平成27年5月
熊本国税局

平成26年分の所得税及び復興特別所得税・個人消費税・贈与税の確定申告の状況及び確定申告に係る各種施策の実施状況を取りまとめました。

T 確定申告の状況

1 所得税及び復興特別所得税の申告状況

(1) 確定申告書の提出状況(表1

=提出人員は16万1千3百人で、6年連続の減少=

平成17年分から平成26年分の確定申告書の提出状況の推移のグラフ

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

宮崎県内の平成26年分所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出した人員は16万1千3百人で、前年分(16万3千2百人)より1千9百人(マイナス1.2%)減少し、6年連続の減少となりました。

(2) 申告納税額のあるものの状況(表2

=所得金額・申告納税額はいずれも2年連続の増加=

平成17年分から平成26年分の申告納税額のあるものの状況の推移のグラフ

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 平成25年分以降の申告納税額は、所得税と復興特別所得税の合計額である。

確定申告書を提出した人員のうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は4万8千4百人で、前年分(4万8千8百人)より4百人(マイナス0.9%)減少しました。

納税人員の申告状況について前年分と比較すると、所得金額は2,249億2千万円で4億3千万円(+0.2%)増加、申告納税額は137億3千万円で4億円(+3.0%)増加しました。

○ 所得者区分別の状況(表3-1)、(表3-2
  1. イ 事業所得者
    • 納税人員は、1万7千7百人(+2百人・+1.1%)と増加
    • 所得金額は、591億6千万円(+21億円・+3.7%)と増加
    • 申告納税額は、44億2千万円(+2億1千万円・+4.9%)と増加
  2. ロ その他所得者(事業所得者以外)
    • 納税人員は、3万7百人(マイナス6百人・マイナス2.1%)と減少
    • 所得金額は、1,657億6千万円(マイナス16億7千万円・マイナス1.0%)と減少
    • 申告納税額は、93億1千万円(+1億9千万円・+2.2%)と増加

(3) 還付申告の状況(表1

=還付申告は8万4千1百人で、6年連続の減少=

確定申告書を提出した人員のうち、還付申告は8万4千1百人で、前年分(8万5千1百人)より1千人(マイナス1.1%)減少し、6年連続の減少となりました。

(4) 譲渡所得の申告状況(表4-1表4-2

イ 土地等の譲渡所得

 =土地等の譲渡所得の申告人員・有所得人員・所得金額はいずれも増加=

平成17年分から平成26年分の土地等の譲渡所得の申告人員・有所得人員・所得金額の推移のグラフ。

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

確定申告書を提出した人員のうち、土地等の譲渡所得(総合譲渡を含む。)の申告人員は5千9百人で、前年分(5千3百人)より6百人(+11.2%)増加しました。そのうち、所得金額のあるもの(有所得人員)は4千2百人で、前年分(3千7百人)より5百人(+11.8%)増加、所得金額は190億8千万円で、前年分(179億5千万円)より11億3千万円(+6.3%)増加しました。

ロ 株式等の譲渡所得

 =株式等の譲渡所得の申告人員・所得金額・有所得人員はいずれも減少=

平成17年分から平成26年分の株式等の譲渡所得の申告人員・所得金額の推移のグラフ。

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

確定申告書を提出した人員のうち、株式等の譲渡所得の申告人員は3千人で、前年分(3千6百人)より6百人(マイナス16.0%)減少しました。そのうち、有所得人員は1千4百人で、前年分(2千1百人)より7百人(マイナス31.0%)減少、所得金額は68億5千万円で、前年分(127億円)より58億5千万円(マイナス46.1%)減少しました。

2 個人事業者の消費税の申告状況(表5

=申告件数・納税申告額いずれも増加=
 =申告件数は9年ぶりの増加=

平成17年分から平成26年分の個人事業者の消費税の申告状況の推移のグラフ。

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

平成26年分個人事業者の消費税の申告件数は1万3千4百件で、前年分(1万3千1百件)より3百件(+2.4%)増加し、納税申告額は52億4千万円で、前年分(34億5千万円)より17億9千万円(+51.7%)増加しました。

