広島県菓子工業組合、地元経済団体、企業、広島県、広島市等24の団体で構成する「第26回全国菓子大博覧会・広島実行委員会」(以下「実行委員会」という。)は、平成25年4月19日(金)から5月12日(日)までの24日間、広島市の旧広島市民球場跡地、広島県立総合体育館とその周辺において、「第26回全国菓子大博覧会・広島」(以下「ひろしま菓子博」という。)を開催いたします。全国菓子大博覧会は、明治44年(1911年)に帝国菓子飴大品評会として開催されて以来、全国の菓子を一堂に集めその技術を競い合う「お菓子のオリンピック」として、菓子業界及び菓子関連業界の発展と振興を支えてきたもので、広島では、大正10年(1921年)に元広島県立商品陳列所(現在の原爆ドーム)で開催された「第4回全国菓子飴大品評会」以来92年ぶりの開催となります。
ひろしま菓子博では、「世界にとどけ!笑顔をむすぶお菓子のちから」をテーマに、「人々を幸せにするお菓子のちから」をPRし来場者に夢と感動を与える展示や催事等を実施するとともに、参加・体験型のプログラムの充実、情報通信技術の活用、環境への配慮やユニバーサルデザイン(※1)への対応などにより、来場者満足度の向上を念頭に置いた博覧会にする予定です。さらに、商店街や飲食業者、ホテル、交通事業者など様々な団体・企業等の協力により広島全体が本博覧会を盛り上げることで、広島県内だけでなく全国、海外から多くの人に来場してもらい、経済波及効果をより一層高め、地域経済の発展に寄与することにしています。
さて、実行委員会では、このひろしま菓子博を地域経済の活性化に資する一大イベントとして成功させるため、主として広島県内の企業・団体(以下「企業等」という。)に対して下記2の協賛形態により広く協賛を募ることとしています。この協賛に参加する企業等(以下「協賛者」という。)に対しては、その協賛に要する費用に相応する広告宣伝の特典を付与する予定です。
つきましては、広告宣伝を主な目的として協賛者が支出する費用について、税務上次のように取り扱って差し支えないか照会いたします。
※1 年齢や障害の有無にかかわらず、全ての人が使いやすいように工夫された用具・建造物などのデザインのこと。
広告宣伝の内容 | 広告宣伝期間 | |
---|---|---|
![]() |
会場のぼり、スタッフユニホーム、ベンチ、プランターでの協賛者名表示 | 会期中(平成25年4月19日から5月12日まで。以下同じ) |
![]() |
会場案内パンフレットへの広告掲載 | 会期中 |
![]() |
新聞広告内での協賛者名表示 | 平成24年10月、平成25年1月から4月までの間で月1回程度 |
![]() |
入場ゲート、ステージ、会場内施設、会場内案内板での協賛者名表示 | 会期中 |
![]() |
インタビューボードでの協賛者名表示 | イベント開催日 |
![]() |
ステージイベント用施設における協賛者名表示 | イベント開催日 |
![]() |
告知チラシ、ポスターでの協賛者名表示 | 平成24年10月から会期末まで |
![]() |
交通広告での協賛者名表示 | 平成24年5月から会期末まで |
![]() |
テレビCMでの協賛者名表示 | 平成24年10月、平成25年3月から4月まで |
![]() |
会場内ブースにおける協賛者名表示 | 会期中 |
![]() |
入場券裏面への広告掲載 | 平成24年8月から会期末まで |
![]() |
デジタルサイネージ、スマートフォン、タブレット端末等での協賛者名表示 | 会期中 |
![]() |
ひろしま菓子博ホームページでのバナー広告又は協賛者名表示 | 協賛承諾日の翌月から会期末まで |