平成28年6月
熊本国税局
平成27年分の所得税等・個人消費税・贈与税の確定申告の状況及び確定申告に係る各種施策の実施状況を取りまとめました。
=提出人員は82万3千人で、7年ぶりの増加=
(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
熊本国税局管内(熊本、大分、宮崎、鹿児島の4県)の平成27年分所得税等の確定申告書を提出した人員は82万3千人で、平成26年分(82万1千人)から2千人(+0.2%)増加し、7年ぶりの増加となりました。
=納税人員・所得金額はいずれも増加=
=申告納税額は6年連続の増加=
(注)
確定申告書を提出した人員のうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は24万8千人で、その所得金額は1兆2,177億円、申告納税額は744億円となっています。
これを平成26年分と比較すると、納税人員(+2.6%)、所得金額(+6.9%)及び申告納税額(+15.5%)はいずれも増加しました。
表3-1 詳細はこちら
表3-2 詳細はこちら
イ 事業所得者
納税人員は8万3千人で、その所得金額は2,786億円、申告納税額は202億円となっています。
これを平成26年分と比較すると、納税人員(+4.4%)、所得金額(+7.0%)及び申告納税額(+12.9%)はいずれも増加しました。
ロ その他所得者(事業所得者以外)
納税人員は16万5千人で、その所得金額は9,391億円、申告納税額は542億円となっています。
これを平成26年分と比較すると、納税人員(+1.7%)、所得金額(+6.8%)及び申告納税額(+16.6%)は、いずれも増加しました。
=還付申告は44万1千人で、6年連続の減少=
確定申告書を提出した人員のうち、還付申告は44万1千人で、平成26年分(44万3千人)から2千人(0.4%)減少し、6年連続の減少となりました。
表4-1 詳細はこちら
表4-2 詳細はこちら
=申告人員・有所得人員はいずれも減少、所得金額は5年連続の増加=
(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
確定申告書を提出した人員のうち、土地等の譲渡所得(総合譲渡を含む。)の申告人員は2万2千人です。そのうち、所得金額のあるもの(有所得人員)は1万5千人で、その所得金額は981億円となっています。
これを平成26年分と比較すると、申告人員(1.5%)及び有所得人員(
1.3%)はいずれも減少、所得金額(+5.8%)は増加しました。
=申告人員は2年連続の減少、有所得人員・所得金額はいずれも増加=
(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
確定申告書を提出した人員のうち、株式等の譲渡所得の申告人員は1万7千人です。そのうち、有所得人員は9千人で、その所得金額は621億円となっています。
これを平成26年分と比較すると、申告人員(2.5%)は減少、有所得人員(+0.8%)及び所得金額(+146.2%)はいずれも増加しました。
=申告件数・納税申告額はいずれも2年連続の増加=
(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
個人事業者の消費税の申告件数は5万9千件で、納税申告額は247億円となっています。
これを前年と比較すると、申告件数(+0.7%)、申告納税額(+14.0%)のいずれも2年連続の増加となりました。
表6 詳細はこちら
表6-付 詳細はこちら
=申告人員・納税人員・申告納税額はいずれも増加=
(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
贈与税の申告書を提出した人員は1万5千人です。そのうち申告納税額のあるもの(納税人員)は9千人であり、申告納税額は58億2千万円となっています。
これを平成26年分と比較すると、申告人員(+7.5%)、納税人員(+5.3%)及び申告納税額(+21.5%)はいずれも増加しました。
申告書を提出した人員のうち、暦年課税を適用した申告人員は1万1千人(そのうち、特例税率適用者は5千2百人)であり、申告納税額は52億5千万円となっています。
これを平成26年分と比較すると、申告人員(+7.1%)及び申告納税額(+19.9%)はいずれも増加しました。
相続時精算課税を適用した申告人員は3千人であり、申告納税額は5億7千万円となっております。
これを平成26年分と比較すると、申告人員(+8.8%)及び申告納税額(+38.1%)はいずれも増加しました。
住宅取得等資金の非課税を適用した申告人員は1千3百人、住宅取得等資金の金額は117億2千万円で、そのうち非課税の適用を受けた金額は110億5千万円となっています。
これを平成26年分と比較すると、申告人員(+11.3%)、住宅取得等資金の金額(+41.9%)及び住宅取得等資金の金額のうち非課税の適用を受けた金額(+62.7%)はいずれも増加しました。
1年間に贈与を受けた財産の価額の合計額(課税価格)から基礎控除額(110万円)を控除した残額(基礎控除後の課税価格)について、贈与者と受贈者との続柄及び受贈者の年齢に応じて贈与税額を計算するものです。
贈与財産から相続時精算課税の特別控除額を控除した残額に一定の税率を乗じて算出した金額の贈与税を支払い、贈与者が亡くなったときにその贈与財産と相続財産とを合計した価額を基に相続税額を計算し、既に支払った贈与税額を控除するものです。
相続時精算課税は下記の要件に該当する場合に贈与者が異なるごとに選択することができます。
