平成29年10月
熊本国税局
所得税及び個人事業者の消費税について、平成28事務年度(平成28年7月から平成29年6月までの間)に実施した調査等の状況は、次のとおりです。
所得税の調査については、高額・悪質な不正計算が見込まれるものを対象に深度ある調査(特別調査・一般調査)を優先して実施する一方、申告漏れ所得等の把握を実地により短期間で行う着眼調査を実施しています(以下、実地により行う調査を総称して「実地調査」といいます。)。
このほか、文書、電話による連絡又は来署依頼による面接により、申告漏れ、計算誤り又は所得(税額)控除の適用誤りがあるものを是正するなどの接触(以下「簡易な接触」といいます。)を実施しています。
このように、事案に応じた的確な調査等(「実地調査」及び「簡易な接触」をいいます。以下同じです。)を実施し、適正・公平な課税に努めています。
実地調査の件数については、特別調査・一般調査が405件(前事務年度404件)、着眼調査が130件(前事務年度122件)であり、簡易な接触の件数については3,342件(前事務年度4,106件)となっています。
これらの調査等の合計件数は3,877件(前事務年度4,632件)であり、そのうち申告漏れ等の非違があった件数は、2,379件(前事務年度2,731件)となっています。
実地調査により把握された申告漏れ所得金額(実地調査の対象となった全ての年分の合計)は、全体で29億2,589万円(前事務年度30億3,382万円)であり、このうち特別調査・一般調査によるものは27億7,096万円(前事務年度28億9,581万円)、着眼調査によるものは1億5,493万円(前事務年度1億3,801万円)となっています。
また、簡易な接触によるものは20億9,997万円(前事務年度26億6,463万円)となっており、調査等合計では50億2,586万円(前事務年度56億9,844万円)となっています。
実地調査による追徴税額(実地調査の対象となった全ての年分の合計で加算税を含みます。)は、全体で4億6,724万円(前事務年度6億6,356万円)であり、このうち特別調査・一般調査によるものは4億5,118万円(前事務年度6億5,489万円)、着眼調査によるものは1,606万円(前事務年度868万円)となっています。
また、簡易な接触による追徴税額は1億4,861万円(前事務年度3億9,330万円)となっており、調査等合計では6億1,584万円(前事務年度10億5,686万円)となっています。
実地調査 特別・一般 |
実地調査 着眼 |
実地調査 小計 |
簡易な接触 | 調査等合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 調査等件数(件) | 404 405 |
122 130 |
526 535 |
4,106 3,342 |
4,632 3,877 |
2 | 申告漏れ等の非違件数(件) | 347 350 |
80 65 |
427 415 |
2,304 1,964 |
2,731 2,379 |
3 | 申告漏れ所得金額(千円) | 2,895,808 2,770,962 |
138,008 154,927 |
3,033,816 2,925,889 |
2,664,626 2,099,970 |
5,698,442 5,025,859 |
4 | 追徴税額 本税(千円) |
551,450 374,663 |
8,016 14,096 |
559,466 388,759 |
344,829 146,102 |
904,295 534,861 |
5 | 追徴税額 加算税(千円) |
103,436 76,513 |
660 1,963 |
104,096 78,476 |
48,470 2,503 |
152,566 80,979 |
6 | 追徴税額 計(千円) |
654,886 451,176 |
8,676 16,059 |
663,562 467,235 |
393,299 148,605 |
1,056,861 615,840 |
7 | 一件当たり申告漏れ所得金額(千円) | 7,168 6,842 |
1,131 1,192 |
5,768 5,469 |
649 628 |
1,230 1,296 |
8 | 一件当たり追徴税額 本税(千円) |
1,365 925 |
66 108 |
1,064 727 |
84 44 |
195 138 |
9 | 一件当たり追徴税額 加算税(千円) |
256 189 |
5 15 |
198 147 |
12.0 1.0 |
33 21 |
10 | 一件当たり追徴税額 計(千円) |
1,621 1,114 |
71 124 |
1,262 873 |
96 44 |
228 159 |
(注) | 1 | 平成28年7月から平成29年6月までの間の実績で、いずれも調査等の対象となった全ての年分の合計の計数である。 |
2 | 上段は、前事務年度の計数である(上段・下段どちらも、資産課税部門職員の行った調査等の計数を含む。)。 | |
3 | 「簡易な接触」の件数には、添付書類の未提出に対する提出依頼を行った件数等を含む。 | |
4 | 追徴税額(本税)には、復興特別所得税額を含む。 |
【参考1】 | 特別調査・一般調査とは、高額・悪質な不正計算が見込まれるものを対象に深度ある調査を行うものであり、特に、特別調査は、多額な脱漏が見込まれる者等を対象に、相当の日数(1件当たり10日以上を目安)を確保して実施しているものである。 |