申告件数、納税申告額のいずれも増加し、申告件数については9年ぶりの増加となりました。

3 贈与税の申告状況(表6)(表6-付

=贈与税の申告人員・納税人員・申告納税額はいずれも増加=

平成17年分から平成26年分の贈与税の申告状況の推移のグラフ。

(注) 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

○ 平成26年分贈与税の申告書を提出した人員は2千5百人で、前年分より増加(+2.2%)しました。そのうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は1千4百人で、前年分(1千3百人)より1百人(+8.7%)増加、申告納税額は7億4千万円で、前年分(3億1千万円)より4億3千万円(+142.6%)増加しました。

○ 申告書を提出した人員のうち、暦年課税を適用した申告人員は1千8百人で、前年分(1千7百人)より1百人(+3.8%)増加しました。そのうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は1千4百人で、前年分(1千3百人)より1百人(+9.1%)増加、申告納税額は6億6千万円で、前年分(2億4千万円)より4億2千万円(+170.8%)増加しました。

○ 相続時精算課税を適用した申告人員は7百人で、前年分より減少(マイナス1.7%)しました。そのうち、申告納税額のあるもの(納税人員)は22人で、前年分(24人)より2人(マイナス8.3%)減少、申告納税額は8千万円で、前年分(6千万円)より2千万円(+32.3%)増加しました。

○ 住宅取得等資金の非課税を適用した申告人員は2百人で、前年分より減少(マイナス20.2%)、住宅取得等資金の金額は14億1千万円で、前年分(16億8千万円)より2億7千万円(マイナス16.0%)減少、住宅取得等資金のうち非課税の適用を受けた金額は10億1千万円で、前年分(15億2千万円)より5億1千万円(マイナス33.9%)減少しました。

相続時精算課税の概要

贈与税の課税制度には、「暦年課税」と「相続時精算課税」の2つがあり、一定の要件に該当する場合には、相続時精算課税を選択することができます。この制度は、贈与時には本制度に係る贈与税額を納付し、その贈与者の相続開始時には、本制度を適用した受贈財産の価額と相続又は遺贈により取得した財産の価額の合計額を課税価格として計算した相続税額から、既に納付した本制度に係る贈与税額を控除した金額を納付する制度です。

住宅取得等資金の非課税の概要

平成24年1月1日から平成26年12月31日までの間に、父母や祖父母など直系尊属からの贈与により、自己の居住の用に供する住宅用の家屋の新築若しくは取得又は増改築等の対価に充てるための金銭(以下「住宅取得等資金」といいます。)を取得した場合において、一定の要件を満たすときは、次の表の非課税限度額までの金額について、贈与税が非課税となります(以下「住宅非課税」といいます。)。

受贈者ごとの非課税限度額(注1)
贈与年分 平成24年 平成25年 平成26年
住宅の種類
省エネ等住宅(注2) 1,500万円 1,200万円 1,000万円
上記以外の住宅 1,000万円 700万円 500万円
  1. (注1) 最初に住宅非課税の適用を受けようとする住宅取得等資金の贈与を受けた年分に係る金額が受贈者ごとの非課税限度額となります。
     なお、既に住宅非課税の適用を受けて贈与税が非課税となった金額がある場合には、その金額を控除した残額が非課税限度額となります。
  2. (注2) 「省エネ等住宅」とは、省エネ等基準(省エネルギー対策等級4相当であること、耐震等級(構造躯(く)体の倒壊等防止)2以上であること又は震建築物であることをいいます。)に適合する住宅用の家屋であることにつき、一定の証明書などを贈与税の申告書に添付することにより証明がされたものをいいます。

U 各種施策の実施状況

1 ICTを利用した所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員の状況(表7

=ICTを利用した所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員は8万8千6百人と増加=
 =所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は54.9%で1.6ポイントの上昇=

