e-Tax(国税電子申告・納税システム)

 税務署に出向くことなく、インターネットを利用して申告や納税などの各種手続をすることができます。

e-Taxの概要

 インターネットを利用して、国税に関する申告、申請・届出等を行うことができます。

 税金の納付も、金融機関や税務署の窓口に出向くことなく、ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)(※)やインターネットバンキング、ペイジー(Pay-easy)対応のATMを利用して全ての税目について行うことができます。

※ダイレクト納付とは、e-Taxを利用して、事前に届出をした預貯金口座から、口座引落しにより納付する方法です(ダイレクト納付利用届出書は、個人の方についてはe-Taxにより提出することができます。)。
ダイレクト納付の便利な機能(自動ダイレクト)については、「もっと便利に!」を参照してください。

e-Tax送信に必要なもの(図) e-Tax利用のメリット(図)

※ 上記の図をクリックすると拡大してご覧になることができます。
 元の画面に戻る場合はブラウザの「戻る」をクリックしてください。

 もっと便利に!

 自動ダイレクト

  e-Taxの申告等データを送信する画面で「自動ダイレクトを利用する」旨の項目にチェックを入れて送信するだけで、各申告手続の法定納期限当日(法定納期限当日に申告手続をした場合は、翌取引日)に自動的に口座引落しにより納付が行えます。

※ ダイレクト納付利用届出書を提出し、登録が完了している方がご利用いただけます。

 マイページ

  e-Taxのマイページでは、スマートフォンやパソコンからe-Taxに登録されている「本人(法人)情報」や申告の参考となる「各税目に関する情報」について、確認できます。

 国・地方の連携

  eLTAXを利用して、給与等支払報告書(各市区町村が提出先)と、源泉徴収票(所轄税務署が提出先)を同時に作成し、一括送信することができます。詳しくはeLTAXホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/news/01124)をご確認ください。

 スマホ等の活用

  スマートフォンを利用して、より便利にe-Taxをご利用いただけます。詳しくは「コラム≪スマートフォンを利用して、e-Taxがより便利に≫」をご覧ください。

詳しくはe-Taxホームページへ

 e-Taxは、メンテナンス時間を除き、24時間ご利用いただけます。
 e-Taxホームページでは、メンテナンス時間の詳細のほか、初めてご利用される方への「ご利用の流れ」、「e-Taxソフト」の操作方法及びよくある質問(Q&A)など、e-Taxに関する最新の情報をお知らせしています。
 詳しくは、e-Taxホームページ(https://www.e-tax.nta.go.jp)をご確認ください。

確定申告書等作成コーナー

 国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーでは、所得税など個人の方の申告書等が作成できます。

確定申告書等作成コーナーで「できる」こと

  • 所得税・個人事業者の消費税・贈与税の申告書、更正の請求書及び修正申告書を作成
  • 画面の案内に沿って金額等を入力するだけで申告書等を作成
  • 税額等が自動計算されるので、計算誤りなく申告書等を作成
  • スマホやタブレットで申告書等を作成
  • マイナンバーカードを利用してe-Taxで送信
  • 作成中のデータを一時保存して、途中から作成を再開
  • 作成した申告書等データを保存して、翌年申告する時に活用
  • マイナポータルと連携することで、医療費やふるさと納税等の情報を一括取得し申告書等へ自動入力

 国税庁ホームページの『確定申告書等作成コーナー』をご利用ください

マイナポータルを活用した所得税確定申告の簡便化(マイナポータル連携)

マイナポータル連携のメリット(図) マイナポータル連携の対象はこちら!(図)

※ 上記の図をクリックすると拡大してご覧になることができます。
 元の画面に戻る場合はブラウザの「戻る」をクリックしてください。