日時: | 平成25年2月26日 16時03分〜16時35分 | ||
場所: | 国税庁第一会議室、第二会議室 | ||
出席者: | 税理士分科会委員 | 岩![]() |
辻山 会長代理 |
木村 委員 | 山田 委員 | ||
説明者 国税庁 | 古谷国税庁長官 | ||
西村国税庁次長 | |||
上田審議官 | |||
刀禰審議官 | |||
藤田課税部長 | |||
岡南徴収部長 | |||
藤田調査査察部長 | |||
安居総務課長 | |||
川嶋人事課長 | |||
源新酒税課長 | |||
山崎国税企画官 | |||
国税不服審判所 | 生野国税不服審判所長 | ||
井阪国税不服審判所次長 |
山崎国税企画官
続きまして、第56回税理士分科会を開催したいと思います。
後ほど分科会長をお決めいただくまでの間は、私が進行役を務めさせていただきます。国税企画官の山崎と申します。
税理士分科会に所属されておられます委員の方々は、岩委員、尾原委員、木村委員、辻山委員、山田委員の5名でございます。本日はそのうち4名ということで、委員の過半数の方々が御出席でございますので、国税審議会令第8条第1項及び第3項の規定に基づきまして、本会は有効に成立しております。
本日の税理士分科会の進行でございますが、まず、分科会長の互選、分科会長代理の指名を行いまして、そこで一旦休憩させていただきたいと思います。休憩後、別の会場になりますけれども、懲戒審査委員の推薦及び指定研修の公告改正について御審議いただきたいと思います。
それでは、第1番目の議題でございます、税理士分科会長の互選を行いたいと思います。国税審議会令第6条第4項によりまして、分科会長は委員の皆様の互選により選任していただくこととなっております。税理士分科会委員の皆様の中で、分科会長の選任をお願いしたいと思いますが、どなたか御推薦いただけますでしょうか。
木村委員
木村ですが、岩政明委員に引き続き分科会会長をお願いしたいと思います。よろしくお願いします。
山崎国税企画官
ただいま岩委員を分科会長にという御意見がございました。岩
委員に分科会長をお願いするということでよろしゅうございますでしょうか。
山崎国税企画官
異議がないということでございますので、岩委員に分科会長をお願いしたいと思います。
それでは、岩分科会長から一言ごあいさつをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
分科会長
御推挙ありがとうございました。微力ですが、精いっぱい務めさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。
あいさつはこのぐらいにさせていただきまして、それでは、国税審議会令第6条第6項により分科会長は当該分科会に属する委員及び臨時委員のうちから、その職務を代理する委員をあらかじめ指名するということになっておりますので、分科会長代理の指名を行いたいと思います。この点につきましては、経験豊かな辻山委員にぜひお願いしたいと思っておりますが、いかがでございましょうか。
辻山委員
お引き受けいたします。
分科会長
ありがとうございます。よろしくお願いします。
それでは、先ほど御紹介ありましたように、一旦税理士分科会を中断させていただくということにいたします。
分科会長
最後に、本日の議事の公開について事務局から説明をお願いします。
山崎国税企画官
本日の議事要旨及び議事録の公開につきましては、税理士分科会議事規則に則りまして、まずは、開催日時、出席者、議題などについて議事要旨として公開し、議事録は完成次第、「分科会長互選」のみを公開させていただきたいと思っております。
分科会長
ただいまの説明について御意見がありましたらどうぞ。
それでは、審議事項の公開については、事務局説明のとおりに決定したいと思います。
御意見あるいは御質問がないようですので、以上をもちまして、本日の国税審議会税理士分科会を終わります。
大変お忙しい中御出席いただき、ありがとうございました。
―― 了 ――