平成22年分から平成26年分のICTを利用した所得税確定申告書の提出人員の状況のグラフ

(注) 翌年3月末日までに所得税(及び復興特別所得税)の確定申告書を提出した人員数である。

熊本国税局では、ご自宅からの申告をサポートするため、確定申告書等作成コーナーやe-Taxなど、申告書作成や提出に関するICTを利用したサービスを提供しています。また、税務署の申告相談会場においても、ICTを利用した申告をしていただいています。

ICTを利用した所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員は8万8千6百人で、前年分(8万7千人)より1千6百人(+1.8%)増加し、所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員(16万1千人)に占める割合は1.6ポイント上昇して54.9%となりました。

《ご自宅等からのICTを利用した申告》

国税庁ホームページの確定申告書等作成コーナーで申告書を作成し、印刷して郵送等により所轄税務署へ書面で提出又はe-Taxを利用して送信することができます。

また、民間の会計ソフトなどで申告書を作成し、e-Taxで送信することもできます。

これらのICTを利用してご自宅等から所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出された人員は4万5千8百人で、前年分(4万2千9百人)より2千9百人(+6.8%)増加しました。

《税務署の申告会場でICTを利用した申告》

確定申告書等作成コーナーが利用できるパソコンを税務署などの申告会場に設置しており、そのパソコンを利用して申告書を作成し、e-Taxで送信又は書面で提出していただいています。
 このような税務署の申告会場におけるICTを利用した所得税及び復興特別所得税の確定申告書の提出人員は4万2千8百人で、前年分(4万4千1百人)より1千3百人(マイナス3.0%)減少しました。

ICTを利用した申告

ICT(Information and Communication Technology)とは、「情報通信技術」の略称であり、本資料で言う「ICTを利用した所得税確定申告書」とは、税務署のパソコンを使用した書面・e-Taxによる申告書、国税庁HPを使用した書面・e-Taxによる申告書及び各種ソフトを使用したe-Taxによる申告書を指します。

確定申告書等作成コーナー

確定申告書等作成コーナーは、画面の案内に従って金額等を入力すれば、税額などが自動計算され、計算誤りのない申告書が作成でき、また、作成した申告書は、e-Taxで送信又は郵送等により書面で提出することができます。

e‐Tax

税務署などの申告会場に赴くことなく、自宅等から申告することが可能となるほか、まる1添付書類を提出省略することができる、まる2書面での提出に比べ還付金が早期に還付される、といったメリットがあります。

2  ICTを利用した贈与税申告書の提出人員の状況(表8

=ICTを利用した贈与税申告書の提出人員は1千7百人=
 =贈与税申告書の提出人員に占めるICTを利用した提出人員の割合は68.6%で3.2ポイントの上昇=

平成22年分から平成26年分のICTを利用した贈与税申告書の提出人員の状況のグラフ

(注) 翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員数である。

ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員は1千7百人で、前年分(1千6百人)より1百人(+7.2%)増加し、贈与税の申告書の提出人員(2千5百人)に占める割合は3.2ポイント上昇して68.6%となりました。

《ご自宅等からのICTを利用した申告》

ご自宅等からICTを利用して贈与税の申告書を提出された人員は9百人で、前年分(7百人)より2百人(+26.6%)増加しました。

また、e-Taxにより、ご自宅等から贈与税の申告書を提出された人員は4百人で、前年分より増加(+11.4%)しました。

《税務署の申告会場でのICTを利用した申告》

税務署の申告会場でICTを利用して贈与税の申告書を提出された人員は8百人で、前年分(9百人)より1百人(マイナス8.9%)減少しました。

V 平成26年分確定申告期における東日本大震災への対応等

〔東日本大震災への対応〕

○ 福島県の12市町村(田村市、南相馬市、川俣町、広野町、楢葉町、富岡町、川内村、大熊町、双葉町、浪江町、葛尾村、飯舘村)に納税地を有する納税者の方については、平成22年分から平成25年分の所得税及び復興特別所得税、消費税及び地方消費税並びに贈与税について、平成27年3月31日までに申告・納付等の手続をしていただくこととしておりました。

