ゴルフ会員権や金地金、船舶、機械、特許権、漁業権、書画、骨とう、貴金属などの資産の譲渡から生ずる所得
譲渡した資産を取得してから譲渡するまでの保有期間により、短期と長期に分けられます。
※ 土地や建物、借地権、株式等の譲渡から生じる所得は申告分離課税となります。この場合、申告書B(第一表・第二表)と分離用(第三表)等を使用します。
参照:『譲渡所得の申告のしかた(記載例)』
| 短期 | 保有期間が5年以内の資産の譲渡 |
|---|---|
| 長期 | 保有期間が5年を超える資産の譲渡 |
短期譲渡所得
| 収入金額(譲渡価額) | 円 |
A |
|---|---|---|
| 取得費等(※1) | 円 |
B |
| 差引金額(※2) (A−B) |
円 |
C |
| 特別控除額 (Cの金額と50万円の いずれか少ない方の金額) |
円 |
D |
|---|---|---|
| 短期譲渡所得の金額 (C−D) |
円 |
E |
長期譲渡所得
| 収入金額(譲渡価額) | 円 |
F |
|---|---|---|
| 取得費等(※1) | 円 |
G |
| 差引金額(※2) (F−G) |
円 |
H |
| 特別控除額 (Hの金額と(50万円−D) のいずれか少ない方の金額) |
円 |
I |
|---|---|---|
| 長期譲渡所得の金額 (H−I) |
円 |
J |
※一時所得がある場合には、この欄は使用せず、次の一時所得の計算欄
、計算欄
により計算します。
| J×0.5 | 円 |
K |
|---|---|---|
| 「総合譲渡・一時」欄の金額 (E+K) |
円 |
L |
![]() |
|
![]() |
上記の欄に該当事項を記入します。 |