なお、一度この相続時精算課税を選択すると、その後、同じ贈与者からの贈与について「暦年課税」へ変更することはできません。
平成27年1月1日から平成31年6月30日までの間に、父母や祖父母など直系尊属から住宅取得等のための金銭の贈与を受けた場合において、一定の要件を満たすときは、一定の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります。
なお、平成27年分の非課税限度額は下記のとおりです。
住宅用の家屋の種類 | 省エネ等住宅 | 左記以外の住宅 |
---|---|---|
住宅用の家屋の 新築等に係る契約の締結日 |
||
平成27年12月31日まで | 1,500万円 | 1,000万円 |
平成28年 1月 1日から 平成28年 3月15日まで |
1,200万円 | 700万円 |
(注) 受贈者ごとの非課税限度額は、新築等をする住宅用の家屋の種類ごとに、受贈者が最初にこの特例の適用を受けようとする住宅用の家屋の新築等に係る契約の締結日に応じた金額となります。
(注) 平成27年分については、平成28年12月31日までにその住宅に居住しなければなりません。
=ICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員は47万3千人と増加=
=所得税等の確定申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は57.5%で1.4ポイントの上昇=
(注) 翌年3月末日までに所得税等の確定申告書を提出した人員数である。
熊本国税局では、ご自宅からの申告をサポートするため、確定申告書等作成コーナーやe-Taxなど、申告書作成や提出に関し、ICTを利用したサービスを提供しています。また、税務署の申告相談会場においても、ICTを利用した申告をしていただいています。
ICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員は47万3千人で、平成26年分(46万1千人)から1万2千人(+2.7%)増加しました。
所得税等の確定申告書の提出人員(82万3千人)に占める割合は1.4ポイント上昇して57.5%となりました。
国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで申告書を作成し、印刷して郵送等により所轄税務署へ書面で提出又はe-Taxを利用して送信することができます。
また、民間の会計ソフトなどで申告書を作成し、e-Taxで送信することもできます。
これらのICTを利用して自宅等から所得税等の確定申告書を提出した人員は27万1千人(対前年比106.7%)と増加しました。
確定申告書等作成コーナーが利用できるパソコンを税務署などの申告会場に設置しており、そのパソコンを利用して申告書を作成し、e-Taxで送信又は書面で提出していただいています。
このような税務署の申告会場におけるICTを利用した所得税等の確定申告書の提出人員は20万2千人(対前年比97.9%)と減少しました。
ICT(Information and Communication Technology)とは、「情報通信技術」の略称であり、本資料で言う「ICTを利用した所得税確定申告書」とは、税務署のパソコンを使用した書面・e-Taxによる申告書、国税庁HPを使用した書面・e-Taxによる申告書及び各種ソフトを使用したe-Taxによる申告書を指します。
確定申告書等作成コーナーは、画面の案内に従って金額等を入力すれば、税額などが自動計算され、計算誤りのない申告書が作成でき、また、作成した申告書は、e-Taxで送信又は郵送等により書面で提出することができます。
税務署などの申告会場に赴くことなく、自宅等から申告することが可能となるほか、添付書類を提出省略することができる、
書面での提出に比べ還付金が早期に還付される、といったメリットがあります。
=ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は1万1千1百人と増加=
=贈与税の申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は76.1%で7.2ポイントの上昇=
(注) 翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員数である。
ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は1万1千1百人で、平成26年分(9千4百人)から1千7百人(+18.8%)増加し、贈与税の申告書の提出人員(1万5千人)に占める割合は7.2ポイント上昇して76.1%となりました。
自宅等からのICTを利用した贈与税の申告書の提出人員については、7千2百人(対前年比126.5%)と増加しました。また、そのうちe-Taxを利用した提出人員は3千7百人(対前年比116.9%)と増加しました。
税務署の申告会場におけるICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は、4千人(対前年比106.9%)と増加しました。
23年分 | 24年分 | 25年分 | 26年分 | 27年分 | |
---|---|---|---|---|---|
申告納税額のあるもの | (![]() |
(![]() |
(+2.3) | (![]() |
(+2.6) |
