すべての機能をご利用いただくにはJavascriptを有効にしてください。
ホーム
国税庁等について
国税庁の概要
国税庁の取組
最近10年間の動き(平成11年7月〜21年6月)
最近10年間の動き(平成11年7月〜21年6月)
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。
目次
全部開く
/
全部閉じる
最近10年間の動き(平成11年7月〜21年6月)
表紙(PDF/153KB)
目次
第1編 総説(PDF/220KB)
第1章 財政経済の推移
第2章 租税及び印紙収入の収入状況
第3章 税制の変遷
第2編 税務行政の変遷(PDF/769KB)
第1章 各税事務の状況
第1節 各税共通
1 資料情報事務
2 電子商取引への対応
第2節 申告所得税
1 概要
2 確定申告の状況
3 青色申告制度及び記帳・記録保存制度等とその普及、育成
4 調査及び指導の状況
5 譲渡・山林所得
第3節 源泉所得税
1 概要
2 源泉徴収義務者数等の推移
3 源泉所得税事務の拡充
第4節 法人税
1 概要
2 税務署所管
3 調査査察部所管
第5節 相続税及び贈与税
1 概要
2 申告の状況
3 調査と指導の状況
4 財産評価
第6節 酒税
1 概要
2 申告の状況
3 検査・調査
4 免許
5 酒類の生産状況と原料事情
6 業界安定対策
7 酒類の公正取引
8 社会的要請への対応
9 技術指導
第7節 消費税
1 概要
2 申告・届出等の状況
3 調査と指導の状況
第8節 その他の諸税
1 登録免許税
2 揮発油税及び地方揮発油税
3 印紙税
4 たばこ税及びたばこ特別税
5 石油ガス税
6 航空機燃料税
7 自動車重量税
8 電源開発促進税
9 石油石炭税
第2章 審理事務(PDF/129KB)
第1節 概要
第2節 審理事務の現状
1 基本通達の整備及び法令解釈通達の制定等
2 事前照会事案への対応
第3章 犯則取締り(PDF/236KB)
第1節 直接税
1 概要
2 査察事務運営
3 査察事績
4 査察事件の判決状況
第2節 間接税
1 概要
2 犯則取締りの状況
第4章 管理事務及び徴収事務(PDF/277KB)
第1節 管理事務
1 概要
2 国税の納付手段
3 還付金事務の合理化
第2節 徴収事務
1 概要
2 租税滞納の状況
3 滞納整理事務の運営
第5章 国際税務(PDF/197KB)
第1節 国際課税
1 国際的な取引への対応
2 租税条約に基づく情報交換
3 相互協議
4 タックス・ヘイブン対策税制の導入
5 移転価格税制の導入
第2節 国際会議
1 主要国税務長官会合
2 環太平洋税務長官会合(PATA)
3 アジア税務長官会合(SGATAR)
4 OECD租税委員会
第3節 国際協力
1 技術協力
2 その他の国際協力
第6章 税務相談(PDF/130KB)
第1節 概要
第2節 税務相談
1 税務相談の集中化
2 タックスアンサー
第3節 苦情の処理
第7章 権利救済(PDF/169KB)
第1節 概要
第2節 異議申立て
1 発生件数と処理件数等の推移
2 最近の傾向
第3節 審査請求
1 概要
2 発生件数と処理件数等の状況
第4節 訴訟
1 概要
2 課税関係訴訟
3 徴収関係訴訟
第8章 広報広聴(PDF/191KB)
第1節 概要
1 広報課から広報広聴官へ
2 広報広聴体制の整備と充実
第2節 広報広聴活動
1 納税道義の高揚に関する事務
2 税に関する知識の普及と向上に関する事務
3 広聴に関する事務
4 報道に関する事務
5 部内広報紙の発行
第9章 情報公開・個人情報保護(PDF/179KB)
第1節 情報公開
1 概要
2 施行状況
第2節 個人情報保護
1 概要
2 施行状況
第10章 税理士(PDF/105KB)
第1節 税理士制度の沿革
第2節 税理士会・税理士の指導監督
第3節 書面添付制度
第11章 税務協力体制(PDF/282KB)
第1節 関係民間団体
1 日本税理士会連合会
2 日本税務協会
3 全国青色申告会総連合
4 全国法人会総連合
5 酒類業組合
6 全国間税会総連合会
7 全国納税貯蓄組合連合会
8 納税協会連合会
第2節 地方公共団体
1 国税当局と地方公共団体との税務行政運営上の協力関係の推進
2 税務協議会を活用した協力関係の推進
第3節 表彰
1 叙勲と褒章
2 納税表彰
3 感謝状の贈呈
第3編 税務行政の組織等の変遷
第1章 組織と管理(PDF/597KB)
第1節 機構と定員
1 機構の概要
2 定員
第2節 職員の任用
1 概要
2 採用等
3 人事配置
4 研修
5 その他
第3節 給与
1 現行の給与制度
2 俸給制度及び諸手当制度の改正
第4節 福利厚生
1 概要
2 事務所掌
3 健康管理
4 レクリエーション活動の推進
