数とします。
- ・「親酒」及び甕に補充する「仕次酒」は、甕に入れる前は瓶等に入ったものでも差し支えないこととします。
- ・100%樽貯蔵の泡盛は、「親酒」及び「仕次酒」に使用できないこととします。
2 フリースタイル仕次ぎの部
以下の規格を有する伝統「仕次ぎ」の部以外の、甕で貯蔵された「仕次古酒」とします。
- ・3回以上「仕次ぎ」されたもの。
- ・出品者の家庭等で貯蔵した年数が5年以上のもの。
- ・100%樽貯蔵の泡盛は、「親酒」及び「仕次酒」に使用できないこととします。
3 秘蔵酒の部
以下の規格を有する泡盛とします。
- ・家庭等で15年以上貯蔵された泡盛で、全く「仕次ぎ」をしていないもの。
- ・貯蔵容器は、甕に限らず、購入時の瓶そのままのものでも差し支えないこととします。
- ・100%樽貯蔵の泡盛は、「秘蔵酒」に該当しないこととします。
出品規格一覧表
出品区分 |
仕次ぎの回数 |
仕次ぎの頻度 (年間回数) |
1年の仕次量 |
購入時の 貯蔵年数 (A) |
家庭等での 貯蔵年数 (B) |
合計貯蔵年数 (A+B) |
備考 |
伝統仕次ぎ |
5回以上※ |
無制限 |
1割以内/年 |
無制限 |
5年以上 |
15年以上 |
100%樽貯蔵の泡盛は使用不可 |
フリースタイル仕次ぎ |
3回以上 |
無制限 |
無制限 |
無制限 |
5年以上 |
5年以上 |
秘蔵酒 |
仕次ぎをしていない |
無制限 |
15年以上 |
15年以上 |
※ 1年に2回以上仕次ぎをした場合、1回として数えます。よって、「仕次ぎをした年が5回以上」が要件となります。

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、Adobeのダウンロードサイトからダウンロードしてください。