令和7年8月
関東信越国税局
当局管内の各県における、令和4年度から令和6年度までのみりんに係る課税移出数量及び消費数量は以下のとおりです。
これにより、申請製造場の所在する地域で生産された米を主原料として製造しようとするみりん製造免許については、令和7年9月1日から令和8年8月31日までの間、免許付与可能な県は茨城県、群馬県、新潟県及び長野県です。
なお、表中の「X」は、情報を保護する観点から計数を秘匿したものです。
都道府県名 | 令和4年度 | 令和5年度 | 令和6年度 | 令和4〜令和6年度 | 免許付与可 能都道府県 (可能は○) |
|||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
課税移 出数量 |
消費 数量 |
課税移 出数量 |
消費 数量 |
課税移 出数量 |
消費 数量 |
平均課税 移出数量 |
平均消費 数量 |
平均消費-平均課税 | ||
茨城県 | X | 1,355 | X | 1,495 | X | 1,339 | X | 1,396 | X | ○ |
栃木県 | X | 860 | X | 1,033 | X | 949 | X | 947 | X | |
群馬県 | - | 1,122 | - | 1,219 | - | 1,162 | - | 1,168 | 1,168 | ○ |
埼玉県 | 4,875 | 3,249 | 4,687 | 3,087 | 4,947 | 3,095 | 4,836 | 3,144 | -1,692 | |
新潟県 | X | 1,597 | X | 1,732 | X | 1,531 | X | 1,620 | X | ○ |
長野県 | X | 1,581 | X | 1,667 | X | 1,659 | X | 1,636 | X | ○ |
(注) 上記数量は、いずれも令和7年6月30日現在の数量により算出しています。