※ どの期間の計数であるかは、各計表の標題又は右上に表示しています。
「○年度」は、会計年度を示し、「○事務年度」は、○年 7 月から翌年の 6 月末までの期間を示しています。また、「○年分」は、所得税確定申告などの○年分申告を示しています。
表の計数は、端数処理のため表内の数値の合計と合計欄が一致していないものがあります。

租税収入・予算

【令和4(2022)年度租税及び印紙収入予算・決算額】
税目 補正後予算額 決算額
(総計に占める割合)
一般会計分   百万円 百万円
源泉所得税 18,495,000 18,736,485 (24.5)
申告所得税 3,524,000 3,785,176 (5.0)
法人税 13,787,000 14,939,797 (19.6)
相続税 2,839,000 2,969,397 (3.9)
消費税 22,161,000 23,079,294 (30.2)
酒税 1,128,000 1,187,565 (1.6)
たばこ税 934,000 956,708 (1.3)
揮発油税 2,079,000 2,065,276 (2.7)
石油ガス税 5,000 4,711 (0.0)
航空機燃料税 34,000 31,491 (0.0)
石油石炭税 660,000 663,030 (0.9)
電源開発促進税 313,000 312,204 (0.4)
自動車重量税 385,000 393,499 (0.5)
国際観光旅客税 9,000 12,622 (0.0)
関税 1,053,000 1,008,414 (1.3)
とん税 9,000 9,590 (0.0)
その他 13 (0.0)
印紙収入 944,000 982,121 (1.3)
小計 68,359,000 71,137,395 (93.2)
地方法人税 1,821,300 1,887,532 (2.5)
地方揮発油税 222,500 220,976 (0.3)
石油ガス税(譲与分) 5,000 4,711 (0.0)
航空機燃料税(譲与分) 15,200 13,996 (0.0)
自動車重量税(譲与分) 291,600 298,064 (0.4)
特別とん税 11,300 11,987(0.0)
特別法人事業税 2,103,900 2,169,136(2.8)
たばこ特別税 112,600 115,801(0.2)
復興特別所得税 462,400 470,544(0.6)
その他 7,556(0.0)
総計 73,404,800 76,337,700 
  • ※「その他」には、物品税、地価税などの滞納整理分などが含まれています。
【令和6(2024)年度国税庁関係当初予算額】
項目 予算額
一般経費   百万円
納税者利便向上経費※1 2,837
国際化対策経費 1,156
庁局署一般経費※2 60,235
職場環境整備・安全対策経費※3 7,049
税制改正関係経費 2,674
税務大学校経費 1,781
国税不服審判所経費 160
酒類総合研究所経費 966
酒類業振興事業経費 2,082
小計 78,940
人件費 538,063
国税庁関係予算合計 617,003
  • ※1 「納税者利便向上経費」には、電話相談センター運用経費などが含まれています。
  • ※2 「庁局署一般経費」には、税務諸用紙・通信費、アルバイト賃金、旅費、記帳指導や広報広聴に関する経費などが含まれています。
  • ※3 「職場環境整備・安全対策経費」には、施設整備費、健康管理経費などが含まれています。
  • ※4 上記のほか、政府情報システム関連予算812億円がデジタル庁に一括計上されています。