243,176 | 240,646 | 246,097 | 241,413 | 247,679 | |
還付申告 | (![]() |
(![]() |
(![]() |
(![]() |
(![]() |
454,569 | 450,514 | 444,545 | 442,968 | 441,211 | |
申告納税額のないもの | (![]() |
(![]() |
(![]() |
(![]() |
(![]() |
145,006 | 139,889 | 138,110 | 136,509 | 133,661 | |
合計 | (![]() |
(![]() |
(![]() |
(![]() |
(+0.2) |
842,751 | 831,049 | 828,752 | 820,890 | 822,551 |
(注)
23年分 | 24年分 | 25年分 | 26年分 | 27年分 | |
---|---|---|---|---|---|
納税人員 | (![]() |
(![]() |
(+2.3) | (![]() |
(+2.6) |
243,176 | 240,646 | 246,097 | 241,413 | 247,679 | |
所得金額 | (![]() |
(+1.7) | (+6.0) | (![]() |
(+6.9) |
1,072,477 | 1,090,951 | 1,156,806 | 1,139,428 | 1,217,709 | |
申告納税額 | (+2.7) | (+5.0) | (+8.4) | (+0.3) | (+15.5) |
56,444 | 59,258 | 64,237 | 64,410 | 74,421 |
(注)
確定申告人員 | 増減率 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告納税額のあるもの | 還付申告 | 申告納税額のないもの | 納税 | 還付 | ゼロ | |||||
合計 | 人 | 人 | 人 | 人 | % | % | % | % | ||
822,551 | 247,679 | 441,211 | 133,661 | +0.2 | +2.6 | ![]() |
![]() |
|||
所得区分別内訳 | 事業所得者 | (23.3) | (33.6) | (8.5) | (53.0) | |||||
191,516 | 83,163 | 37,489 | 70,864 | +0.6 | +4.4 | +0.8 | ![]() |
|||
その他所得者 | (76.7) | (66.4) | (91.5) | (47.0) | ||||||
631,035 | 164,516 | 403,722 | 62,797 | +0.1 | +1.7 | ![]() |
![]() |
|||
不動産所得者 | (6.1) | (13.0) | (0.9) | (10.5) | ||||||
50,170 | 32,131 | 4,040 | 13,999 | ![]() |
+0.1 | +2.1 | ![]() |
|||
給与所得者 | (39.9) | (37.4) | (49.6) | (12.6) | ||||||
328,466 | 92,570 | 219,044 | 16,852 | +0.8 | +2.7 | ![]() |
+2.4 | |||
雑所得者 | (27.9) | (10.7) | (39.3) | (22.6) | ||||||
229,783 | 26,401 | 173,210 | 30,172 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
上記以外 | (2.8) | (5.3) | (1.7) | (1.3) | ||||||
22,616 | 13,414 | 7,428 | 1,774 | ![]() |
+2.9 | ![]() |
![]() |
(注)
所得金額 | 申告納税額 | 還付税額 | 増減率 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告納税額のあるもの | 還付申告 | 所得金額 | 税額 | |||||||||
納税 | 還付 | 納税 | 還付 | |||||||||
合計 | 百万円 | 百万円 | 百万円 | 百万円 | 百万円 | % | % | % | % | % | ||
2,259,248 | 1,217,709 | 953,525 | 74,421 | 29,227 | +4.0 | +6.9 | +0.8 | +15.5 | ![]() |
|||
所得区分別内訳 | 事業所得者 | (17.1) | (22.9) | (7.0) | (27.1) | (24.9) | ||||||
386,947 | 278,621 | 66,642 | 20,161 | 7,273 | +5.1 | +7.0 | +2.0 | +12.9 | +2.5 | |||
その他所得者 | (82.9) | (77.1) | (93.0) | (72.9) | (75.1) | |||||||
1,872,301 | 939,088 | 886,883 | 54,260 | 21,954 | +3.8 | +6.8 | +0.7 | +16.6 | ![]() |
|||
不動産所得者 | (6.1) | (10.1) | (0.6) | (12.9) | (0.7) | |||||||
137,058 | 123,198 | 5,406 | 9,634 | 215 | +0.5 | +0.3 | +4.3 | ![]() |
