スマートフォンを利用して、より便利にe-Taxをご利用いただけます。
マイナンバーカード読取対応のスマートフォンとマイナンバーカードがあればいつでもどこでもe-Taxによる申告ができます。
また、スマホ用電子証明書(Android端末の方のみ)をご利用の場合、マイナンバーカードの読み取りが不要になるほか、スマホ用利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)はスマホの生体認証機能等を利用できます(機種によって異なります。)。
パソコンで申告書を作成される方も、スマートフォンのアプリ(マイナポータルアプリ)でパソコン上に表示されたQRコードを読み取れば、e-Taxによる申告が出来ます。
※ 上記の図をクリックすると拡大してご覧になることができます。
元の画面に戻る場合はブラウザの「戻る」をクリックしてください。
マイナンバーカード読取対応のスマートフォンについては、デジタル庁マイナポータルの「よくあるご質問(No.2587)」をご覧ください。
スマホ用電子証明書を利用するためには、マイナポータルアプリから申込みが必要です。詳しくはデジタル庁ホームページの「スマホ用電子証明書搭載サービス」をご覧ください。
※ 上記の図をクリックすると拡大してご覧になることができます。
元の画面に戻る場合はブラウザの「戻る」をクリックしてください。
QRコード認証については、国税庁e-Taxホームページの「QRコード認証」をご覧ください。
スマートフォンやタブレット、パソコンからe-Taxを使って電子納税証明書(PDF)の請求から受取までの手続ができます。
※ 上記の図をクリックすると拡大してご覧になることができます。
元の画面に戻る場合はブラウザの「戻る」をクリックしてください。
電子納税証明書については、国税庁e-Taxホームページの「電子納税証明書(電子ファイル)について」をご覧ください。
e-Taxを利用して申告書・源泉所得税徴収高計算書データの送信又は納付情報登録依頼をした後に、メッセージボックスに格納される受信通知から国税スマートフォン決済専用サイトにアクセスして納付手続が出来ます。
※ 納付税額が30万円以下方が納付するための手続です。
なお、利用するPay払いで設定された上限金額により、利用可能な金額が制限される場合があります。
スマホアプリ納付については、国税庁ホームページの「スマホアプリ納付の手続」をご覧ください。