平成24年11月
国税庁
相続税について、平成23事務年度(平成23年7月から平成24年6月までの間)に実施した実地調査の状況をまとめましたのでお知らせします。
相続税の実地調査については、平成21年中及び平成22年中に発生した相続を中心に、国税局及び税務署で収集した資料情報を基に、申告額が過少であると想定されるものや、申告義務があるにもかかわらず無申告となっていることが想定されるものなどに対して実施しました。
実地調査の件数は13,787件(前事務年度13,668件)、このうち申告漏れ等の非違があった件数は11,159件(前事務年度11,276件)で、非違割合は80.9%(前事務年度82.5%)となっています。
申告漏れ課税価格は3,993億円(前事務年度3,994億円)で、実地調査1件当たりでは2,896万円(前事務年度2,922万円)となっています。
申告漏れ相続財産の金額の内訳は、現金・預貯金等1,426億円(前事務年度1,332億円)が最も多く、続いて有価証券631億円(前事務年度631億円)、土地630億円(前事務年度719億円)の順となっています。
追徴税額(加算税を含む。)は757億円(前事務年度797億円)で、実地調査1件当たりでは549万円(前事務年度583万円)となっています。
重加算税の賦課件数は1,569件(前事務年度1,897件)、賦課割合は14.1%(前事務年度16.8%)となっています。
事務年度 | 平成22事務年度 | 平成23事務年度 | |||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 対前事務年度比 | ||||
![]() |
実地調査件数 | 件 | 件 | % | |
13,668 | 13,787 | 100.9 | |||
![]() |
申告漏れ等の非違件数 | 件 | 件 | % | |
11,276 | 11,159 | 99.0 | |||
![]() |
非違割合(![]() ![]() |
% | % | ポイント | |
82.5 | 80.9 | ▲1.6 | |||
![]() |
重加算税賦課件数 | 件 | 件 | % | |
1,897 | 1,569 | 82.7 | |||
![]() |
重加算税賦課割合(![]() ![]() |
% | % | ポイント | |
16.8 | 14.1 | ▲2.8 | |||
![]() |
申告漏れ課税価格 | 億円 | 億円 | % | |
3,994 | 3,993 | 100.0 | |||
![]() |
![]() |
億円 | 億円 | % | |
609 | 581 | 95.4 | |||
![]() |
追徴税額 | 本税 | 億円 | 億円 | % |
685 | 649 | 94.8 | |||
![]() |
加算税 | 億円 | 億円 | % | |
112 | 107 | 96.0 | |||
![]() |
合計 | 億円 | 億円 | % | |
797 | 757 | 94.9 | |||
![]() |
実地調査1件当たり | 申告漏れ課税価格(![]() ![]() |
万円 | 万円 | % |
2,922 | 2,896 | 99.1 | |||
![]() |
追徴税額(![]() ![]() |
万円 | 万円 | % | |
583 | 549 | 94.1 |
(注) 「申告漏れ課税価格」は、申告漏れ相続財産額(相続時精算課税適用財産を含む。)から、被相続人の債務・葬式費用の額(調査による増減分)を控除し、相続開始前3年以内の被相続人から法定相続人等への生前贈与財産額(調査による増減分)を加えたものである。
納税者の資産運用の国際化に対応し、相続税の適正な課税を実現するため、相続税調査の実施に当たっては、租税条約等に基づく情報交換制度を効果的に活用するなど、海外資産の把握に努めています。資料情報や相続人・被相続人の居住形態等から海外資産の相続が想定される事案など、海外資産関連事案については、本事務年度においても積極的に調査を実施します。
事務年度 | 平成22事務年度 | 平成23事務年度 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
項目 | 対前事務年度比 | ||||||
![]() |
実地調査件数 | 件 | 件 | % | |||
695 | 741 | 106.6 | |||||
![]() |
海外資産に係る申告漏れ等の非違件数 | 549 | 件 | 568 | 件 | 103.5 | % |
116 | 111 | 95.7 | |||||
![]() |
海外資産に係る重加算税賦課件数 | 81 | 件 | 69 | 件 | 85.2 | % |
17 | 20 | 117.6 | |||||
![]() |
海外資産に係る申告漏れ課税価格 | 267 | 億円 | 300 | 億円 | 112.4 | % |
59 | 72 | 122.8 | |||||
![]() |
![]() |
45 | 億円 | 47 | 億円 | 105.0 | % |
18 | 11 | 59.7 | |||||
![]() |
非違1件当たりの申告漏れ課税価格(![]() ![]() |
4,856 | 万円 | 5,277 | 万円 | 108.7 | % |
5,047 | 6,478 | 128.4 |
(注) 左肩数は、国内資産に係る非違も含めた計数を示す。
無申告事案は、申告納税制度の下で自発的に適正な申告・納税を行っている納税者の税に対する公平感を著しく損なうものであり、資料情報の更なる収集・活用など無申告事案の把握のための取組を積極的に行い、的確な課税処理に努めています。無申告事案については、本事務年度においても積極的に調査を実施します。
事務年度 | 平成22事務年度 | 平成23事務年度 | |||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 対前事務年度比 | ||||
![]() |
実地調査件数 | 件 | 件 | % | |
1,050 | 1,409 | 134.2 | |||
![]() |
申告漏れ等の非違件数 | 件 | 件 | % | |
795 | 932 | 117.2 | |||
![]() |
申告漏れ課税価格 | 億円 | 億円 | % | |
1,055 | 1,213 | 114.9 | |||
![]() |
追徴税額 | 本税 | 億円 | 億円 | % |
67 | 71 | 104.7 | |||
![]() |
加算税 | 億円 | 億円 | % | |
14 | 15 | 104.1 | |||
![]() |
合計 | 億円 | 億円 | % | |
81 | 85 | 104.6 | |||
![]() |
実地調査1件当たり | 申告漏れ課税価格(![]() ![]() |
万円 | 万円 | % |
10,052 | 8,609 | 85.6 | |||
![]() |
追徴税額(![]() ![]() |
万円 | 万円 | % | |
775 | 604 | 78.0 |
国税庁では、相続税の補完税である贈与税の適正な課税を実現するため、積極的に資料情報を収集するとともに、相続税調査等、あらゆる機会を通じて財産移転の把握に努めており、無申告事案を中心に、本事務年度も積極的に贈与税の調査を実施します。
事務年度 | 平成22事務年度 | 平成23事務年度 | |||
---|---|---|---|---|---|
項目 | 対前事務年度比 | ||||
![]() |
実地調査件数 | 件 | 件 | % | |
4,881 | 5,671 | 116.2 | |||
![]() |
申告漏れ等の非違件数 | 件 | 件 | % | |
4,554 | 5,331 | 117.1 | |||
![]() |
申告漏れ課税価格 | 億円 | 億円 | % | |
285 | 280 | 98.3 | |||
![]() |
追徴税額 | 億円 | 億円 | % | |
92 | 79 | 86.6 | |||
![]() |
実地調査1件当たり | 申告漏れ課税価格
(![]() ![]() |
万円 | 万円 | % |
584 | 494 | 84.6 | |||
![]() |
追徴税額(![]() ![]() |
万円 | 万円 | % | |
188 | 140 | 74.5 |
○ 国税庁では、あらゆる機会を通じて把握した生前の資産保有・移動状況に関する情報を蓄積・活用するなどして、贈与税の無申告事案の積極的な調査に努めています。
(注) 各財産の金額は申告漏れ課税価格、( )内の数値は構成比