![]() |
|||
給与所得者 | (55.9) | (47.5) | (68.9) | (26.6) | (51.7) | |||||||
1,262,292 | 578,202 | 657,205 | 19,783 | 15,096 | +2.4 | +2.9 | +1.8 | +5.0 | +1.0 | |||
雑所得者 | (12.1) | (4.6) | (21.8) | (1.9) | (19.1) | |||||||
274,129 | 56,254 | 208,138 | 1,404 | 5,595 | ![]() |
+0.1 | ![]() |
+10.6 | ![]() |
|||
上記以外 | (8.8) | (14.9) | (1.7) | (31.5) | (3.6) | |||||||
198,822 | 181,434 | 16,134 | 23,439 | 1,048 | +25.7 | +31.6 | ![]() |
+39.6 | ![]() |
(注)
平成26年分 | 平成27年分 | 増減率 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | |||||||
所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | |||||||
土地等 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | % | % | % | % |
22,736 | 15,628 | 92,771 | 594 | 22,397 | 15,424 | 98,145 | 636 | ![]() |
![]() |
+5.8 | +7.1 |
(注)
平成26年分 | 平成27年分 | 増減率 | ||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | 申告人員 | 有所得人員 | |||||||
所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | 所得金額 | 1人当たり | |||||||
株式等 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | % | % | % | % |
9,409 | 8,607 | ![]() |
||||||||||
17,482 | 8,441 | 25,210 | 299 | 17,049 | 8,508 | 62,067 | 730 | ![]() |
+0.8 | +146.2 | +144.1 |
(注)
平成26年分 | 平成27年分 | 増減率 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告件数 |
税額 |
1件当たり |
申告件数 |
税額 |
1件当たり |
申告件数 |
税額 |
1件当たり |
|
納税申告 | 件 | 百万円 | 万円 | 件 | 百万円 | 万円 | % | % | % |
(96.4) | 外 5,756 | (96.6) | 外 6,647 | ||||||
56,198 |
21,650 |
39 | 56,740 |
24,672 |
43 | +1.0 | +14.0 | +10.3 | |
還付申告 | (3.6) | 外 381 | (3.4) | 外 382 | |||||
2,095 |
1,405 |
67 | 1,985 |
1,423 |
72 | ![]() |
+1.3 | +7.5 | |
合計 | 58,293 | - | - | 58,725 | - | - | +0.7 | - | - |
(注)
平成26年分 | 平成27年分 | 増減率 | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告人員 | 納税人員 | 申告人員 | 納税人員 | 申告人員 | 納税人員 | ||||||||
申告納税額 | 1人当たり | 申告納税額 | 1人当たり | 申告納税額 | 1人当たり | ||||||||
暦年課税 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | 人 | 人 | 百万円 | 万円 | % | % | % | % | |
10,571 | 8,311 | 4,381 | 53 | 11,323 | 8,768 | 5,253 | 60 | +7.1 | +5.5 | +19.9 | +13.2 | ||
特例税率 | - | - | - | - | 5,207 | 4,451 | - | - | - | - | - | - | |
一般税率 | - | - | - | - | 6,116 | 4,317 | - | - | - | - | - | - | |
相続時精算課税 | 3,031 | 126 | 412 | 327 | 3,298 | 120 | 569 | 474 | +8.8 | ![]() |
+38.1 | +45.0 | |
合計 | 13,602 | 8,437 | 4,793 | 57 | 14,621 | 8,888 | 5,822 | 66 | +7.5 | +5.3 | +21.5 | +15.8 |
(注)
平成26年分 | 平成27年分 | 増減率 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
