平成30年8月
国税庁
国税庁では、適正かつ公平な徴収を実現するため、期限内収納の確保に努めるとともに、滞納となったものについては、納税者個々の実情を踏まえながら、法令等に基づき、滞納処分を実施するなどして確実な徴収に努めています。
(注)滞納とは、国税が納期限までに納付されず、督促状が発付されたものをいいます。
A | B | C | D(A+B-C) | |||
---|---|---|---|---|---|---|
平成28年度末滞納整理中のものの額 (前期繰越額) |
新規発生滞納額 | 整理済額 | 平成29年度末滞納整理中のものの額 (次期繰越額) |
|||
全税目 | (91.8%) | (98.9%) | (93.9%) | (95.1%) | ||
8,971 | 6,155 | 6,595 | 8,531 | |||
所得税 | 4,111 | 1,517 | 1,780 | 3,848 | ||
内 源泉所得税 | 1,437 | 341 | 473 | 1,305 | ||
内 申告所得税 | 2,674 | 1,176 | 1,307 | 2,543 | ||
法人税 | 981 | 653 | 721 | 913 | ||
相続税 | 752 | 314 | 357 | 708 | ||
消費税 | 3,100 | 3,633 | 3,706 | 3,028 | ||
その他税目 | 26 | 38 | 30 | 34 |
(注)
滞納の未然防止及び整理促進に努めた結果、平成29年度末における滞納整理中のものの額は、8,531億円となりました。
(平成28年度(8,971億円)より440億円(4.9%)減少)
(注)地方消費税を除いています。
期限内収納を確保するため、期限内納付に関する広報や納期限前後の納付指導の実施など、滞納の未然防止に努めた結果、平成29年度における新規発生滞納額は、6,155億円となりました。
(平成28年度(6,221億円)より66億円(1.1%)減少)
(注)地方消費税を除いています。
滞納発生割合(新規発生滞納額(6,155億円)/徴収決定済額(60兆8,203億円))は、1.0%となりました。
(注)徴収決定済額とは、申告などにより課税されたものの額をいいます。
【ポイント】(注)地方消費税を除いています。
滞納については、集中電話催告センター室において、新規発生滞納事案を幅広く所掌して、早期かつ集中的に電話催告等を行い、効果的・効率的な滞納整理を行うほか、国税局や税務署の徴収担当部署においては、納税者個々の実情を踏まえながら、法令等に基づき、大口・悪質事案や処理困難事案に対して厳正・的確な滞納整理を実施するとともに、消費税滞納を含む滞納事案を確実に処理することに重点を置いて、滞納の整理促進に努めました。
この結果、平成29年度の整理済額は、6,595億円となりました。
(平成28年度(7,024億円)より429億円(6.1%)減少)
(注)地方消費税を除いています。
(注)地方消費税を除いています。
(注)地方消費税を除いています。
(注)