○ これに伴い、申告書の作成に時間を要する納税者の方が多数来署されることが見込まれたため、全庁的な支援として、仙台国税局管内税務署への職員派遣を行い、確定申告期の納税者対応に万全を期すための体制を構築しました。
 また、被災した納税者が申告しやすい環境を極力整備する措置として、当該12市町村を管轄する相馬署及び郡山署、特に避難者が多いいわき署についても閉庁日対応を実施しました。

・ 仙台国税局管内税務署への職員派遣
 全庁的な支援として、仙台国税局管内9署に対し、各国税局から職員を延約1,500人派遣し、申告相談事務等の支援を実施しました(2月12日〜3月17日)。

(注)

  • 1 職員を派遣した9署は、石巻、塩釜、福島、郡山、いわき、相馬、仙台北、仙台中及び仙台南の各税務署
  • 2 上記9署のほか、被災地域等を管轄する8署及び予約センターに対して、仙台国税局及び管内税務署から延約5,500人の職員を派遣(1月19日〜3月31日)

W 参考計表

参考資料

(表1)所得税(及び復興特別所得税)の確定申告書の提出状況の推移(宮崎県)

(単位:人、%)
  22年分 23年分 24年分 25年分 26年分
申告納税額のあるもの (マイナス1.8) (マイナス13.7) (マイナス0.8) (+1.8) (マイナス0.9)
56,026 48,368 47,968 48,837 48,376
還付申告 (マイナス1.6) (マイナス1.0) (マイナス1.4) (マイナス1.3) (マイナス1.1)
88,377 87,480 86,225 85,066 84,098
上記以外 (+1.4) (マイナス9.5) (マイナス5.3) (マイナス1.7) (マイナス1.8)
34,822 31,502 29,845 29,344 28,818
合計 (マイナス1.1) (マイナス6.6) (マイナス2.0) (マイナス0.5) (マイナス1.2)
179,225 167,350 164,038 163,247 161,292

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、前年からの増減率である。

(表2)所得税(及び復興特別所得税)の納税人員の申告状況の推移(宮崎県)

(単位:人、百万円、%)
  22年分 23年分 24年分 25年分 26年分
納税人員 (マイナス1.8) (マイナス13.7) (マイナス0.8) (+1.8) (マイナス0.9)
56,026 48,368 47,968 48,837 48,376
所得金額 (マイナス3.0) (マイナス4.4) (マイナス0.1) (+7.6) (+0.2)
218,416 208,868 208,664 224,490 224,921
申告納税額 (マイナス4.6) (+4.7) (マイナス1.0) (+13.8) (+3.0)
11,297 11,831 11,710 13,329 13,734

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、前年からの増減率である。
  3. 3 平成25年分の申告納税額は、所得税と復興特別所得税の合計額である。

(表3-1)所得税及び復興特別所得税の主たる所得区分別申告人員(宮崎県)

  確定申告人員   増減率
申告納税額のあるもの 還付申告 左記以外   納税 還付 左記以外
合計
161,292 48,376 84,098 28,818 マイナス1.2 マイナス0.9 マイナス1.1 マイナス1.8
所得区分別内訳 事業所得者 (25.7) (36.5) (9.0) (56.1)
41,401 17,666 7,559 16,176 マイナス0.9 +1.1 マイナス1.5 マイナス2.7
その他所得者 (74.3) (63.5) (91.0) (43.9)
119,891 30,710 76,539 12,642 マイナス1.3 マイナス2.1 マイナス1.1 マイナス0.6
  不動産所得者 (5.6) (12.1) (0.8) (9.0)
9,088 5,855 652 2,581 +2.0 +0.9 +8.8 +3.0
給与所得者 (38.4) (35.1) (49.4) (11.7)
61,894 16,972 41,561 3,361 +1.1 マイナス0.5 +1.9 マイナス0.1
雑所得者 (27.2) (10.1) (39.1) (21.3)
43,951 4,888 32,912 6,151 マイナス5.1 マイナス14.0 マイナス3.9 マイナス3.7
上記以外 (3.1) (6.2) (1.7) (1.9)
4,958 2,995 1,414 549 マイナス1.6 +6.1 マイナス19.2 +17.8

