※所属は、令和6年12月現在です。


山野 世菜

那覇税務署 個人課税部門 国税調査官

山野 世菜

(平成28年度採用)

 私は那覇税務署の個人課税部門に勤務しており、所得税や個人事業者の消費税等に関する事務を担当しています。個人課税部門の中でも税務調査担当と内部事務担当に業務が分担されていますが、私は内部事務を担当しています。日々、電話や窓口で確定申告書等の記載方法や税法の取扱いについての税務相談を受けています。納税者には、分かりやすく丁寧な説明を心掛けており、私の説明を理解してもらえたとき非常にやりがいを感じます。

 専門学校時代に受講した業務説明会で、国の財政を担っており、高い専門性が求められる職場だと知ったことがきっかけで国税の職場に興味を持ちました。様々な知識やスキルが求められる職場なので多少の不安はありましたが、業務説明会で研修制度が非常に充実していることを知ったので安心して受験することができました。

 また、国税組織は非常に風通しのよい職場で、周囲とのコミュニケーションが取りやすく、上司や先輩方に相談がしやすい環境が整っています。さらに休暇制度も充実していて、業務の繁閑にもよりますが、夏季休暇等で海外旅行に行ったり、プライベートの充実を図れるのが魅力の一つです。

 学生時代に税への興味関心を持っている人は少ないかもしれませんが、業務で必要な知識は職場に入ってから身に付けることができます。私自身も国税に対する知識は全くありませんでしたが、採用されてすぐに税務大学校で1年間の研修があり、集中して税法を学ぶことができました。また、税務大学校では全国各地で採用された同期と寮生活を共に過ごし、充実した研修生活を送りました。配属後も日々学ぶことばかりですが、頼りになる上司や優しい先輩達がいるので、自分自身を成長させたいと思う方は是非税務職員を目指してみてください。「適正・公平な課税」の実現を目指して一緒に働きましょう。


田場 涼香

沖縄税務署 法人課税部門 財務事務官

田場 涼香

(平成30年度採用)

 私が所属する法人課税部門では、法人税や消費税などの申告に関する相談、税務調査などを行っています。税務調査では様々な業種の会社を訪問して代表者や税理士の方に直接話を聞き、帳簿書類を見ながら、提出された申告書の内容が適正かどうかを確認しています。

 学生時代に税務の職場で働いている先輩職員の話を聞いたことがきっかけで国税を志望しました。専門性が高い仕事であることや研修制度が非常に充実していることを知り税務職員を目指しました。

 税務の職場の魅力は、研修制度が非常に充実しているところだと思います。税務職員採用の場合は、採用直後の1年間は、税務大学校で各種税法や社会人として必要な知識を身に付けるための研修を受講することになります。研修期間中は全国の同期とともに生活を送るため、切磋琢磨しながら成長することができます。また、税務署に配属されてからも、様々な研修制度があるため自分自身のスキルアップにつなげていけるのも魅力です。

 税務職員というと、専門性が高いイメージがあり、不安に思うかもしれませんが、それ以上にやりがいと達成感を得られる仕事です。若手職員も多く、困ったことがあれば上司や先輩にも相談しやすい環境なので、安心して働くことができます。
 是非、税務職員として一緒に働きましょう。


高安 とわ

沖縄税務署 管理運営部門 財務事務官

高安 とわ

(令和2年度採用)

 私は税務署の管理運営部門で勤務しています。主な役割は、納税者の申告書の受付や税金の納付手続きに関する業務に加え、納税者からの税金に関する相談対応も行っています。管理運営部門は、税務署の総合窓口としての役割を果たしているため、様々な税目に関する知識が必要となりますので、日々勉強しながら業務を行っています。また、近年は税務行政のデジタル化が加速しているため、納税証明書などは電子申請の推奨を行い、各種システムは利用方法を納税者に指導して業務効率化に取り組んでいます。

 私は学生時代に参加した説明会をきっかけに税務職員を志望しました。税法や財務に関する専門知識を深め、多様な業務に関わることで、自分のスキルを磨きつつキャリアの選択肢を広げられることやワークライフバランス制度が非常に充実しており、働きやすい環境が整っていることを知りました。

 税務職員の魅力は、税法や財務に関する専門的な知識を習得し、それを駆使して調査事務や徴収事務などのあらゆる場面で活躍する機会があることです。様々な経験を通じて、専門性の高い知識を身に付けながら、自分自身のスキルアップにつなげることができます。

 国税の職場は堅苦しいイメージがありましたが、上司や先輩はとても温かく、とても働きやすい環境です。また、仕事も非常にやりがいがありプライベートの充実も図れます。是非、一緒に働きましょう。


吉田 佳史

北那覇税務署 徴収部門 国税徴収官

金城 航

(平成28年度採用)

 私は現在徴収部門に所属しており、税金を期限内に納付できない方からの相談を受けたり、納付意思のない悪質な滞納者に対しては、財産調査、捜索及び差押えなどの強制的な滞納処分も行っています。
 税金を納税できない理由は納税者の事情によって様々ですが、私は常に「税金は国の大切な財源」であることを念頭に置いて仕事に取り組んでいます。国の財源を確保するため、私たち徴収部門の職員が、最後の砦として、時には厳しく、時には親身に納税者と対峙し税金を納付してもらうことで、真面目な納税者に不公平感を与えないよう心掛けています。

 昔から人の役に立つ仕事がしたいと思い公務員を目指してきましたが、その中でも、国税の仕事は国家の財政を担うとても重要な仕事であることを知りました。学生時代には、強い正義感と使命感を持って働く税務職員(先輩)からお話を聞く機会もあり、気付けば私もこの職場で働きたいと思うようになっていました。
 日頃から多種多様な業種の納税者と関わり、今起きている社会情勢等の問題も肌で感じることができるため、知見が広がり、日々成長を実感することができます。

 また、複雑・困難化した事案をあらゆる法律や手法等を駆使して完結に導き、滞納者に納税の重要性を正しく理解してもらえたときは、大きな達成感が得られます。決して事案の完結までがゴールではありません。完結した後、滞納者を正しい納税者へ更正させることが徴収部門の仕事のやりがいだと思っています。
 税務の仕事は専門性が高く、私自身この職場で働く前まで様々な不安はありましたが、充実した研修制度や、優しい先輩方のサポートがあったため、すぐにそのような不安を取り除くことができました。
 また、年次休暇の積極的な取得の推進、育児・介護等に係る休業制度も充実しており、ワークライフバランス制度が整った非常に働きやすい職場なのでお勧めです。
 国税の職場に少しでも興味がある方、是非チャレンジしてみてください。
 皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。