申告人員 | 住宅取得等資金の金額 | 申告人員 | 住宅取得等資金の金額 | 申告人員 | 住宅取得等資金の金額 | |||
非課税の適用を受けた金額 | 非課税の適用を受けた金額 | 非課税の適用を受けた金額 | ||||||
人 | 百万円 | 百万円 | 人 | 百万円 | 百万円 | % | % | % |
1,123 | 8,264 | 6,787 | 1,250 | 11,723 | 11,045 | +11.3 | +41.9 | +62.7 |
(注)両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
平成23年分 | 平成24年分 | 平成25年分 | 平成26年分 | 平成27年分 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
確定申告人員 | 842,751 | 831,049 | 828,752 | 820,890 | 822,551 | ||
ICT利用人員 | (50.2%) | (52.2%) | (54.5%) | (56.1%) | (57.5%) | ||
423,472 | 433,799 | 451,765 | 460,599 | 473,244 | |||
自宅等でのICT利用 | (25.8%) | (27.4%) | (28.9%) | (30.9%) | (32.9%) | ||
217,633 | 227,425 | 239,680 | 253,529 | 270,560 | |||
各種ソフト・e-Tax | 127,416 | 133,042 | 140,457 | 145,615 | 152,708 | ||
HP作成コーナー・e-Tax | 21,028 | 22,493 | 23,219 | 22,207 | 19,614 | ||
HP作成コーナー・書面 | 69,189 | 71,890 | 76,004 | 85,707 | 98,238 | ||
署でのICT利用 | (24.4%) | (24.8%) | (25.6%) | (25.2%) | (24.6%) | ||
205,839 | 206,374 | 212,085 | 207,070 | 202,684 | |||
署パソコン・e-Tax | 198,000 | 196,063 | 198,561 | 193,683 | 188,359 | ||
署パソコン・書面 | 7,839 | 10,311 | 13,524 | 13,387 | 14,325 |
(注)
平成23年分 | 平成24年分 | 平成25年分 | 平成26年分 | 平成27年分 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|
申告人員 | 12,067 | 11,755 | 13,128 | 13,602 | 14,621 | ||
ICT利用人員 | (38.4%) | (59.8%) | (64.6%) | (68.9%) | (76.1%) | ||
4,630 | 7,028 | 8,482 | 9,368 | 11,126 | |||
自宅等でのICT利用 | (15.0%) | (32.0%) | (37.0%) | (41.6%) | (49.0%) | ||
1,810 | 3,759 | 4,858 | 5,664 | 7,166 | |||
各種ソフト・e-Tax | - | 1,795 | 2,332 | 2,962 | 3,491 | ||
HP作成コーナー・e-Tax | - | 152 | 204 | 216 | 225 | ||
HP作成コーナー・書面 | 1,810 | 1,812 | 2,322 | 2,486 | 3,450 | ||
署でのICT利用 | (23.4%) | (27.8%) | (27.6%) | (27.2%) | (27.1%) | ||
2,820 | 3,269 | 3,624 | 3,704 | 3,960 | |||
署パソコン・e-Tax | - | 3,126 | 3,562 | 3,574 | 3,844 | ||
署パソコン・書面 | 2,820 | 143 | 62 | 130 | 116 |
(注)
平成26年分 | 平成27年分 | 増減率 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|
相談件数 | 申告書収受件数 | 相談件数 | 申告書収受件数 | 相談件数 | 申告書収受件数 | |
件 | 件 | 件 | 件 | % | % | |
1回目 (27年分:2月21日) |
(55.7%) | (51.0%) | ||||
2,918 | 4,022 | 2,654 | 3,636 | ![]() |
![]() |
|
2回目 (27年分:2月28日) |
(44.3%) | (49.0%) | ||||
2,323 | 3,255 | 2,553 | 3,511 | +9.9 | +7.9 | |
合計 | 5,241 | 7,277 | 5,207 | 7,147 | ![]() |
![]() |
(注)
平成26年分 | 平成27年分 | |
---|---|---|
寄附金控除 (所得控除) |
2,212 | 3,727 |
19,213 | 26,694 | |
寄附金控除 (税額控除) |
259 | 162 |
8,853 | 9,930 | |
合計 | 26,777 | 34,861 |
(注)