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
  3. 3 増減率は、平成25年分に対するものである。

(表3-2)所得税及び復興特別所得税の主たる所得区分別所得金額等(宮崎県)

  所得金額   申告納税額 還付税額 増減率
申告納税額のあるもの 還付申告 所得金額 税額
  納税 還付 納税 還付
合計 百万円 百万円 百万円 百万円 百万円
411,918 224,921 169,111 13,734 5,195 マイナス0.3 +0.2 マイナス0.8 +3.0 +3.2
所得区分別内訳 事業所得者 (19.6) (26.3) (7.4) (32.2) (25.0)
80,941 59,157 12,488 4,420 1,298 +2.0 +3.7 マイナス0.9 +4.9 +2.3
その他所得者 (80.4) (73.7) (92.6) (67.8) (75.0)
330,977 165,764 156,623 9,314 3,897 マイナス0.9 マイナス1.0 マイナス0.8 +2.2 +3.6
  不動産所得者 (6.0) (10.0) (0.5) (13.4) (0.6)
24,772 22,504 765 1,841 29 +1.0 +1.0 +0.7 +0.4 +52.6
給与所得者 (53.9) (45.7) (67.6) (25.7) (50.6)
221,851 102,728 114,281 3,528 2,631 +2.1 +0.6 +3.6 マイナス0.4 +7.0
雑所得者 (12.1) (4.4) (22.5) (1.6) (19.8)
49,996 9,933 38,134 217 1,028 マイナス9.6 マイナス14.6 マイナス8.5 マイナス4.4 マイナス0.6
上記以外 (8.4) (13.6) (2.0) (27.1) (4.0)
34,358 30,599 3,443 3,728 209 マイナス6.7 マイナス2.5 マイナス33.4 +6.1 マイナス16.4

(注)

  1. 1 翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。
  3. 3 増減率は、平成25年分に対するものである。

(表4-1)土地等の譲渡所得の申告状況(宮崎県)

  平成25年分 平成26年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
土地等 百万円 万円 百万円 万円
5,308 3,734 17,947 481 5,904 4,173 19,081 457 +11.2 +11.8 + 6.3 マイナス5.0

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 総合譲渡所得に係る計数を含んでいる。

(表4-2)株式等の譲渡所得の申告状況(宮崎県)

  平成25年分 平成26年分 増減率
申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員   申告人員 有所得人員  
所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり 所得金額 1人当たり
株式等 百万円 万円 百万円 万円
1,863       1,653       マイナス11.3      
3,582 2,083 12,700 610 3,009 1,437 6,846 476 マイナス16.0 マイナス31.0 マイナス46.1 マイナス22.0

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 上段は、譲渡損失を翌年以降へ繰り越したものの計数である。

(表5)個人事業者の消費税の申告状況(宮崎県)

  平成25年分 平成26年分 増減率
申告件数 税額 1件当たり 申告件数 税額 1件当たり 申告件数 税額 1件当たり
納税申告 百万円 万円 百万円 万円
(96.5) 外 867   (96.3) 外 1,393        
12,606
3,452
27
12,884
5,235
41 +2.2 +51.7 +51.9
還付申告 (3.5) 外 46   (3.7)  外 80        
458
183
40
497
304
61 +8.5 +66.1 +52.5
合計 13,064 - - 13,381 - - +2.4 - -

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 外書は、地方消費税である。
  3. 3 括弧書は、合計に対する割合(構成比)である。

(表6)贈与税の申告状況(宮崎県)