【参考2】 | 着眼調査とは、資料情報や申告内容の分析の結果、申告漏れ等が見込まれる者を対象に実地に臨場して短期間で行う調査である。 |
【参考3】 | 簡易な接触とは、原則、納税者宅等に臨場することなく、文書、電話による連絡又は来署依頼による面接を行い、申告内容を是正するものである。 |
所得税のうち譲渡所得に係る調査等の件数は、265件(前事務年度284件)であり、そのうち申告漏れ等の非違があった件数は、212件(前事務年度217件)となっています。申告漏れ所得金額(調査等の対象となった全ての年分の合計)は、11億2,415万円(前事務年度9億6,518万円)となっています。
平成27事務年度 | 平成28事務年度 | 対前事務年度 | ||
---|---|---|---|---|
![]() |
284件 | 265件 | 93.3% | |
土地建物等 | 263件 | 222件 | 84.4% | |
株式等 | 21件 | 43件 | 204.8% | |
![]() |
217件 | 212件 | 97.7% | |
土地建物等 | 203件 | 173件 | 85.2% | |
株式等 | 14件 | 39件 | 278.6% | |
![]() ![]() ![]() |
76.4% | 80.0% | 3.6ポイント | |
土地建物等 | 77.2% | 77.9% | 0.7ポイント | |
株式等 | 66.7% | 90.7% | 24.0ポイント | |
![]() |
965,184千円 | 1,124,151千円 | 116.5% | |
土地建物等 | 927,859千円 | 940,698千円 | 101.4% | |
株式等 | 37,325千円 | 183,453千円 | 491.5% | |
![]() ![]() ![]() |
3,399千円 | 4,242千円 | 124.8% | |
土地建物等 | 3,528千円 | 4,237千円 | 120.1% | |
株式等 | 1,777千円 | 4,266千円 | 240.1% |
(注) | 1 | 土地建物等は、土地建物(分離課税所得)、金地金等(総合譲渡所得)である。 |
2 | 土地建物等は、課税年分ごとに1件としている。 |
消費税(個人事業者)の調査等については、課税事業者又は課税事業者と認められる者を対象に、原則として所得税等の調査等と同時に実施することとしておりますが、消費税のみが無申告である納税者に対しても調査を実施し、適正・公平な課税に努めています。
実地調査の件数は、特別調査・一般調査が261件(前事務年度221件)、着眼調査が92件(前事務年度68件)であり、簡易な接触の件数は685件(前事務年度671件)となっています。
これらの調査等の合計件数は1,038件(前事務年度960件)であり、そのうち申告漏れ等の非違があった件数は、764件(前事務年度672件)となっています。
実地調査による追徴税額(実地調査の対象となった全ての年分の合計で加算税を含みます。)は、全体で1億6,879万円(前事務年度1億2,067万円)であり、このうち特別調査・一般調査によるものは1億4,642万円(前事務年度1億139万円)、着眼調査によるものは2,237万円(前事務年度1,928万円)となっています。
また、簡易な接触によるものは7,076万円(前事務年度4,886万円)となっており、調査等合計では2億3,955万円(前事務年度1億6,953万円)となっています。
実地調査 特別・一般 |
実地調査 着眼 |
実地調査 小計 |
簡易な接触 | 調査等合計 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 調査等件数(件) | 221 261 |
68 92 |
289 353 |
671 685 |
960 1,038 |
2 | 申告漏れ等の非違件数(件) | 179 200 |
59 82 |
238 282 |
434 482 |
672 764 |
3 | 追徴税額 本税(千円) |
86,913 119,148 |
16,813 19,135 |
103,726 138,283 |
46,325 67,708 |
150,051 205,991 |
4 | 追徴税額 加算税(千円) |
14,477 27,269 |
2,466 3,234 |
16,943 30,503 |
2,536 3,052 |
19,479 33,555 |
5 | 追徴税額 計(千円) |
101,390 146,417 |
19,279 22,369 |
120,669 168,786 |
48,861 70,760 |
169,530 239,546 |
6 | 一件当たり追徴税額 本税(千円) |
393 457 |
247 208 |
359 392 |
69 99 |
156 198 |
7 | 一件当たり追徴税額 加算税(千円) |
66 104 |
36 35 |
59 86 |
4 4 |
20 32 |
8 | 一件当たり追徴税額 計(千円) |
459 561 |
284 243 |
418 478 |
73 103 |
177 231 |
(注) | 1 | 平成28年7月から平成29年6月までの間の実績で、いずれも調査等の対象となった全ての年分の合計の計数である。 |
2 | 上段は、前事務年度の計数である。 | |
3 | 消費税の追徴税額には、地方消費税(譲渡割額)を含む。 |