申告・課税状況

【所得税の課税状況】(令和5(2023)年分)
  万人
総人口 12,393
就業者数 6,747
確定申告者数 2,324
  還付申告 1,351
納税申告 669
  所得者別内訳 事業所得者 166
その他所得者 502
  不動産所得者 105
給与所得者 277
雑所得者 83
上記以外 37
【相続税の課税状況】(令和4(2022)年分)
死亡者の数 1,569,050
課税対象となった被相続人の数 150,858
納税者数(相続人の数) 380,937
課税価格 207,178億円
税額 28,007億円
【贈与税の課税状況】(令和4(2022)年分)
課税人員 434,135
取得財産価額 23,417億円
税額 2,542億円
  • ※ 相続時精算課税分を含みます。
【源泉徴収義務者の状況・源泉所得税の課税状況】(令和4(2022)事務年度)
所得等区分 源泉徴収義務者数 税額
  千件 億円
給与所得 3,569 125,264
退職所得 2,760
利子所得等 33 3,360
配当所得 149 60,827
特定口座内保管上場株式等の譲渡所得等 11 4,844
報酬料金等所得 2,875 12,277
非居住者等所得 35 8,828
合計 218,159
  • ※1 源泉徴収義務者数は、令和5(2023)年6月末現在の計数です。
  • ※2 税額には復興特別所得税が含まれています。
【法人数の状況・法人税の申告状況】(令和4(2022)事務年度)
法人数 3,341千法人
申告件数 3,128千件
申告割合 91.8%
黒字申告割合 36.2%
申告所得金額 850,106億円
申告欠損金額 174,295億円
申告税額 149,099億円
  • ※ 法人数は、令和5(2023)年6月末現在の計数です。
【消費税の課税状況】(令和4(2022)年度)
区分 納付 還付
申告件数 個人 1,013千件 61千件
法人 1,850千件 188千件
合計 2,863千件 249千件
税額 200,961億円 70,937 億円
【酒類の生産状況・課税状況】(令和4(2022)年度)
区分 生産量 課税額
  千kl 百万円
清酒 328 42,589
合成清酒 20 1,947
連続式蒸留焼酎 294 66,202
単式蒸留焼酎 368 93,566
みりん 86 1,884
ビール 2,235 431,696
果実酒 95 10,112
甘味果実酒 6 572
ウイスキー 146 51,766
ブランデー 4 1,320
発泡酒 396 78,637
原料用アルコール・スピリッツ 833 81,296
リキュール 2,261 228,982
その他の醸造酒
粉末酒・雑酒
251 27,169
合計 7,324 1,117,737

調査状況

【申告所得税の実地調査状況】(令和4(2022)事務年度)
件数 申告漏れのあった件数 申告漏れ所得金額 追徴税額
  1件当たり   1件当たり
千件 千件 億円 万円 億円 万円
46 38 5,594 1,208 1,015 219
【源泉所得税の実地調査状況】(令和4(2022)事務年度)
件数 非違件数 追徴税額
千件 千件 億円
72 22 338
  • ※ 税額には復興特別所得税が含まれています。
【法人税の実地調査状況】(令和4(2022)事務年度)
区分 件数 申告漏れのあった件数 申告漏れ所得金額 追徴税額
  1件当たり
  千件 千件 億円 万円 億円
法人全体 62 47 7,801 1,257 1,868
  調査課所管法人 2 1 3,020 19,349 624
【消費税の実地調査状況】(令和4(2022)事務年度)
区分 件数 申告漏れのあった件数 追徴税額
  1件当たり
  千件 千件 億円 万円
個 人 26 21 336 132
法 人 61 35 1,357 223
【相続税の実地調査状況】(令和4(2022)事務年度)
件数 申告漏れのあった件数 申告漏れ課税価格 追徴税額
  1件当たり   1件当たり
千件 千件 億円 万円 億円 万円
8 7 2,630 3,209 669 816
【法定資料収集枚数】(令和4(2022)事務年度)
法定資料名 収集枚数
  千枚
給与所得の源泉徴収票 25,414
利子等の支払調書 11,462
配当等の支払調書 58,206
その他 418,44
合計 513,527

国際課税

【海外取引法人等に係る実地調査状況】(令和4(2022)事務年度)
海外取引法人等調査件数 10,394
海外取引等に係る申告漏れ件数 2,422
  うち海外不正計算のあった件数 256
海外取引等に係る申告漏れ所得金額 2,259億円
  うち海外不正所得金額 134億円
【移転価格税制に係る実地調査状況】(令和4(2022)事務年度)
申告漏れ件数 149
申告漏れ所得金額 392億円
【移転価格税制に係る事前確認の申出及び処理状況】(令和4(2022)事務年度)
申出件数 205件
処理件数 125件

