- ホーム
- 法令等
- 法令解釈通達
- 別表1 耕作権割合等一覧表
別表1 耕作権割合等一覧表
(昭41直資3−19追加、昭45直資3−13・昭48直資3−7・昭51直評13・昭54直評9・昭57直評5・昭60直評6・昭63直評3・平3直評3・平6課評2−9・平12課評2−4外改正)
内容 |
割合等 |
耕作権割合 |
100分の50 |
家屋の固定資産税評価額に乗ずる倍率 |
1.0 |
別表2 主要樹種の森林の立木の標準価額表等
(昭41直資3−19追加、昭43直資3−10・昭44直資3−13・昭45直資3−13・昭46直資3−12・昭47直資3−12・昭48直資3−7・昭49直資3−13・昭50直資5−12・昭51直評13・昭52直評12外・昭53直評11・昭54直評9・昭55直評6・昭58直評6・昭59直評4外・昭60直評3・昭61直評2・昭62直評3・昭63直評2・平元直評4・平2直評3・平3直評3・平4課評2−2・平5課評2−7外・平6課評2−9・平7課評2−6・平8課評2−3・平9課評2−5・平10課評2−3・平11課評2−5・平12課評2−3・平12課評2−4外・平13課評2−6・平14課評2−2外・平15課評2−6、平16課評2−3外、平16課評2−5、平17課評2-5、平18課評2−7、平19課評2−8、平20課評2−9、平21課評2−6、平22課評2−12、平23課評2−10、平24課評2−16、平25課評2−18、平26課評2−15、平27課評2−11、平28課評2−18・平29課評2-12外・平29課評2-18・平30課評2−14・令元課評2−14・令2課評2−9・令3課評2−18・令4課評2−26・令5課評2−41・令6課評2−25改正)
1 樹齢1年以下の森林の立木の標準価額表
樹種 |
標準価額 |
 |
杉 |
 |
ひのき |
|
|
2 樹齢1年を超えm年未満の森林の立木の標準価額を計算する場合の 「C」の金額表
樹種 |
「C」の金額 |
 |
杉 |
 |
ひのき |
|
|
- (注) 「C」の金額とは、115((森林の主要樹種の立木の標準価額))の(2)のロの算式中の「C」の金額を示す。
3 樹齢1年を超えm年未満の森林の立木の標準価額を計算する場合の「補助金相当額」の金額表
樹種 |
「補助金相当額」の金額 |
 |
杉 |
 |
ひのき |
|
|
- (注) 「補助金相当額」の金額とは、 115の(2)のロの算式中の「補助金相当額」の金額を示す。
4 樹齢1年を超えm年未満の森林の立木の標準価額を計算する場合の「標準伐期の標準価額」の金額表
樹種 |
「標準伐期の標準価額」の金額 |
 |
杉 |
 |
ひのき |
|
|
- (注) 「標準伐期の標準価額」の金額とは、115の(2)のロの算式中の「標準伐期の標準価額」の金額を示す。
5 樹齢m年の森林の立木の標準価額表
 |
杉 |
 |
ひのき |
|
|
6 標準伐期にある森林の立木の標準価額表
国税局名 |
都道府県名 |
林業地帯名 |
標準価額 |
杉 |
ひのき |
|
|
|
千円 |
千円 |
仙台 |
宮城 |
宮城北部 |
670 |
− |
|
福島 |
磐城 |
− |
590 |
関東信越 |
栃木 |
渡良瀬川 |
910 |
1,190 |
東京 |
東京 |
多摩 |
360 |
870 |
金沢 |
福井 |
越前 |
530 |
− |
名古屋 |
静岡 |
天竜 |
730 |
1,260 |
大阪 |
奈良 |
吉野 |
460 |
800 |
広島 |
島根 |
斐伊川 |
590 |
850 |
高松 |
愛媛 |
今治松山 |
620 |
900 |
福岡 |
福岡 |
筑後・矢部川 |
490 |
980 |
熊本 |
熊本 |
球磨川 |
650 |
1,360 |
別表3 削除(平12課評2−4外)
別表4 削除(平12課評2−4外)
別表5 削除(平12課評2−4外)
〔参考〕
令和6年分の複利表
令和5年分の複利表
令和4年分の複利表
令和3年分の複利表
令和2年分の複利表
令和元年分の複利表
平成30年分の複利表
平成29年分の複利表
平成28年分の複利表
平成27年分の複利表
平成26年分の複利表
平成25年分の複利表
平成24年分の複利表
平成23年分の複利表
平成22年分の複利表
平成21年分の複利表
平成20年分の複利表
平成19年分の複利表
平成18年分の複利表
平成17年分の複利表
平成16年分の複利表
平成14年分から平成15年分の複利表(年3%)