  平成25年分 平成26年分 増減率
申告人員 納税人員   申告人員 納税人員   申告人員 納税人員  
申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり 申告納税額 1人当たり
暦年課税 百万円 万円 百万円 万円
1,732 1,291 243 19 1,798 1,408 658 47 +3.8 +9.1 +170.8 +147.4
相続時精算課税 721 24 62 258 709 22 82 373 マイナス1.7 マイナス8.3 +32.3 +44.6
合計 2,453 1,315 305 23 2,507 1,430 740 52 +2.2 +8.7 +142.6 +126.1

(注)

  1. 1 両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。
  2. 2 相続時精算課税に係る人員には、暦年課税との併用者を含んでいる。

(表6-付)住宅取得等資金の非課税の申告状況(宮崎県)

平成25年分 平成26年分 増減率
申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額   申告人員 住宅取得等資金の金額  
非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額 非課税の適用を受けた金額
百万円 百万円 百万円 百万円
213 1,680 1,523 170 1,411 1,006 マイナス20.2 マイナス16.0 マイナス33.9

(注)両年分とも翌年3月末日までに提出された申告書の計数である。

(表7)ICTを利用した所得税(及び復興特別所得税)の確定申告書の提出人員(宮崎県)

(単位:人)
  平成22年分 平成23年分 平成24年分 平成25年分 平成26年分
確定申告人員 179,225 167,350 164,038 163,247 161,292
ICT利用人員 (46.9%) (50.8%) (51.4%) (53.3%) (54.9%)
84,135 85,050 84,277 86,985 88,570
  自宅等でのICT利用 (19.7%) (24.2%) (24.9%) (26.3%) (28.4%)
35,375 40,482 40,766 42,895 45,795
  各種ソフト・e-Tax 20,530 23,950 23,480 24,937 26,272
HP作成コーナー・e-Tax 2,934 3,950 4,396 4,637 4,365
HP作成コーナー・書面 11,911 12,582 12,890 13,321 15,158
署でのICT利用 (27.2%) (26.6%) (26.5%) (27.0%) (26.5%)
48,760 44,568 43,511 44,090 42,775
  署パソコン・e-Tax 46,242 43,575 42,363 42,825 41,175
署パソコン・書面 2,518 993 1,148 1,265 1,600

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに所得税及び復興特別所得税の確定申告書を提出した人員である。
  2. 2 括弧書は、申告人員に対する割合(構成比)である。

(表8)ICTを利用した贈与税の申告書の提出人員(宮崎県)

(単位:人)
  平成22年分 平成23年分 平成24年分 平成25年分 平成26年分
申告人員 2,102 2,269 2,209 2,453 2,507
ICT利用人員 (43.7%) (45.6%) (63.9%) (65.4%) (68.6%)
919 1,035 1,412 1,605 1,720
  自宅等でのICT利用 (12.9%) (15.2%) (28.2%) (29.6%) (36.6%)
271 346 624 725 918
  各種ソフト・e-Tax - - 299 361 419
HP作成コーナー・e-Tax - - 27 35 22
HP作成コーナー・書面 271 346 298 329 477
署でのICT利用 (30.8%) (30.4%) (35.7%) (35.9%) (32.0%)
648 689 788 880 802
  署パソコン・e-Tax - - 767 863 798
署パソコン・書面 648 689 21 17 4

(注)

  1. 1 いずれも翌年3月末日までに贈与税の申告書を提出した人員である。
  2. 2 括弧書は、申告人員に対する割合(構成比)である。

(表9)閉庁日における申告相談等の状況(所得税及び復興特別所得税)(宮崎県)

  平成25年分 平成26年分 増減率
相談件数 申告書収受件数 相談件数 申告書収受件数 相談件数 申告書収受件数
 
1回目
(26年分:2月22日)
(54.5%)   (55.6%)      
666 886 657 891 マイナス1.4 +0.6
2回目
(26年分:3月1日)
(45.5%)   (44.4%)      
557 756 525 758 マイナス5.7 +0.3
1,223 1,642 1,182 1,649 マイナス3.4 +0.4

(注)

  1. 1 申告相談等を実施した宮崎署の計数である。
  2. 2 括弧書は、申告人員に対する割合(構成比)である。