日時: 平成23年3月3日 14時28分〜14時30分
場所: 国税庁第一会議室
出席者:
税理士分科会委員 | ![]() |
岩![]() |
||
尾原委員 | 久野委員 | |||
説明者 国税庁 | 川北国税庁長官 | 国税不服審判所 | 孝橋国税不服審判所長 | |
田中国税庁次長 | 知原国税不服審判所次長 | |||
杉江審議官 | ||||
富屋審議官 | ||||
西村課税部長 | ||||
松![]() |
||||
藤田調査査察部長 | ||||
刀禰総務課長 | ||||
藤田人事課長 | ||||
山名酒税課長 |
総務課長
ただいまより、第46回税理士分科会を開催いたします。
まず、税理士分科会に所属しておられます委員の方々は、岩委員、尾原委員、久野委員、
橋委員、辻山委員の5名でございます。
本日は、そのうち4名の皆様に御出席いただいておりますので、過半数出席ということで、本会は有効に成立をしております。
それでは、まず税理士分科会委員の皆様方で、税理士分科会長の選任をお願いしたいと存じます。国税審議会令によりまして、分科会長は委員の皆様の互選により選任していただくことになっておりますが、どなたか御推薦等ございますでしょうか。
久野委員
橋委員に引き続き分科会長をお願いしたいと思います。
総務課長
ただいま橋委員を分科会長にという御意見がございました。
橋委員に分科会長をお願いするということで、よろしゅうございますでしょうか。
総務課長
ありがとうございます。
特に御異議がないようでございますので、橋委員に分科会長をお願いしたいと存じます。
それでは橋分科会長からごあいさつをいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
分科会長
橋でございます。よろしくお願いいたします。
税理士分科会は、税理士の試験に関する事項でございますとか、それから懲戒審査にかかわる事項等、非常に重要な事項を所掌しております。したがいまして、御紹介にございましたように、かなりの回数、年間開催してまいりました。今後とも委員の皆様方、そして事務局の皆様方の御協力をもちまして、この分科会を進めてまいりたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
それでは、同様に国税審議会令の第6条第6項によりまして、分科会長が当該分科会に所属する委員及び臨時委員のうちから、その職務を代理する委員をあらかじめ指名することとなっておりますので、分科会長代理の指名を行いたいと思います。岩先生にお願いしたいと思いますが、岩
先生、いかがでしょうか。
岩委員
ありがたくお引き受けいたします。
分科会長
どうもありがとうございました。
本日の議事要旨及び議事録の公開につきましては、税理士分科会議事規則第7条第1項に則りまして、国税審議会と同様の扱いとさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
以上をもちまして、第46回の税理士分科会を終了させていただきます。
―― 了 ――