テーマ | 「振替納付日について」 | ||
---|---|---|---|
広報対象 | 振替納税を利用している方 | ||
ポイント | 振替納税利用者に対して振替日を周知し、残高不足による振替不能を防止するとともに、振替できなかった場合の納付方法等を周知することで、早期の納付を促す。 |
令和5年分の確定申告の振替日は、次表のとおりです。
所得税及び復興特別所得税の確定申告分 | 令和6年4月23日(火) |
個人事業者の消費税及び地方消費税の確定申告分 | 令和6年4月30日(火) |
※ 振替日の前日までに預貯金残高の確認をお願いします。
上記振替日に預貯金口座から引落しができなかった場合は、次の方法により納付をお願いします。
なお、納期限※1の翌日から納付日まで延滞税※2がかかる場合があります。
納付手続について詳しくは国税庁ホームページ「納税に関する総合案内」をご確認ください。
(1) ダイレクト納付(e-Taxによる口座振替)
スマホやPCからe-Taxを利用して口座からの引落しにより納付する方法
※ ダイレクト納付の登録が完了している方のみ利用可能です。
(2) インターネットバンキングを利用して納付
スマホやPCから銀行のオンラインサービスを利用して納付する方法
(3) クレジットカード納付
スマホやPCから「国税クレジットカードお支払サイト」を利用して納付する方法
※ 納税額に応じた決済手数料がかかります(決済手数料は国の収入になるものではありません。)。
(4) スマホアプリ納付
スマホから「国税スマートフォン決済専用サイト」を利用してスマホアプリ(○○ペイ)から納付する方法
(5) QRコードを利用したコンビニ納付
スマホやPCから国税庁ホームページにてご自身でQRコードを作成(印刷)し、コンビニエンスストアで納付する方法
※ QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です
(6) 納付書を使用した納付
現金に納付書を添えて、金融機関(日本銀行歳入代理店)又は所轄税務署で納付する方法
※1 【納期限】 | 所得税及び復興特別所得税:令和6年3月15日(金) | ![]() 国税庁ホームページ |
消費税及び地方消費税 :令和6年4月1日(月) | ||
※2 【延滞税】 | 国税庁ホームページ「延滞税の計算方法」をご確認ください。 | ![]() 国税庁ホームページ |