5 公務員宿舎の整備
6 共済組合による福祉事業
7 国税職員生涯福祉推進計画
8 バリアフリー化の推進
9 子育てと仕事の両立支援
第5節 規律
1 服務
2 懲戒
3 公務員倫理
4 監察
第6節 事務の管理・企画
1 情報システムの活用
2 電子政府の推進
3 内部事務の一元化
4 事務の監察
5 長期的運営方針等の調査・企画
6 提案制度
7 文書事務の効率化、合理化
第7節 会計と営繕
1 概要
2 予算の推移
3 庁舎整備
第8節 職員団体
1 職員団体の現状
第2章 施設等機関その他(PDF/373KB)
第1節 酒類総合研究所
1 概要
2 業務内容
第2節 税務大学校
1 概要
2 研修
3 研究
第3節 国税不服審判所
1 概要
2 国税不服審判所の事務運営
第4節 国税審議会
1 概要
2 審議の状況
3 分科会
第5節 土地評価審議会
【参考計表】(PDF/797KB)
1 各税に関する主要基本税法の推移(その1 現行租税編)
2 各税に関する主要基本税法の推移(その2 旧税編)
3 各税に関する主要基本税法の施行期間一覧表(その1 現行租税編)
4 各税に関する主要基本税法の施行期間一覧表(その2 旧税編)
5 国税庁機構図
6 国税局(事務所)別税務署数の推移
7 国税局(事務所)別・都道府県別の税務署数
8 国税庁機関別定員の推移
9 国税庁主要事項年表
【歴代国税庁幹部等名簿】(PDF/214KB)
1 歴代国税庁幹部名簿
2 歴代国税局長名簿
3 歴代国税不服審判所長等名簿
【統計編】(PDF/1,481KB)
1 総括
1−1 歳入の科目別決算額
1−2 徴税コスト
1−3 税目別納税者数等の推移
2 申告所得税
2−1 申告所得税課税状況
2−2 所得階級別納税者数
2−3 所得種類別納税者数
2−4 所得種類別所得金額
2−5−1 所得税青色申告者数
2−5−2 所得税青色申告申請者数
2−6 所得控除等の状況
3 源泉所得税
3−1 源泉所得税課税状況
3−2 源泉徴収義務者数
3−3 利子所得等
3−4 配当所得等及び給与所得
3−5 報酬・料金等、退職所得及び非居住者等
3−6 民間給与実態統計調査結果
4 法人税
4−1 法人税課税状況
4−2 法人数
4−3 資本金階級別法人数
4−4 業種別法人数
4−5 会社標本調査結果
5 資産税
5−1 相続税課税状況
5−2 価格階級別相続財産
5−3 種類別相続財産
5−4 贈与税課税状況
5−5 価額階級別贈与財産
5−6 種類別贈与財産
5−7 最高路線価(都道府県)
6 消費税課税状況
7 酒税
7−1 酒税課税状況
7−2 製成数量及び消費数量
7−3 製造免許場数及び販売免許場数
7−4 酒類密造等の取締状況
7−5 小売価格に占める酒税額の割合
8 間接諸税
8−1 揮発油税及び地方道路税課税状況
8−2 印紙税課税状況
8−3 たばこ税及びたばこ特別税課税状況
8−4 石油ガス税課税状況
8−5 航空機燃料税課税状況
8−6 電源開発促進税課税状況
8−7 石油税課税状況
9 徴収
9−1 国税徴収状況
9−2 物納及び年賦延納の状況
9−3 滞納発生及び整理状況
9−4 納税貯蓄組合の状況
9−5 還付金等の支払決定の状況
10 その他
10−1 タックスアンサーの利用状況
10−2 税務相談及び苦情事案の受理状況
10―3 不服審査事案の処理状況
10−4 訴訟事件の処理状況
10−5 間接国税犯則事件の処理事績
10−6 税理士の登録状況
10−7 査察事件の処理事績
11 都道府県別
11−1 申告所得税納税者数及び所得金額
11−2 法人数及び法人所得金額
11−3 全酒類消費数量
11−4 清酒消費数量
11−5 ビール消費数量
11−6 収納済額
このページの先頭へ
国税庁等について
国税庁の概要
国税庁の紹介
国税庁の取組
組織(国税局・税務署等)
税務署の所在地などを知りたい方
札幌国税局
仙台国税局
関東信越国税局
東京国税局
金沢国税局
名古屋国税局
大阪国税局
広島国税局
高松国税局
福岡国税局
熊本国税局
沖縄国税事務所
税務大学校
国税不服審判所
集中電話催告センター(納税コールセンター)
採用情報
新着情報
国税庁で働くということ
総合職試験(事務系)
総合職試験(技術系)
総合職試験(院卒法務区分)
国税専門官試験
税務職員採用試験
経験者採用試験
非常勤職員(アルバイト)の採用情報
各国税局の採用情報
国税庁の実績評価
審議会・研究会等
国税審議会
国税審査分科会(国税審議会)
酒類分科会(国税審議会)
地理的表示部会(酒類分科会)
税理士分科会(国税審議会)
日本産酒類の情報発信の強化に関する懇談会
酒類販売業等に関する懇談会
申告手続の電子化等に関する研究会
国税審査会
土地評価審議会
情報公開
情報公開
個人情報の保護
問合せ窓口