滞納状況

【主要税目別の租税滞納状況】(令和4(2022)年度)
  前年度末滞納
整理中のものの額
新規発生滞納額 整理済額 当年度末滞納
整理中のものの額
  億円 億円 億円 億円
所得税 3,529 2,153 2,023 3,659
  うち 源泉所得税 1,137 397 406 1,127
  うち 申告所得税 2,392 1,756 1,617 2,532
法人税 1,180 956 869 1,267
相続税 517 367 357 527
消費税 外 957 外 1,022 外 1,056 外 923
3,551 3,630 3,772 3,409
その他税目 80 90 84 86
合計 外 957 外 1,022 外 1,056 外 923
8,857 7,196 7,104 8,949
  • ※ 上記の計数は、国税の滞納状況を示したものであるため、地方消費税を除いています。
     ただし、地方税法附則第9条の4の規定により、当分の間、国が消費税の賦課徴収と併せて地方消費税の賦課徴収を行うものとされていることから、「消費税」及び「合計」欄の外書として地方消費税の滞納状況を示しています。

査察

【査察調査の状況】(令和5(2023)年度)
着手件数 処理件数 告発件数 脱税額(総額) 脱税額(告発分)
  1件当たり   1件当たり
億円 百万円 億円 百万円
154 151 101 120 79 89 88
【告発事件の税目別状況】(令和5(2023)年度)
税目 件数 脱税額(総額)
  1件当たり
  百万円 百万円
所得税 14 1,214 87
法人税 59 5,734 97
相続税 1 152 152
消費税 27 1,831 68
源泉所得税
合 計 101 8,931 88

権利救済

【再調査の請求の状況】(令和4(2022)年度)
区分 再調査の
請求件数
新規申立件数 処理済件数 1 請求認容件数 2
  全部 一部 割合 2/1
 
課税関係 1,631 1,385 1,226 63 18 45 5.1
徴収関係 161 148 145
合計 1,792 1,533 1,371 63 18 45 4.6
  • ※1 平成26(2014)年6月の関係法律の改正で、「異議申立て」は「再調査の請求」へ名称変更され、平成28(2016)年4月から施行されています。
  • ※2 件数には、「異議申立て」の件数が含まれます。
【審査請求の状況】(令和4(2022)年度)
区分 審査請求件数 新規請求件数 処理済件数 1 請求認容件数 2
  全部 一部 割合 2/1
 
課税関係 5,205 2,825 3,018 225 72 153 7.5
徴収関係 250 209 141
合計 5,455 3,034 3,159 225 72 153 7.1
【訴訟事件の状況】(令和4(2022)年度)
区分 訴訟件数 第一審提起件数 終結件数 1 敗訴件数 2
  全部 一部 割合 2/1
 
課税関係 315 87 157 8 4 4 5.1
徴収関係 39 12 25 2 2 8.0
審判所関係 4 4
合計 358 99 186 10 6 4 5.4
  • ※ 訴訟事件の計数は、審級別合計の計数です。

税務相談

【相談の多い項目上位5位】[電話相談センター](令和5(2023)年度)
順位 税目 項目 件数
      千件
1 所得税 申告義務・手続等 607
2 所得税 年末調整 250
3 所得税 住宅借入金等特別控除 216
4 所得税 医療費控除 196
5 相続税 申告義務・手続等 135
【相談の多い項目上位5位】[タックスアンサー] (令和5(2023)年度)
順位 税目 項目 件数
      千件
1 所得税 所得税の税率 3,693
2 印紙税 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで 2,753
3 所得税 医療費を支払ったとき(医療費控除) 1,947
4 所得税 給与所得控除 1,928
5 所得税 扶養控除 1,594
【電話相談センターの税目別相談件数】(令和5(2023)年度)
税目 件数
  千件
所得税 2,376
法人税 224
資産税 999
消費税等 652
その他 1,125